英会話&中国語会話学習の軌跡

現在は、基本独学な日々です。試行錯誤しながらボチボチやっています。

レッスン 8回目。

2010年06月30日 | BitEx

実にボチボチ、ゆっくりなレッスンペースです。 はは 

なんとか、今月3レッスン受けることが出来ました。。。 

今日は、発音練習にしました

中国語字幕を書き写して、それをワードで入力して先生に添付ファイルで送りました。そんでもって、それを使ってのレッスン 

爸爸、妈妈は普通にいえるのに、なぜか 爸妈ってなると、かんでしまう私でした・・

知らない単語なんかは、先にピンインを振っておいたんですが、案外読めるつもりだった語の四声が間違ってたり(しかも、間違いが癖になってる) 、結構直されましたねぇ。。。 

ときどき、発音をしっかり直してもらうレッスンを入れていかないとね。

 
  にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

 



4月 3レッスン
5月 2レッスン
6月 3レッスン

 

【聞き流すだけ!】スピードラーニング中国語

毎日話して月額6,800円のオンライン英会話!ENGLISH CHANNEL


説漢語の第一課 (6レッスン、7レッスン目)

2010年06月17日 | BitEx

BitEx 、今日は、2コマ続けて受けました!

同じ先生で頼んだら、なんと休憩なしで、2レッスン通しでやってくれました

以前、「说汉语」のテキストで、第一課の単語だけはやったことがあったんですが、ずいぶん前の話なので・・・(月単位で)、一からやり直そうと、第一課で申し込みそのむね、先生にもメッセージを残しました。

1レッスンで予約してしまうと、また次まで自分の都合とかで、間が開いてしまうと忘れてしまうし、それじゃぁ意味がないので、とにかくその課はその日のうちに。。。と、2レッスン!を強行したんですね 

 

なかなか良い感じでした。 今日の先生は、日本語で説明することが多い先生でしたが、私の今のレベルだと、文法に関することは、日本語で言ってもらったほうが、すんなり理解できて、良いように思いました。 

 

このテキストは、うらに回答例があるんですけど、先生オリジナル(?)で、自然な回答を教えてくれました 

 

A: (              ?)(呢)

B: 小王去食堂了。

 

A: (                                 ?) (呢)

B:对不起,你的笔在我这儿。

 

Bの返事になるように、( )内の語句を使って質問を考えるって問題で、回答例は

小王去哪儿了呢?

我的笔在哪儿呢?

でした。 

私が考えたのも、やっぱり回答例のようなものでした。Bの回答からもじったような質問。。

 

でも、先生が教えてくれたのは、

小王人呢?

我的笔呢?

 

と、まさに「口語」でした!  

 

部屋に入っていって、いると思ってたのに「あれ?王さんは??」って感じで、言うそうです。

 

だから、誰かいるだろうと思って入っていったら、誰もいなかったときなんかは、

人呢?って言うそうです。 

 

しれと同じで、「あれ?私のペン・・・」と、つぶやくように言えば、「ごめん、私んとこ・・・」となるそうです! 

 

たしかに、日本語でもわざわざ「王さんは、どこにいったんですか?」って言わずに「王さんは?」だけで通じますしね、むしろ、そっちのが多いかも。。

 

いいこと聞きました! 

 

 BitExオンライン中国語教室、受講生募集中!!
 

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ



4月 3レッスン
5月 2レッスン
6月 2レッスン

 

 


5レッスン目。 (自由会話のレッスン)

2010年06月04日 | BitEx
ただいま、ちょっと「テキスト系」の勉強はお休みして、お気楽ごくらくな感じで、「楽しみながらの自由会話系」の勉強をしております。

モチベーションには、やっぱり波があるので、今は「会話を楽しむ」事にしております。

時間に余裕ができて、気持ちも高まったら、そのときはテキストやら中検勉強再開です。

そんなわけで、今取り組んでるのは・・・

中国語字幕の日本のアニメとか、ドラマを見ること。
音声は日本語のまま、字幕が中国語ってヤツです。

日本語は聞き取れるので(当たり前か・・)、日本語は聞き取ってメモして、中国語は字幕を書き取ってます。 

ああ、中国語になると、そんな表現になるんだ。。。と思いながらメモってます。

作業は大変だけど・・・


でも、収穫はかなりなもの


辞書で調べようにも、どうやって調べればいいのかわかんないような言葉ってありますよね。
たとえば・・・

「ていうか」「でさぁ・・・」みたいなヤツ。。。 


今回ゲットしたのは
「ヤバイんだってよ~」 “不妙哦。”
「そうそう!」“没错,没错。”または“就是,就是。”
「でさー」“还听说啊・・・” ←これは、そのときの前後の台詞にもよるのかも。。。
「マジで?!」“真的假的!”

どうして、そんな訳になるのかよく分かんなかったところとか、ほかの言葉への置き換えはできないのかとか、聞きたいことをメモして、レッスンで教わりました。 

そうそう、先生からは
“我对这本很感冒。”と、「ハマってる」をいただきましたー。

次は、その書き出した台詞の発音練習でもさせてもらおうかな。
~哦。~啊。みたいな、語尾のものをさらっと言いたい!!



BitExオンライン中国語教室、受講生募集中!!

 

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ



4月 3レッスン
5月 2レッスン