goo blog サービス終了のお知らせ 

fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

平和公園

2008-01-22 | 写真・富士山

御殿場でも、このように 雪がつもるのは、めずらしいので、記念に 写真を撮っておくことにした。

これは、車で 5分の距離にある平和公園。東南アジアからの観光客で、にぎわっている場所である。英語圏の人も時々 いるようだが、圧倒的に多いのは 何種類かの中国語 その次に多いのは 韓国語のようだが、意味がわかるわけではない。この日も AM10:00ごろなのに もう数台の観光バスで、にぎやかだった。彼らも ’雪’は 珍しいようで つるつるの路面を 大騒ぎで 歩いていた。

Img_3156_1

関東にある スーパーチェーン店 ’三徳’、御殿場 出身の 経営者が 私財で、作った 公園である。入場は 無料。
すぐ近くに どこかの’宮様’が 市に’寄付?’して、公園にした 場所があるが ここは 駐車場と入場料を’しっかり 取る’ので、年に 1、2回ある 無料公開の日にしか行かない。
もう一箇所 この近くには、かなり昔の ’ちょっと 歯が出た’総理大臣( ’歯が出た’の 二人いる?・・・ 日米安保条約 決めた方!・・・ 最近 ’ 仕事をすっぽかしてやめた総理’の爺さん ) の ’別荘?住居?’も、市に ’寄付’されたが、その後 どうなったのか?・・・

仏舎利塔がある。

Img_3153_1_3

Img_3135_1

結構な、広い敷地に 日本式の庭園があったり、春は 園内の桜が見事で 花見客も 混じり、にぎやかである。

Img_3837_1

富士山も、真正面・・・

Img_3836_1

野鳥も たくさん居るんだが、残念ながら ’写す機材’が無いし、小鳥の名前や種類は まったく 知らない。鳥を 写したくなると 大変なことになるそうなので、’鳥撮’には なるべく近寄らないように心がけている。( 鳥がこっち見てたし、EOS Kiss DN 三脚なし ISO100 曇り Zoom 200mm だと、これくらいが 限界?)

トリミング と レタッチ で ’お茶を濁して’ おく。
眼が写ってないし オートフォーカス ボケボケだけど、初心者だから 許してもらえると思う。
眼を写すには、’かなりの腕’と ’感性’と、あと ’福沢諭吉’ 約20~30人の 助け が 必要になる。
’福沢諭吉’に頼らない 撮り方 も あるらしいんだが、これは 鳥と仲良くならなければダメ・・・
http://www.geocities.jp/cmcseven/index.htm
ここを見ると、すごいことになってるんだが、猛禽類 など には 無対応。趣味の世界は 雑多だ。

Img_3110_2_2

スズメ目 アトリ科 の ’イカル’ と言うらしい。

 

平和公園から戻って、いつもの場所から 富士山を撮ってきた。

Img_3159_1

寒いから、車の窓から 1枚撮っていたら、見かけないおじさんがいて、この場所からの写し方を、いろいろと教えてくれたので 適当に相槌をうって 教えてもらったが、忘れてしまった。
いくら写しても 旨くならないのは、’この態度’に 問題があったのかもしれないが、年をとると そう簡単に 人の言うことに ’納得’などできないのだ。

 


富士山ひとまわり

2008-01-19 | 写真・富士山

今日は、チョット寒かったが、意外と良い天気になった。仕事はお休みにして、’ふうが’を連れて富士山を一周。いつものことである。

山中湖、河口湖は PASS。本栖湖、精進湖も PASSであった。この時期は 道路が空いているから、ゆっくり走れて 裏道に回らなくても良いので、 介護施設に 預けた’ばあさん’の戻り時間を 心配する必要が無く、気楽である。

Img_3062_1

西湖 ’いやしの里 ’からは、富士山も良く見えた。

Img_3068_1

’いやしの里’水車も 寒そうだった。

Img_3075_1

’野鳥の森’ 公園

Img_3077_1

夜の間 水をかけて 人工的に氷柱を作るのだそうだ。 1/12~2月半ば まで。

Img_3090_1

これは、朝霧高原 道の駅 から・・・

Img_3100_1

知る人ぞ知る ’田貫湖’ ダイヤモンド富士 の撮影ポイント。

Img_3103_1

水が塚公園は、少し雪が不足。子供たちの’そり遊び’は チョット難しい 状態。

 


箱根は混雑

2008-01-05 | 写真・富士山

1月5日 箱根神社 からの帰り、あの’箱根駅伝’の折り返し点 まで 行ってみた。5区 順天堂大の選手が 途中棄権した場所からは すぐ下り坂、 あと 400~500m ほどで 往路のゴールだった。

Img_3003_1

ここが、折り返し点の箱根町。片づけが、終わろうとしていた。

Img_3000_1

遊覧船も、結構な混み具合・・ いつもの箱根に戻っていた。

元箱根方向 に戻ろうと思ったのだが、渋滞。 10分以上渋滞の中にいるのは耐えられない性格だから、Uターンして ’芦ノ湖スカイライン’に向かい、スカイラインの中間点から、裾野市に下りる 狭い山道を下ることにした。 途中には、’深良用水 ’と言う旧跡がある。その昔 芦ノ湖側 と 裾野側 との両方から トンネルを掘って ほとんど誤差無く 接続、裾野方面への 水路 を作ったのだそうだ。

この道は ガラガラ、裾野まで 2台の車とすれ違っただけ・・・。’時の栖’に寄って 食事をしてきた。

Img_3018_1

370mのイルミネーション出口付近に、クリスマス ローズ がたくさん あるのだが、この時期’花?’の咲いているのが 一株だけあった。

Img_3020_1

富士山も見えた。

Img_3022_1

時の栖からの富士山。

  


山中湖 (12/31)

2007-12-31 | 写真・富士山

 

大晦日になってしまった。

Img_2943_1

朝の山中湖付近は、こんなところもある。

’撮影 point ’ には、たくさんの ’カメラマン?’が・・・
一番端の誰もいない所から 撮影して、早々に 引きあげた。

Img_2915_1

Img_2937_1

明日の、日の出は 見られるのだろうか?