英会話&中国語会話学習の軌跡

現在は、基本独学な日々です。試行錯誤しながらボチボチやっています。

Opinions / Problems

2004年12月08日 | ノート
○単語○
trans portation 輸送; 輸送料[機関,切符]; 乗り物の便
availability 有効性、有益
military 軍隊の、軍用の
education 教育、学識
industry 工業、産業
improve 改善する
efficient 効力のある、実力のある、有能な
accessible 入手しやすい、近づきやすい
nucleus power 原子力
source 源泉、水源

○the present(現在の) situation○

now/right now

If we are going to (goal), we must/need to (condition).

もし、こうなりたければ、こうしなくてはいけない。(したほうがいい)

Americaの問題。

*spend too much money on military.
*No public transportation (not enough)
*education system is unequal.

Japanの問題。

*transportation is too expensive
*parking areas are few.
*Health care industry doesn't improve quickly.

+ いいところ。
*estensive train net work
*very widely accessible
*efficient/ on time
*safe

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Do you know will-call? (Chris)
2004-12-12 11:53:49
つづりが間違ってるかもしれないけど、こちらの球場や劇場にはウィルコールなるものがあります。

これ辞書に載ってないんだけど、チケットを予約した時に現地での「pick up」で頼んだ時に取りに行く場所がここなのです。



と、単語の説明でした^^。←旅行でしか使わないきはするけど
リーダーズ英和辞典によると (れもン)
2004-12-13 00:26:06
will-call 



留め置き(内金を払った顧客の品を販売店が保管し、後日、残金支払いの再にそれを引き渡す販売方法)、留め置き部門(商品)



って載ってましたよ。



昨日、とうとう電子辞書を買ってしまいました

で、さっそく それで調べてみたっちゅうわけです 昨日から、ご機嫌です

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。