goo blog サービス終了のお知らせ 

fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

逆さ富士

2010-04-30 | 写真・逆さ富士

 

今年も田植えのシーズンが、やってきました。

Img_1964_1

Img_1968_1

Img_1972_1

  KX3,17-55 F2.8 IS

この時期、御殿場市内 どこに行っても 朝・昼・晩と、彩りの違った 富士山だらけ になります。

 


再挑戦 ダイヤモンド富士 in 田んぼ

2009-05-10 | 写真・逆さ富士

 

昨日は 失敗した、田んぼに逆さ富士ダイヤモンド富士に、再度挑戦しました。

Img_8615_1

Img_8588_1

今日は、MF で、Mモード で撮ったから、問題もありますが こんな感じになりました。

 

以下は、ソフトクロスフィルターによる、インチキ写真。

Img_8615_2 Img_8588_2

フリーソフトを、使わせてもらいました。( マウス左クリックで、拡大します)

 


どこにでも逆さ富士

2009-05-09 | 写真・逆さ富士

 

この時期 御殿場市内は・・・

Img_8450_1

Img_8447_1

さて、今日は 夕方になると ここ(パレット御殿場付近)からダブルダイヤモンド富士が・・・。

 

ということで、撮ったのですが・・・

Img_8524_1

こんな具合で、どうもうまくない イマイチ・・・。 あと 2~3日余裕がありそうなので、明日でもまた挑戦してみよう・・・。

お日様が、稜線にかかってから 見えなくなるまでの時間は、せいぜい5~6分でした。あらかじめ 撮影条件を考えておかないと、このように 露出やFOCUSの 設定が 間違ってしまうと、その場で 修正するのは 経験不足の爺には 難しかったのです。

明日は、MFで、露出をブラケッティングにしてみようかな? 太陽に向けた このカメラ(KDX)は AFが合焦しないと シャッターが切れなかったのです。幸いに いつも三脚は使わないから 何とかごまかして、合焦させて 撮ったんだけど、おかげで 絞り優先AEだったから 露出がダメになってしまったのです。

さらに、毎年 この時期は、すでに田植えが終わっていて ちょうど良いタイミングのときは、稲穂がこんな具合に伸びてきてしまうのです。

 


田んぼが賑やか

2009-04-29 | 写真・逆さ富士

 

そろそろ 田植えの時期になり、田んぼが賑やかになってきました。どこに行っても逆さ富士だらけです。

Pano0904291_1

Zoom で、98mmだったから、縦6枚を パノラマにしました。

 

Img_7721_1 Img_7757_1

Img_7651_1

いつもは、こんな鳥はいませんが、今日は たまたま・・・。

 

夕方になったので、ダブルダイヤモンドを、期待したのですが 10日ほど 早かったようです。

Img_8056_1

裏の田んぼ とは、思えませんネ・・・

 


雨あがりの田んぼ

2009-04-27 | 写真・逆さ富士

 

午後 雨が降り、夕方になって雨があがりました。

いつのまにか 田植えのシーズンが間近になった田んぼには、またまた 逆さ富士・・・。

Img_7945_1

 

反対側は、箱根方向 金時山が見えます。

Img_7965_1

うまく撮れないけど、こちらの方角も 結構 良いです・・・。

ご近所のお宅なんですが、とても きれいな色だったんで、無断で1枚・・・ ゴメンナサイ

Img_7961_1

KDX, EF-S 17-55mm F2.8 IS