御殿場に住んでいても、富士山が見られる機会は 少ない。
家からは、少し外に出ないと 写真が撮れるかどうかわからない。
ものぐさな爺は、考えた。インターネットのライブカメラを使えばよい。
御殿場市役所の屋上 御殿場市 竈(かまど)というところにあるらしい・・、 合同庁舎?に設置された ライブカメラ を、ワイヤレス LAN の付いた ノートパソコンで見て 富士山が 見えていたら 外に出て 写せばよい。( 最近 合同庁舎 というのができたらしい この近くの市役所、手狭になったようだ・・。 たしか ハローワーク なんかがあった場所だと思う。)
便利な時代になったものだ・・・。
今日は 雲がかかっていて、残念ながら 見えないらしい。
これで、おしまいでは、手抜きの ネタになってしまう。
これは、娘にもらった ガーデンソーラーライト。
暇なときに、改造してみようと思って 分解してみた。
10年前の物しか 見たことが無かったが、最近の アジア諸国の 製造技術 も大丈夫そうだ。
今日は、手抜きのネタ・・。 この写真も わけあって 某所にメールで送ったもので、フォルダにあったから 使っただけ・・・。
ブログを始めて あと56日で、1年になる。そろそろ ネタも切れてきた。
4年続けるはずの人も、突然 辞任したし、この無責任時代は、最高潮に達してる。あの捨て台詞、’アナタとは違うんです’。あんな 何もいわない奴に言わせた記者はすごい。たしかに 誰とも違う 無責任の最高峰だ。
たしか、官房長官を やってたときだったかな? 結構長くやったような記憶があるが、今回と同じように ぶちきれて やめたはずで、”風のごとく来りて、風のごとく去るということだ” の名言(迷言)を残した。
あのときから こうなることは 予測できた。 親や親族が敷いた線路の上を歩いてきて 自身でレールを敷くことが無い政治家 の行動は、普通の市民が予測できるほど、次元が低い。