英会話&中国語会話学習の軌跡

現在は、基本独学な日々です。試行錯誤しながらボチボチやっています。

MM中国語 9回目

2006年06月30日 | NOVA  中国語(7C+体験レッスン)

分かってるんだか、いないんだか?!

自分が一方的に言う場合は、その単語がいえるのに、講師が言ってるときに、理解できない時がチラホラ。それって、実は分かってないって事だよなあ~ と復習の足りなさを実感。

単語だけよりも、フレーズに慣れた方が良さそう

今日は、前半ほとんど復習に費やした感じでした。
ZONE A でまだやっていないところは、1・5・8の三つになりました。
今日はマンツーで取ってある最後の日。7月からは いよいよグループレッスンです。
どんな感じだろう??MMレッスンでは グループの経験が無いんですよねえ。ある意味緊張・・・

後3回のうちに是非とも推薦状をいただきたーい!! がんばらねば

自己紹介で、好きなモノを羅列するときに、「四喜」スーシーって言ったら、「寿司」ショウスーって言われました。えーーー 四喜って習ったのになあ~。まあ、どっちでもいいんでしょ・・って事で・・

推薦状を何とかいただきたいので、今日は レッスン開始直後の自己紹介の時 かーなり必死でした 発音直されたりしたけど・・ アピールにはなったかなあ??

ある程度自己紹介が済んだところで、怒涛の質問されタイム・・・

檸檬自身のこと、ういろう君(旦那ちゃん)の事、檸檬の兄貴の事などを含めて、すんでるところやら、好きなモノ、子供がいるかとか 兄弟がいるかとか 聞かれました。

その後は、檸檬が講師に質問をすることになり・・・

今日も3回くらい当たったことの在る講師だったので、亀を飼ってるってのと、弟がいるってのは記憶にあったので

你有乌龟吗?

って聞いてみました。すると・・・・

以前有。现在没有。

って返事がっ。えーこの短期間にいなくなっちゃったんでしょうか・・。マズい事を聞いちゃったかも?!でも、その後の言葉が続かないので、次の質問にとっとと進んでしましました

で、やっとこ本日のレッスンに入りました 

今日は、時間を聞くというもの。

2時を思い切り 二点とかって言っちゃいました・・!しまった・・・量詞とかつくときは、两になるって そーいや NHK中国語会話で言ってたような

 

次回自己紹介で 何とか「がんばってるんですアピール」しなくては・・。

 

 

 

 


MM中国語 8回目

2006年06月28日 | NOVA  中国語(7C+体験レッスン)

結構同じ講師によくあたるなー。

現在形ってんでしょうか?今何をしてるのかっていう言い方を教わりました。 读书

我在读书。
我在看书。

本を読む・・ 檸檬ちの参考書では、下の文章でした。本を読むって言葉は覚えてたので、イラストが出たときに、無論、したの方で言ったのですが、上を教わりました。何か微妙な違いがあるみたいだけど、説明されたけど結局分からなかった ネットの翻訳のサイトで調べたら、本を読むって日本語で入力すると、上が出てきました。でも、中国語で下を入力すると、本を読むと訳されました。むむ~ 

講師のリアクションが、上の場合、指で行をなぞるみたいな感じだったから、小説とか字のいっぱいあるようなのを読むみたいな感じかなあ???下はもしや、パラパラ見てる感じ?!謎だ・・・

 

彼(彼女)は何をしてますか?って聞かれ答える練習の時のこと・・

イラストは、ネクタイをした男の人がパソコンの前にいるというものでした。我が家の本にならって

 他在玩儿电脑。

って言ってみたら、笑われた・・!ん?何かおかしい?? 
そー言えば、私の趣味はパソコンってのが檸檬の参考書の例文だったから・・
もしや・・・「パソコンで遊んでいる」と言い放ったのか?!

んなわけで、正しくは

 他在用电脑。

昨日のレッスンで時間が余ってやったときの イラストが出てきたので、今日はちょっと楽だった

でも、復習、復習っと

 


MM中国語 7回目

2006年06月26日 | NOVA  中国語(7C+体験レッスン)

今日は仕事は何かってのをやりました 

ウチにある参考書では、先生は老師って書いてあったんですけど・・・、教師って言われました。多分どっちでもいいんだとは思うんですけど~。

あと、主婦は家庭主婦ってなってたのが、単に「主婦」ってだけで良いってのが分かって良かったです!何せどーしても「家庭」の読みが覚えられなかったので・・・!! 

 

少しずつ、多分テキストとは少し離れた(とはいえ、テキストはもらってないですが・・)、日常会話のようなものも教えてもらえるようになりました。今日は、「はじめまして」と「どうぞ宜しくお願いします」を練習しました。

・・・とはいえ、

初次见面。请多关照。
 
後半の、意味が「どうぞよろしく・・」ってのは、その時は分からなかったんですねえ・・・分かったフリしちゃいましたが はじめましてってのは、覚えてたんですけど。多分、挨拶の続きって事でその場は片付けちゃいました。
 
ニーハオ!中国語かんたんドリル―すぐに使える基本フレーズくり返し読んでらくらく覚える!

池田書店

このアイテムの詳細を見る
 
の文字だけ、何となく記憶があったので、きっと↑に載ってたはず!!と、さっき見たら、やっぱり載ってました あとで、CDで発音練習しなおしておこう・・・
かんたんドリル買っておいて良かった
 
 
 好き、嫌いの延長で、今までは 食べるのが好き、飲むのが好きだけだったけど、時間が余ったからか、音楽を聴くのが好き、本を読むのが好き、テレビを見るのが好きってのを教わりました 
 
テレビも単語帳で覚えてあったハズ・・なんですが、聞き取れなくて、「?」となってたら、イラストが出てきました 修行が足りなーい 
 
 
 

MM中国語 6回目&カウンセリング

2006年06月23日 | NOVA  中国語(7C+体験レッスン)

今日は、数字をやりました。1~10までと、それから、二桁、三桁・・・と、万の単位までやりました。

数字が画面にいっぱい出てきて、それを順番に読んでいくという特訓

携帯や、家の電話番号を聞く聞き方と、答え方などもやりました。

とにかく、数字が沢山でてきました 

最終的に、講師とお互いの電話番号を聞きあう事になり(本物かどうかは定かではない・・檸檬は本物の番号を言ってしまいましたが ) 

 

电话号码是多少?
 
で、数字を言って、その後、聞き取ったものを、復唱して、あってるか間違ってるかってのをやりました。
 
数字も慣れないと、なかなか難しい~
 
家に帰る途中、すれ違う車のナンバーをブツブツ中国語で呟きながら帰ってきた檸檬は、とっても怪しい人でした
 
 
MMのレッスンって、生徒にも見せられるコメントがあるんですね、初めて知りました。見せれないのもあるようですが。(何で見せれないのか、なぞですが・・・英語のものといい)
 
まー、いくらか項目があって、当てはまるものにチェックがされてる程度のものでしたが。得意なところと、そうでないところを伸ばすためのアドバイスのようなものでした。
 
語彙力と流暢さが2でした。まー、これはねえ、まだ6回目だから、仕方ないでしょう
努力だけは認めてもらえてるみたいで(ホワイトボード効果?)5でした。残りは3。
全てが4以上になると、レベルアップできるようです。
 
2から4にするのは、なかなか難しいとは思いますが・・・。
 
口頭で教えてもらった講師からのアドバイスは、語彙は、動詞よりも、まず名詞を増やす方が良いとのことでした。動詞は、レッスンで順にやっていくので、それでゆっくり使えるようにしていって、名詞は自分でも がんばって覚えて、例文の名詞を入れ替えて、色々言えるようにするといい とのことでした
 
とりあえず、乗り物、食べ物、動物を増やしてみようかなーと思っています。
 
 

音読

2006年06月23日 | 中検2級に受かるまで
中国語ジャーナル 2006年 07月号 [雑誌]

アルク

このアイテムの詳細を見る

本屋さんでパラパラっと眺めてきました まだまだ敷居は高いですねえ~。

中国語は、音読して覚えるのが良い、100回口に出して読むとかなんとか。

 

聴く中国語 2006年 07月号 [雑誌]

日中通信社

このアイテムの詳細を見る

こちらも、パラパラ~ 中国語ジャーナルよりは、コーナーによっては、初心者でも大丈夫そうなところがありました。CDのトラックも結構細かく分かれてそうな感じ。でも、まー、これも まだまだ手を出すには早すぎるかな 

とにかく、今はレッスンの復習と、NHKの講座でがんばるとします

 


MM中国語 5回目

2006年06月20日 | NOVA  中国語(7C+体験レッスン)

出かける前にも、再チェックをしている今日この頃。

 

分かってるつもりだったのに、今日は聞き取りが出来て無くって、老師の言ってる事が分からなくって「不明白!(わかりません)」とかって言ったら、書いてもらったら なんてことは無い・・・この前からやってる 「○○を食べるのが好きですか?」でした・・・

「吃」が チーってなんだっけ・・・・と、「?」でいっぱいになってしまってました まだまだ修行が足りません 

 

まずは、色んな写真やら絵が出てきて、ボキャブラリー強化特訓。 

前に、無理に新しい単語は言わなくても、習ったもので・・って講師に言われ、ちょっと悔しかったので、単語集を買って、自力でボキャブラリーを強化してレッスンに臨んだ甲斐あって、拍手をいっぱいいただきました

今すぐ話せる中国語単語集

ナガセ

このアイテムの詳細を見る

ちなみに使ったのはこの本です 無理はせずに、まず知ってる漢字が使われていてイメージが沸きやすいもの、レッスンで食べ物や、機械類の単語がよく出てくるので、覚えやすそうなものを選んで単語帳を作って覚えて行きました。

 

漢字は覚えてるけど、読み方忘れてしまって、言えなかったものは、ホワイトボードに書いて、カメラ越しに講師に見せて、読める部分だけ 言葉にだして、分かんないところは、ペンで「ここ!ここ!」って漢字でアピールしてみました・・。

めっちゃ笑われたけど・・

 

西瓜の読みが分からなくて、シー・・シーって言いながら、「瓜」を指しまくったり、バナナも、シャン・・シャン・・って言いながら、香蕉って書いて「蕉」を指しまくったりしてたので 

 

で、新しい単語も沢山教わったのち・・・

じーちゃん、ばーちゃん、子供(女の子、男の子) 母さん、父さんの言い方を教わり、講師からの指令が。

じーちゃんは、○○を食べるのが好き、嫌いを言いなさいと、さっき習ったものの写真が次々に。 チラチラカンニングしつつ、言ってました

それが終わったら、ばーちゃんバージョン、母バージョン・・と一家全員する事に・・

その後、今度は、自分の家族バージョンになり・・、かなりスパルタでした

 

次の時には、スラスラ言えるようにしとかなくっちゃ 次回は金曜日に行くつもりです


トレーニングペーパー

2006年06月20日 | 中検2級に受かるまで

新装版 トレーニングペーパー 中国語 教養課程 文法中心学習1

ニュートンプレス

このアイテムの詳細を見る

 

本屋さんで、”2”をパラパラっとみたら、かなりのボリュームで何だか良さそうだった。でも、まだちょっと檸檬には早いかな・・。文法以前の真っ最中だし 

 

英語はレベルアップする事ばっかりに捕らわれて、L7やL6時代をじっくり大切に過ごさなかった(予習復習とか)事をとても後悔してるので、中国語は、ボキャブラリーにしろ、なんにしろ、じっくりしっかりやろうと思ってます

 

中国語では、同じ事を繰り返しやってくれるので レッスンは進み具合はゆっくりですが、満足しています。次行った時に、新しい単語以外に、前回、前々回習った単語や言い回しがしょっちゅう出てくるので、「復習」に必死です 

なかなか良い傾向ですね、我ながら。

 

中国語検定も検討してるので、7Bとか7Aあたりになったら、トレーニングペーパー買ってみようかな 


MM中国語レッスン 4

2006年06月16日 | NOVA  中国語(7C+体験レッスン)

レベルチェックテストや、体験レッスンを含め、同じことを散々やらされてたので、流石に、そこだけは分かるようになってきました・・(好き、嫌い、出身など・・)

繰り返し根気よくやることの大切さをヒシヒシと感じています。

今日は、○○をもっていますか?持っている、持ってない ってのをやりました。

你有(手机)?我有(手机)。我没有(手机)。
 
手机=携帯電話 
 
今日は沢山新しい単語を教わりました。 単語帳作って覚えなくては・・・
 
ものの名前以外にも、兄弟姉妹の言い方、妻、夫、子供の言い方を教わりました。妻子って書かれたので、妻と子供かと思いきや、「妻」って意味だったし、覚える事は沢山あるなー・・  
 
ホワイトボードは今日も活躍 哥哥 弟弟 姐姐 妹妹。 まあ、消去法で行けば、哥哥は兄なんだろうけど・・・、ホワイトボードに「哥哥」って書いて、カメラに向けつつ「不知道!」って言うと、教えてくれました~ 
 
 
兄弟姉妹で、いる、いないをやった時に、前回までの復習か、
哥哥 住在 哪里?ときました・・・、自分の住んでるところはやっと言えるようになったけれど、兄貴の住んでるトコロの中国風の呼び名が分かりません・・・ 
 
 
そこでまたまたホワイトボード君登場。
「他(彼) 住在 ・・・・」といいながら ホワイトボードに県名を書いて見せました。
ブラボー!ホワイトボード君!! 無駄な時間を使わなくて済む
 
質問する側される側を交代したときに、老師(先生)が 
「我有一个弟々。」って言ったので、ああ、一人って事か・・と、真似して、その後また檸檬が聞かれたときに、「他有两个孩子。」って言ってみました 
 
NHKテレビ中国語会話 様サマです 
 
今日の 有/没有 の言い方も12日に放送してたトコロだったし、ラッキーでした
 
ノートもホワイトボードに取ってるので、近頃、レッスン終了後、1階のカウンセリング受けるときとかに使う部屋で空いてるところを借りて、ノートに書き写して、ついでにカウンター前にある中国語の古いテキストのその日やったページを写しまくるのがパターン化してます
 
 
はやく、7Bへの階段を上がりたいです~
 
 
 
 
 

教材病?!

2006年06月16日 | 中検2級に受かるまで

NHKラジオ中国語講座 2006 6 (2006)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る
 

今日は、ラジオ講座の本とCDを購入してしまった。 テレビの中国語会話のテキストも先日買ったし、それはそれで満足してるんだけど、自宅で、ビデオが無いと発音とか聞けないし(CDが販売されていない為) ターゲットの部分以外は結構速くて聞き取れない事も。 まだ買ってきただけで、CD聞いていないから実際はどうか分からないけれど、多分、英語の時と同じで、ゆっくりめの読みで入ってるはず・・ 

ボカスカ買っても仕方ないので、ラジオ講座の本とCDはこの1冊をしっかりやって、出来るようになったら、次・・と考えています  7Cだから、当面はボキャブラリーをちょっとでも増やして、あと数字や、ものの数え方、曜日とかそういう基本的なことを練習しようと。数字は慣れないと、聞いてても 桁が増えるときっと訳わからないだろうし。今月号を見ていたら、買い物シーンが結構含まれていたので、数字が満載だったので、買いました。

数字に慣れるをテーマに 使ってみようと思ってます 

 

 


読書

2006年06月16日 | ノート

記憶がなくなるくらい昔に図書館に予約してあったのがやっと届いて、先日読み終わりました~。3ヶ月?4ヶ月くらい待たされたのかなあ・・???(分からない・・) 待ったかいあって、かなり面白い作品でした 中盤からドンドン引き込まれていって、エアロバイクこぎながら読んでて、いつもは30分で止めるのに、今何分くらいこいだのかな・・?と表示を見たら44分が過ぎてました そんなに熱中してたとは・・!
いつか、原書でチャレンジしたいですねー。 バーティミアスの口の悪さは英語ではどんななんだろう・・ これだけ性格の悪いのばっかり出てくる話もめずらしい・・・笑。でも、バーティミアスは 何だか憎めないんですねえ・・。

バーティミアス 3 プトレマイオスの門

理論社

このアイテムの詳細を見る

ドラゴンライダー2 エルデスト 宿命の赤き翼(上)

ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る

こちらも、気になって予約して、昨日受け取りました。これも3ヶ月待ちくらいかかりました。最初間違えて下を予約してしまって、取り寄せできたって連絡着たときに気が付いて、やむなくキャンセル・・。そのせいで、手元に届いたのが今になっただけなんですけどねー。しかし、また恐ろしいミスが・・・。「ん?上だけど、なにやら下にドラゴンライダー2って書いてやしませんか・・・??」そう。 1があったんですねえ・・・。ふふふふ・・・ これまでのアラスジは載ってるので、途中からでも読めなくは無いけど・・。図書館のHPで調べたら、1は直ぐ借りれるものがあるらしーので、念のため予約して、今日ジムに行ったついでに借りてこよう・・。2週間で2冊いけるかなあ・・・

 

またハリーポッターが止まってしまう むむ~。