英会話&中国語会話学習の軌跡

現在は、基本独学な日々です。試行錯誤しながらボチボチやっています。

ボキャブラリーは一日にして成らず。。

2007年08月29日 | Weblog

昨日今日とNOVAをサボってしまった(しっかりキャンセル済みなので、ポイントは無駄に消化してない)  嫌になったわけじゃーないけど、ちょっと休憩。。。

 

土日はもともといけないから、休んでるといえば、休んでるんだけど 飛ばしすぎると疲れがどっと。。明日は予約入れてあるから行くけど。

 

家でもなーんにもしなかったから、ちょっと今から宿題しなきゃマズイ 講師は3人。3分の1の確立だけど、やってなかったらヤバイもんね。。グループだから、ラッキーマンツーじゃないかぎり宿題してなくてもバレナイだろうけど、そういうときに限って まんまと当たったりするしねえ。。

 

人と比べても仕方ないけど、どうも同じL6のメイトさんと自分を比べてしまう。 圧倒的に私のほうがボキャブラリーで劣ってる気がしてならない  気のせいじゃないだろうしい・・・  なんとかしなきゃあ・・・ でも、ボキャブラリーは1日にしてならず・・。しかも、知ってても使えなきゃ意味ないし、発音で通じなきゃ意味ないし。。

 

ま、今日のところはまず宿題やっつけよう。。


ボキャブラリー強化週間。。

2007年08月24日 | Weblog
CANON wordtank V90 (22コンテンツ, 第2外国語, 中国語, 発音機能)

キヤノン

このアイテムの詳細を見る

何でみんな そんなに単語知ってるんだろう・・って 最近よく凹みます 

そんなわけで、あってんだか、間違ってんだか知らないけど とりあえず日記書いて、右端に単語だけを書くスペース作って、電子辞書くんの機能使って、マイ中中辞典作成中??

全部の単語を網羅してるわけじゃないけど、調べた単語から「現代漢語詞典」へジャンプして、そこに出てた内容をノートに書き写しています。 

 

そこでまた新しい単語に出会うことも多々。 全部を書いてるとキリが無いから、難しすぎる単語は(覚えられそうも無い、または使う機会無いだろうと思われる) スルーしちゃってますが、まあ、地道にやってれば 少しずつでもボキャブラリー増えるだろうし。。

まあ、ボチボチやってます。

 

このごろラッキーマンツーに当たることも、少し減ってきてメイトさんとのレッスンが多くなってきました。 講師の数が今少ないので(1人休職中なため) 今まで予約してた時間帯がとり難くなってて、夕方ばっかりだからかも。。他の誰かが取ってくれてあるところに滑り込んでる感じ??

私は契約上平日昼間しか行けないので、当日予約と組み合わせたいとなると(気分と状況によって・・)早めの時間に事前予約、それ以降に当日予約でないと取れないんですよねえ。。 夕方の予約だと、それ以降の時間帯は私は取れないもので。。

 

レッスン前のちょっとした会話だったり、レッスン中の要点を踏まえて 自分で何か喋る時とかの、メイトが喋ってる時に出てくる単語。 私は何を言ってるのか分かってない事多いのに、別のメイトさんは通じてるのか頷いてたり、相づち入れたりしてる  うーん ヤバイっす。。

 

てなわけで、先日からボキャブラリー強化週間ってことで ジタバタしてます。

 

 


テキストの復習もキチンとせねば・・

2007年08月08日 | Weblog

やっぱテキストもちゃんと復習しなきゃだめだなあ・・・。

マンツーになった時は、ほとんど、テキスト関係なく、VOICEみたくなってたり、あとは、自宅で書いた文章見てもらったりっていう練習が主。

たまーに、他の生徒さんと同じクラスになると、特に出きる人とだと 結構凹むかも~。

人の話に割り込む根性も無いので、よく話す方と一緒だとついつい聞くばっかりになっちゃう。 喋ってる内容が分からないときとか 適当に聞き流しちゃったり (単語が分からないからって、イチイチ話の腰をおるのも・・?などと ついつい遠慮がちになってしまう)

 

テキストの復習して、喋るチャンスがきたら、ちゃんと「長く」話さなければあああ・・・

 

かなり、反省。


D-5

2007年08月07日 | NOVA 中国語(L6)
練習がてらノートに書いて直してもらいました  ローマの休日のDVDのパッケージにある作品紹介を中国語にしてみました。 D-5で使えるかなあ・・と。。
 
「的」の連発しすぎを注意されましたねえ。ほどほどに・・・省略できるところは省略しなさいと  男性の新聞記者ってところの、「男性」の入れる位置がヘンテコリンで直されてみたり。。
 
沢山 書く練習をするようになって、最初の頃よりは間違いが減ってきたって言われました。ちょこちょこ間違いはあるけれど、致命的なのは なくなってきたねーと。 (たまたまかも・・っすよ・・・???)
 
 
 
 
罗马的假日说的是一个皇女的短短一天的(たった一日の)恋爱故事。
 
某国的一个皇女访问罗马,她厌烦(うんざり)外交礼仪(儀礼)的活动。
 
有一天(ある日),她从大使馆逃脱,一个人在罗马逛街。
 
在那里她遇见(出会う)一个报社的男记者。
 
他想要独家新闻(とくだね),所以虽然(~ではあるが)他已经发觉(気づく)了她是皇女 ,但是他装作(振りをする)他没发觉那个事儿。
 
他不能发表(発表する)他的独家新闻,因为他们都萌发(芽生える)了爱情。
 
故事挺感人的,奥黛丽 赫本(オードリー ヘップバーン)很漂亮,表演也很好。
 
虽然 罗马的假日 是她第一次主演的电影,但是她被(受ける)选(選び出す)为(・・とみなす)了女主角奖(主演女優賞)。
 
 
 
 
 

とほほ・・・。

2007年08月04日 | Weblog

う~ん 悩。

 

遊びに行ってるわけじゃないから、日本語を喋り捲られると、ちょっと・・・。

マンツーの時に勝手にやってる分にはいいんだけれど、他の人(この場合、私。)がいるときは、お話やら説明を全部日本語で延々とするのは、あたしゃー高い金払って、日本語の雑談聞きにきてんじゃないんすけど・・ 日本語ならタダでいくらでも喋れるから!!

 

そりゃあ、ポイントは腐るほど余ってるけど、捨てに来てるわけじゃないしい・・。

 

単語が出てこないなりに必死で中国語で言おうとしてる自分の方が(何とか中国語で話に割り込もうと試みた・・)、時間食いすぎで、話の腰をおってNGなのか?!とすら ヘンな気を使ってしまう。 というか、うまく割り込めない時点で(単語が出てこなかったり) すでに置いてきぼりだったりする。

 

たぶん、いつもあんな感じなんだろうなあ・・・ あの講師、その昔私が7Bだったころ、分からなくて、日本語使おうものなら、叱られたもんなのに。 全く注意しなかったから、諦めてるのかなあ??? 講師が受け答えで一切日本語使わなかったのだけが救いだった

 

別にレッスンがテキストと関係ない話題になってしまってテキストやらずジマイのボイス状態になるのは、一向に構わないんだけど、それはあくまで中国語を駆使しての場合。。

 

講師と楽しくおしゃべりはOKだけど、日本語で楽しくおしゃべりは・・・ どうよ?!

 

悪い人じゃないんだけど、ちょっと勘弁・・・。  

 

スタッフに言っても多分、無駄だから 講師にその人と当たったときは、とにかくテキストやってくれって言おうかなあ。 日本語を急に止めると 嫌な空気になりそうだし、テキスト使ってのレッスンなら、そんな日本語ばっかり使ってる機会もないだろうし。。一般話題の時に日本語でまくるに違いないから、テキスト攻めが一番平和に問題解決だ・・

 

とほほー。