◆2015/8末 地区再開発計画のため閉店◆
移転先は日本橋本町(最寄り駅は小伝馬町)。2015/12/1開店。新店舗の詳細はこちら


※2015/9/8撮影
再開発計画の詳細はこちら。
再開発区画には昔からの建物も多く、歴史ある店舗もあるが遠からず立ち退きとなるだろう。
対象地区の地図を見ると.....「豊しま」も......。
-----
都営三田線 春日駅の巣鴨寄り出口(A5)を出ると目の前には「肉そば」の「豊しま 春日店」が鎮座しているが、そこから少しだけ白山通りを水道橋方面に戻るとある店。
昨年9月まで数ヶ月間だけ出店していた新京成線の新津田沼駅ホーム店舗が閉店してから、一度、本店に行かないとイカンと思いつつ、10ヶ月経ってやっと訪問。

お世辞にも広いとは言い難い店は椅子付きカウンター5席程度と厨房前の立ち食いカウンターで構成。
券売機は入り口の左横、冷水機はカウンター右。
BGMはJazzなのであった。
ちょっとユニークなのは厨房と客席側を繋ぐ「受け渡し口」の穴が設えてある事。上下2段になってたりする。
厨房前面は基本的に仕切られているので、狭いスペースの有効活用策であろう。
返却口も兼ねる受け取り口下の床には使用済み割り箸専用ゴミ箱もある。

春菊天そば 380円
軽い丼は、如何にも立ち食いそばらしい。
麺は生麺茹でたて、ちょっとばかり待つ…。わかめ、少し載る。
天ぷらは超衣パリパリ。
この超衣パリパリは「おか田」の個性なので、賛否あれどコレでイイのだ。
新津田沼駅ホーム店舗の時より、ちと塩辛いかな?と思ったが出汁も効いてる甘辛汁は悪くない。
冷やしも食べさせていただいたが、この手の生麺茹でたては冷やしの方がいいね…特に真夏は (;^_^A
立ち食い様式美:★★★☆
そば処 おか田 - 春日(そば) [食べログ]
移転先は日本橋本町(最寄り駅は小伝馬町)。2015/12/1開店。新店舗の詳細はこちら


※2015/9/8撮影
再開発計画の詳細はこちら。
再開発区画には昔からの建物も多く、歴史ある店舗もあるが遠からず立ち退きとなるだろう。
対象地区の地図を見ると.....「豊しま」も......。
-----
都営三田線 春日駅の巣鴨寄り出口(A5)を出ると目の前には「肉そば」の「豊しま 春日店」が鎮座しているが、そこから少しだけ白山通りを水道橋方面に戻るとある店。
昨年9月まで数ヶ月間だけ出店していた新京成線の新津田沼駅ホーム店舗が閉店してから、一度、本店に行かないとイカンと思いつつ、10ヶ月経ってやっと訪問。

お世辞にも広いとは言い難い店は椅子付きカウンター5席程度と厨房前の立ち食いカウンターで構成。
券売機は入り口の左横、冷水機はカウンター右。
BGMはJazzなのであった。
ちょっとユニークなのは厨房と客席側を繋ぐ「受け渡し口」の穴が設えてある事。上下2段になってたりする。
厨房前面は基本的に仕切られているので、狭いスペースの有効活用策であろう。
返却口も兼ねる受け取り口下の床には使用済み割り箸専用ゴミ箱もある。

春菊天そば 380円
軽い丼は、如何にも立ち食いそばらしい。
麺は生麺茹でたて、ちょっとばかり待つ…。わかめ、少し載る。
天ぷらは超衣パリパリ。
この超衣パリパリは「おか田」の個性なので、賛否あれどコレでイイのだ。
新津田沼駅ホーム店舗の時より、ちと塩辛いかな?と思ったが出汁も効いてる甘辛汁は悪くない。
冷やしも食べさせていただいたが、この手の生麺茹でたては冷やしの方がいいね…特に真夏は (;^_^A
立ち食い様式美:★★★☆
そば処 おか田 - 春日(そば) [食べログ]