goo blog サービス終了のお知らせ 

fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

ライブカメラ

2008-09-03 | うんちく・小ネタ

 

御殿場に住んでいても、富士山が見られる機会は 少ない。

家からは、少し外に出ないと 写真が撮れるかどうかわからない。

ものぐさな爺は、考えた。インターネットのライブカメラを使えばよい。

御殿場市役所の屋上 御殿場市 竈(かまど)というところにあるらしい・・、 合同庁舎?に設置された ライブカメラ を、ワイヤレス LAN の付いた ノートパソコンで見て 富士山が 見えていたら 外に出て 写せばよい。( 最近 合同庁舎 というのができたらしい この近くの市役所、手狭になったようだ・・。 たしか ハローワーク なんかがあった場所だと思う。)

便利な時代になったものだ・・・。

今日は 雲がかかっていて、残念ながら 見えないらしい。

Live_cam_1

 

これで、おしまいでは、手抜きの ネタになってしまう。

 

これは、娘にもらった ガーデンソーラーライト。

暇なときに、改造してみようと思って 分解してみた。

Img_4956_1

10年前の物しか 見たことが無かったが、最近の アジア諸国の 製造技術 も大丈夫そうだ。

今日は、手抜きのネタ・・。  この写真も わけあって 某所にメールで送ったもので、フォルダにあったから 使っただけ・・・。

ブログを始めて あと56日で、1年になる。そろそろ ネタも切れてきた。

4年続けるはずの人も、突然 辞任したし、この無責任時代は、最高潮に達してる。あの捨て台詞、’アナタとは違うんです’。あんな 何もいわない奴に言わせた記者はすごい。たしかに 誰とも違う 無責任の最高峰だ。

たしか、官房長官を やってたときだったかな? 結構長くやったような記憶があるが、今回と同じように ぶちきれて やめたはずで、”風のごとく来りて、風のごとく去るということだ” の名言(迷言)を残した。

あのときから こうなることは 予測できた。 親や親族が敷いた線路の上を歩いてきて 自身でレールを敷くことが無い政治家 の行動は、普通の市民が予測できるほど、次元が低い。

 


2008-08-09 | うんちく・小ネタ

 

午後2 時、急に空模様が変になって、真っ暗・・・

Img_5199_1

これが絶縁抵抗の一番小さいルート ふ~~ん・・・

雷を撮るのは もっと難しいと思ったが 意外に簡単、だれにでもできる。カメラを MANUAL設定にして 適当な絞り値にする。 FOCUSは∞付近に固定。光ったとき 露出表示を見て -1補正程度になる様にシャッター速度を決める。結構長い時間の間に数回同じ光跡で 光るから適当にシャッターを押せば 簡単に写る。( アートを求める場合は、難しいんだろうと思うが・・そんなレベルではないから 楽だ。)

シャッター速度が遅くなったら ISO感度を上げるか、三脚を使うという手もある らしいが、どうも三脚は 進化がなくて 面倒だ・・・。 こうもり傘だって ジャンプ傘が出来たりするのに・・・。

  

Img_5192_1

こいつは 随分と近くだ。 このくらい 近くに落ちると、が ものすごいから 怖い。

富士山に登ってる人は もっと怖い。隠れるところが無いから・・・

今日行われるはずだった 御殿場市主催の御殿場高原花火大会が、施設への落雷の被害のため 中止になったらしい。 延期ではなく 中止だそうだから、どんな被害があったのか?? 用意した 10,000発の花火は どうするんだろ??
その後の情報によると 打ち上げ設備に被害 が あったそうだ。 火薬に 落ちなくて よかった・・。(今年は中止らしい)

 

ゴロゴロは<wbr></wbr>雲の中<wbr></wbr>で起こっている放電の<wbr></wbr>音。雲の中あちこちでスパ<wbr></wbr>ークして、<wbr></wbr>長時間聞こえるらしい。さらに音が雲の中で反響<wbr></wbr>するのでゴロゴロになるんだそうだ<wbr></wbr>。

地表に落ちるときは瞬<wbr></wbr>間的に放電するから、<wbr></wbr>光ったあとバリバリ<wbr></wbr>という音が聞こえ、そのあと残響音がまたゴロゴロ? ドロドロ? と響くんだそうである。

ゴロゴロバリバリ ドロドロ では よくわからないから、興味が湧いたら 一度じっくり 聞いてみると良い。

 

夕方、雷も 去って・・・

Img_5203_1

 

おや? あぜみちを 前から 来るのは、ふうが ではないか?

Img_5218_1

ふうがママとパパは、明日 朝早くから TDL に行くのだそうで、今日は ふうがだけ うちに 泊まる。

 


みょうが

2008-08-08 | うんちく・小ネタ

 

温暖化の影響か? 昨年ごろから 家の周りに 草が多くなった。

ずっと以前から みょうがの葉 が出てたんだけど、せいぜい3個から5個ぐらい採れれば喜んでたのに・・ 去年は 10個ぐらい採れて、今年はなんと20個も見つけた。

Dsc05856_1 DSC-P5

花のようなものが、咲いてるので 気が付いた。 

Dsc05858_1 DSC-P5

これは、少し食べた後の残り。よく探せば まだすこし 採れそう・・・。

最近 近所から きゅうり ナス を よく戴くのも、温暖化の影響かな?。

きょうのTV は、どこを見ても 同じニュースや特集 ばっかり・・。
香港紙によると 食の安全に関係する部署の最高責任者が 自殺したらしい。
すぐ判るのにまたも発表なし。

早めに 寝ることに決めた。

明日のお昼はソーメンかな?  なんでもない ネタ でした。

 


ASIMO のキーホルダー

2008-08-02 | うんちく・小ネタ

 

これは、娘がもらったもの。  見せびらかしに きた。

Img_4532_1

このまえ FIT を買って、アンケートに答えたら くれたんだそうで、

アクリル?( クリスタルガラス?だって・・・ )の中に、複数本のレーザーで 彫刻したんだと思うが、不思議だ??。

目に見えないほど 小さい文字も 書かれてる。

そうか、 1本のレーザーでも 出来るかもしれないな・・・。

頭の方を少し書いたら、次は 足の方を描いたり、あっちこっち 飛び火するような 描き方をするのかな? レーザーの動きの解かる 彫刻中の動画を You-tube に 投稿してほしい。

医療の技術や、3D-CAD を使ったデザインの技術からきてるのかもしれない?。

欲しいな~~~~。

 


あぶらぜみ

2008-07-27 | うんちく・小ネタ

 

今日も暑い。

きのう 娘夫婦の家に行ったら、こんな実が なってた。 昨日は 写真を撮らなかったので 今日チョット寄ってみた、娘たちは 出掛けていて不在だが、目的の写真は 撮れた。

Img_4518

これは、すもも ( 酢桃, Prune,  Plum ) 。 すもももももももものうち というが、もも ではない。

 

姫リンゴの木 をみたら・・・

Img_4513

脱皮した ばかりの、あぶらぜみ ぬけがら が・・・

Img_4515

まわりを見ると、ほかにも・・・

Img_4516

手入れしないから 草ぼうぼう だったが、庭には 自然がいっぱい。

 

これは、少し雨が降った 夕方の空。

Img_5121_1

夕方になって、空の様子が 変わり 薄い虹が出たが バックに雲、うまく写らない。
虹を撮るときは、PLフィルターを 使うらしい。後から知ったが 手遅れ・・・。

 

富士山側 も スカッとしない。

Img_5119_1