goo blog サービス終了のお知らせ 

fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

時之栖イルミネーション

2008-11-18 | 観光・御殿場周辺

 

時之栖イルミネーション2008-2009 が 11/14 から始まった・・・

Img_6152_1 Img_6160_1 Img_6166_1

Img_6155_1

夜になると、370mの光のトンネルになる。今年は 馬車?

Img_6180_1 Img_6182_1 Img_6192_1

第二会場もある。

Img_6178_1

昼間だから 外は 紅葉。

 夜間は混雑するから 点灯したイルミネーションを見るには 強い意志忍耐力が必要で、爺には 無理。
 ほかのブログで見せてもらう。

 


秩父宮記念公園・彼岸花

2008-09-29 | 観光・御殿場周辺

 

前日行った、秩父宮記念公園、 じつは 行くのが 1日早かった・・・。

次の日、16:00 から ハンドベルの演奏会があった。あまり人気がなかったようで、前日 公園内で無料入場券をもらってしまったから のこのこと また出掛けてきた。(誰にでもくれるわけではなく、公園内には、知り合いが 結構 居たりするから なのであるが・・・ )

市内の6人の演奏者+伴奏(ギター)で、良い音色を聞かせてくれたが、観客は少なかった・・・。

1時間ほどの 小さなショーだったが、結構感激した。 ( ギターの演奏者は 昔の職場でよく見かけたことのある知り合いで、チョット驚いたが・・、むこうも 覚えてくれていたから、帰りがけに 演奏を聴かせてくれたお礼を言ってきた。 )

ハンドベルというのは、手が2本しかない人が 演奏するから、同時に持てるベルは せいぜい4個。テーブルの上に並べておけば、とっかえひっかえ 鳴らすことが出来るから 一人でやることも出来そうだが、それでは大道芸になってしまう・・。この日は 6人での演奏だった。

おもしろいのは、振る方向で音が出たり 出なかったりする仕組み・・・、これがあるから 2個のベルを同時に振っても、ひとつの音だけ鳴らせるらしい。

音を止めるには、ベルを体にそっと当てる。この仕草が、可憐? で良い・・。( 演奏してたのは、昔 ’お嬢さん’5名 と、今 ’青年’1名 。ギターの伴奏者は、昔 ’青年’。)

拍手のタイミングは、完全に ベルの振動が止まってからがよい。

 

天城越え’が無かったが、よい ショーを見せてもらったから、 写真を撮るのを忘れた。

 

せっかく行ったから この日も彼岸花を 写してきたが、前日とは違う カメラとレンズにした。 偶然同じ場所で、同じ切り口の写真が1枚あったが、花との距離は 全然違ってたと思う。

Img_5684_1

Img_5681_1

Img_5680_1

Img_5673_1

KDN, 70-200 IS

Img_5688_1

こんな花も咲いてた。 ユリ科 コルチカム という花。

 


平和公園の桜 (4/5)

2008-04-05 | 観光・御殿場周辺

 

御殿場市 平和公園の 桜は、3分咲き。

Img_3494_1

大騒ぎしてるのは、海外からの観光客・・。

日本人も いるんだろうが、おとなしいから わからない。

どこか ’よその国’にいるようだ。 

Img_3495_1

これは、ほとんど 全部 海外の人。
’ とか ’?????’ とか言えば、仲間に入れたかもしれないが・・ 後が続かない。

  

Img_3500_1

桜の方は、このぐらい。  来週くらいが見ごろ。

Img_3501_1

富士山も見えたが・・・  来年は この時期 ここに来るかどうか? 微妙だ。

    


秩父宮記念公園

2008-02-11 | 観光・御殿場周辺

 

秩父宮記念公園は、箱根に向かう R138 沿いにある。今日は、無料公開日。

Img_3267_1

駐車場から道路を渡り、第一の門を入ると、このように ヒノキの林の中を少し歩く。

Img_3278_1

第二の門を入り、しばらく 坂道を登っていくと、ここが 住居となっていた 母屋?・・。周辺には樹齢 120年 と言われる、’枝垂桜’があったりする。 この時期 咲いている花は ほとんど無い。

Img_3279_1

母屋 の前からは、富士山も チョットだけ 見える。

Img_3285_1

少し 下って、母屋を下から 見上げると こんな感じ、写真の背景側が、箱根方向になる。

Img_3288_1

Img_3841_1

雪が無ければ、クリスマスローズの ’群生?’が見事なところ なのだが、今日は これが一番見事な 花(本当は’がく’)。この他に数株が、少し 咲いていただけ。

園内の人出は少なく、閑散としていた。 展示室で イベントを行っていたが 何年も前から 同じような展示は・・、 置く場所や配置 まで ’しっかり同じ’の ’吊るし雛’。次の 無料公開 は、桜 の季節になる。

 


ひるミネーション

2007-12-04 | 観光・御殿場周辺

Img_2810_1

以下も、全部 昼間の写真。

Img_3721_1

Img_2812_1

Img_2819_1

知る人ぞ知る・・ 御殿場 ’時の栖’の、イルミネーション 。( ただし これらは昼間 )

Img_2823_1

この 電球が、300万個。  夜になると’光る’らしい・・ 

Img_2828_1_2

光らせる エネルギー は、これで作る。 影の’主役’。

Img_2845_1

昼間に行くと、こんな景色も すぐそばにある。 ほとんど人がいないし 駐車場も ’がら空き’で、渋滞も無い。 夜は、うちで ’酒を飲んでいる’に限る。

夜の光景が見たい方は、’時の栖’で検索すればよいのだが、’栖’って  なんと読むかわかるかな?