goo blog サービス終了のお知らせ 

廃盤日記(増補改訂版)

めざせ!日本全国の中古盤店制覇!(by じみへん)

★群馬県・万座温泉 「旅館万座亭」

2007年11月10日 | DAY BY DAY
 
先日の木曜日から金曜日にかけて1泊2日で万座温泉へ出張に行って参りました。

今回の訪問先は「旅館万座亭」さん。夏に万座温泉を訪問した際には、万座温泉の最奥にある「万座温泉ホテル(日進館)」さんに宿泊させていただきましたが、今回泊まった万座亭さんはその手前にある旅館ですね。

木曜の昼過ぎから、あるプロジェクトの仕事に参加し、僕はその一部始終を取材して記事にまとめるのが今回の目的です。プロジェクト前と後の違いを比較して、どれだけ変わったかを写真付きで表現するわけですが、素人目に見てもその違いの差は歴然でした。

作業をはじめる前までは女将さんもやはり半信半疑だったご様子で、たぶん内心では「本当にできるの?」という感じだったと思いますが、作業が終わった後に感想を聞いたところ「驚き以外の何物でもない。やはりプロがやるとこれだけ変わるんですねえ!本当に感謝です」と、心の底から本当に喜んでくれました!!よかった!!

実は僕自身でさえ、内心ではどこまで今回のプロジェクトが成功するのか、実際にやってみるまで不安が付き纏っていたのですが、完成してみると「やはりプロの仕事は違う!」という感想を持ちました。明らかに作業前と後では、まったく別物に生まれ変わったと思います。

過去に万座亭さんに宿泊されたことがある方であれば、次に万座亭さんを訪問した際には、今回僕らが手がけた仕事がどこであるかすぐに判るはずです(苦笑)。どうぞお楽しみに。



仕事後は夕食をいただき(梅干の天ぷらは初めて食べましたー!)、そのあと、万座亭ご自慢の「白鐵の湯」に入らせていただきました。とにかく気持ちのイイお湯で、一日の疲れをとることができました。あまりの気持ちよさに長湯し過ぎて少しのぼせてしまいましたが(苦笑)。ここの内湯と露天風呂は最高ですよー!!


※万座亭ご自慢の「白鐵の湯」ちょっと熱めの内湯、いやもうサイコーです!!


※和風モダンな旅館内装は、女将さんのセンスの良さが随所に表れていますね。

※白鐵の湯 「旅館万座亭」 公式ホームページはコチラです!

 

★北海道みやげ 「まりもっこり」 ぶるぶるジャージ(緑)

2007年10月05日 | DAY BY DAY
 
北海道へ旅行していたウチの奥さんからのおみやげが、この「まりもっこり」人形でした(笑)。噂には聞いておりましたが、僕も現物を手にしたのは初めてで、いやー笑えますね、コレ。

股間の「マリモ玉」を引っ張るとブルブル震えて、その動きが「江頭2:50」のようでなんともユーモラス。さすがにウチの奥さんもコレをおみやげコーナーで購入する時、ちょっと恥ずかしかったそうですが、勇気を出して買ってきたことに拍手ですね(苦笑)

緑色のジャージと「へ」の字型の両目が、いやはや何ともいえましぇーん!!!

※まりもっこりのオフィシャルブログはコチラです。


★芸能人タイプ診断

2007年10月01日 | DAY BY DAY
 
『芸能人タイプ診断』 ということで、生年月日と血液型、性別を入力すると自分に近い占い結果が出ている芸能人の名前が提示されます。

で、さっそく診断結果をみてみると、自分に近いタイプの芸能人は・・・・

あなたは、「竹内 力」 と同様なタイプです、との診断が(爆)!!

まったく似ても似つかない外見と性格でありますが、
意外と共通部分もあるのかもしれません、頑固な部分とかね(苦笑)

みなさんも是非、試してみてください!!結構、笑えますよ。
http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/hp/uranai/geinou/


★ 6・17 ウォーレン・クロマティ vs タイガー・ジェット・シン、遂に実現!!

2007年06月12日 | DAY BY DAY
 
6月17日(日)に、さいたまスーパーアリーナで開催される 『KYORAKU presents ハッスル・エイド2007』 の対戦カードが正式に発表されましたー!!前々から噂されていた元巨人軍「ウォーレン・クロマティ」とインドの狂虎「タイガー・ジェット・シン」が、シングルではなくタッグ戦ですけど、遂に実現しましたね(苦笑)。

どうせまともな試合なんか観られないんだろうから、プロレス自体にはまったく興味はないんですが、それにしてもこの二人の強烈な個性には頭が下がりますね。

どちらも何年か振りで久々に観たはずなのですが、この強烈な個性の前ではそんなことまったく関係なかったですね(苦笑)。両者とも相変わらずのパフォーマー振りを発揮してくれて、まあ、元気な姿が見られただけでも今回のこのマッチメイクは成功だったのかな、なんて思ってます。



※6月12日(火)都内の某ホテルで行なわれたタイガー・ジェット・シン選手の記者会見発表。



※同じく時間をずらして行なわれたウォーレン・クロマティ選手の記者会見でしたが・・・・



※そこへ突如、乱入してきたタイガー・ジェット・シン!!会場内は一触即発状態に!!



※で、最後はお馴染みの「決めのポーズ」で締め括ってくれました。さすが役者ですね(苦笑)


★えっ!西新宿BFが閉店??まさか・・・・

2007年05月31日 | DAY BY DAY
 
今日はちょっと「寝耳に水」的なニュースを聞いて驚いております。

ネット音楽仲間の女性が本日上京して、はじめて西新宿BFを訪れたそうなのですが、肝心の店が開いていない。本日は毎週定休の月曜日でもないし、臨時休業という感じでもなさそうな雰囲気。そこで店の近所の人に訊ねたところ、もうここ何日間かシャッターが閉まったままだという情報を得たそうです。

そして店のシャッター上にはなにやら怪しげな貼り紙が、そしてそこにはこんな文章が書かれていたとか・・・・。

ありがとう!KEEF RIFF HARD We Bid you Good night ・・・


ううーむ、これってやっぱり『閉店』もしくは『廃業』という意味にとれるんですけど、真相は一体どうなんでしょうか。西新宿エリアでも一、二を争うぐらいの人気店で、僕も西新宿を訪れる際は必ず立ち寄っていた店だっただけに残念でなりません。単なる臨時休業で、週末になったらまたいつものように営業されていればいいんですけど、ちょっとこの貼り紙は意味深すぎますよね。

最近、あちらこちらで「倒産」「廃業」「自主解散」といったキーワードを目にしますが、景気がいいと云われている一方で、まだまだこの世の中、厳しい情勢には変わりないですよね。とくに小売業を中心としたサービス業の世界では。西新宿もだいぶさびれた感じがしていたのは事実ですけど、もしこのBF閉店が事実なんだとしたら、以前同じ場所にあった『アイコアイコ』が閉店した時と同じぐらい、いや、それ以上に悲しいニュースですね、これは。果たしてこれからの西新宿エリアは一体どうなってしまうのでしょうか。ううーむ・・・・。

(※写真提供:まみまみさん、Thanks!)


★群馬県 「老神温泉」 に一泊二日で出張してきました!

2007年05月18日 | DAY BY DAY
 
5月17日~18日に仕事で群馬県の老神温泉に行ってきました。

はじめて訪れる温泉地で、最初は群馬県のどの辺りにあるのかすら知りませんでした(苦笑)が、行ってみると自然が多く残っているのどかな場所でなかなか良かったですね。

午後からの簡単な取材仕事を終え、まだ陽が明るいうちに宿泊するホテルにチェックイン。ホテル最上階の特別フロアに通されて、部屋に入ってみるとホテル外観からは想像もつかないぐらい和モダンな部屋で正直ビックリしましたね(笑)。




ちなみに最上階の各部屋には個室露天風呂まで付いておりました。まだお湯をためる前に記念写真を一枚パチリ。

一階には誰でも入れる露天風呂がありますが、この日は全館貸切りということで、最上階にある特別露天風呂に入浴させていただきました。本来であれば要予約でしかも別料金なのですが、この日は全部タダ。しかも宴会が終わった真夜中の時間外に、たった独りで入浴してきましたよ。満天の星空がキレイで、この露天風呂の名前どおり、たしかに「月待ちの湯」でありました。これ以上の贅沢はないぐらいサイコーのお湯でしたね。

JRと関越バスを乗り継いで、はるばる東京から片道3時間かけて来たとはいえ、こりゃ立派に役得ですね(苦笑)。はじめての体験でしたが、いやあ、実に美味しい仕事でした(笑)。 今度はゆっくりとプライヴェートで、もう一度行ってみたい群馬の温泉地でしたー!!





★さらば、夜明けの刑事・・・・、鈴木ヒロミツさん死去

2007年03月14日 | DAY BY DAY
 
それにしても、まさかホワイトデーの本日、こんな訃報が入ってくるとは・・・・。

『歌手やドラマなどで幅広く活躍した俳優の鈴木ヒロミツ(本名=鈴木弘満)さんが14日午前10時02分、肝細胞がんのため、東京都千代田区の病院で死去した。享年60歳。』 (※スポーツ報知より)

鈴木ヒロミツさんといえば、1967年、グループサウンズ「モップス」のヴォーカルとしてプロデビュー。アルバム 『サイケデリック・サウンド・イン・ジャパン』 (68年)、 『ロックン・ロール'70』 (70年)、 『御意見無用~いいじゃないか』 (71年)、 『モップスと16人の仲間』 (72年)などを発表。数あるGSバンドの中でも、極めて個性的な地位を確立していました。

コミカルにアレンジしたヒット曲「月光仮面」の影響で、世間ではかなり間違ったキャラクター・イメージを与えてしまっていましたが、アニマルズのカヴァーなどをやらせたら、天下一品のヴォーカルを披露してくれていました。つい最近では、数年前に原宿クロコダイルでやったエディ藩さんのライブに飛び入り参加して、「朝日のあたる家」を歌ってくれたのが、僕が鈴木ヒロミツさんを生で観た最初で最後でした・・・。もっと彼の絶唱ヴォーカルを聴いてみたかったですね。それにしても若すぎる死でした、残念です。心よりご冥福をお祈り致します、合掌。


※いつまでも若々しく笑顔が素敵なヒロミツさんでした。


※名盤の誉れが高いデビュー作 『サイケデリック・サウンド・イン・ジャパン』 ですが、CD化の際、名曲「ブラインド・バード」は差別表現を理由に収録カットされてしまいました。これを機に是非、オリジナル作品を尊重した全曲完全収録の追悼復刻盤を出してもらいたいものです。


★名脇役、寺島進サイン会は大盛況!?

2007年03月12日 | DAY BY DAY
 
日本映画の名脇役として有名な俳優、寺島進氏の著書 『アニキに聞けよ!』 の出版記念サイン会が去る3月10日(土)、リブロ池袋本店にて開催された。この『アニキに聞けよ!』 は、映画の情報サイトであるシネマトゥデイの連載「アニキに聞けよ!」を二見書房が書籍化したもので、読者の悩み相談に寺島が答えるという内容なんだとか。昔からよくある芸能人のお悩み相談企画物ですけど、今回はヤクザやチンピラ役などこわもての名脇役として有名な寺島進氏がその悩みに答えているというのが、面白い。

サイン会の整理券配布は当初100枚だったそうですが、あっという間に配布終了し、追加で30枚、当日も20枚用意したが、いずれも配布即終了という大人気ぶりだったそうである。スゴイですね、まるでアイドル並みの人気です(苦笑)。

どんな人たちがサイン会の行列に並んだのかといいますと、女子高校生からお年寄りまで、実に9割が女性ファンだったそうです。少々意外だったファン層に当の寺島氏も困惑気味だったとか(笑)。慣れないことやると結構疲れますしね。

でも、僕も北野武監督の映画を通して、寺島氏の才能には一目置いておりましたので、ようやく花開いた感のある今回の盛況ぶりを聞いて、なんとも素直に嬉しかったですね(笑)。このままドンドン才能を開花させて、さらなる日本を代表する名バイプレイヤーに成長していって欲しいものです。あ、もちろん僕の方が年下なんでエラそうなことは云えませんけど(苦笑)。


★アマゾン物流センター (千葉県市川市)

2007年02月15日 | DAY BY DAY
 
こちらは千葉県市川市にあるという 『アマゾン物流センター』 の外観写真ですね。以前の4倍の規模になったといいますから、アマゾンが日本でいかに急成長しているかがよく判ると思います。なんといってもアクティブカスタマーが600万人(※2006年3月末現在)も存在するというのですから、その潜在需要の大きさは計り知れません。かくいう私もアマゾンのヘビー・ユーザーですから、結構貢献している方ではないかと思いますが(苦笑)。




で、今回とても興味深かったのはこちらのアマゾン物流センター内部の写真ですね。僕も初めて見ました。倉庫というよりも、図書館といった方が近いかもしれませんね(笑)。識別番号ごとに細分化された在庫管理の書棚がズラリと一列に並んでいる様は、いや~圧巻です。写真でみても倉庫の一番奥があまりにも遠すぎて、ぼやけて判別できないところがこれまたスゴイところであります(笑)。

本好きな人にとっては天国みたいな場所なのかな? いや、配本用の仕分け作業中は本を手にすることはできても、読むことはできないから、逆に生き地獄か(苦笑)。


★ビートルズをデザインした郵便切手、ついに発売!

2007年01月13日 | DAY BY DAY
 
こちらのブログでも 以前 に取り上げたことがあるビートルズのイギリス公式郵便切手が今週ついに発売されました!!イギリスの郵便切手なので、海外通販で取り寄せるしか入手方法はないのかと思っておりましたが、なんと日本中のアチコチでどうやら販売されている模様です(苦笑)。身近なところでは、HMV通販 でもさっそく取り扱いをはじめたみたいですし、ディスクユニオン でもグッズ扱いとして普通に販売されていて、ちょっと驚きましたねえ。いやあ、商魂逞しいと云おうか何と云おうか(笑)。

切手シートのデザインは2種類あるそうで、ひとつは【写真上】の単片6枚のシール切手、もうひとつは4枚の切手がシート仕様になっているミニチュア・シートです。アルバム・ジャケットをデザインした単片6枚は僕も欲しいな~と思っていましたが、使用できるのはイギリス国内のみで、日本では使用できないので、それじゃ単なるシールじゃん!(苦笑)と考えたら、なんだか急に買いたくなくなってしまいました。まあ、ファブ4マニアの方は何が何でも入手されると思いますが、一般のビートルズ・ファンというのはこういう商法はどうなんでしょうね。イギリス公式の郵便切手としても過去最高の売上げを作る動きだとニュースでも報じられておりましたが、そのうちヤフオクあたりでダンピングされたビートルズ切手が大量に出回るような気がしているのは、果たして僕だけなんでしょうか、ね?(苦笑)


★芝増上寺へ初詣参拝

2007年01月03日 | DAY BY DAY
 
元旦から一日遅れですけど、一月二日に芝増上寺へ初詣に出掛けてきました。近くに住んでいながら、芝増上寺に参拝したのは実は今回が初めてでした。以前の職場が汐留イタリア街区にあり、昼食にはよく大門まで足を運んでいたのですが、芝増上寺に参拝というか境内まで入ったのは、実は今回が初めてでした。こういうのはきっかけがないと意外と立ち入らないものですからね。今回もウチの奥さんの「是非一度行ってみたい」という一言で、初詣先に決定したぐらいですから(苦笑)。

僕はあまり「都心の風水パワースポット」などには興味がないのですが、芝増上寺に足を運んでみると、なんとなくその強靭な風水パワーを感じずにはいられませんでした。とにかく正面の三解脱門をくぐり抜け、大殿(本堂)を目の前に位置した時、背後に威風堂々とそびえ立つ東京タワーを眺めると「やはりココは何か違う!」と信仰心に薄い僕でも少なからず畏怖を覚えましたから。徳川家の菩提寺として江戸時代に仕掛けられた風水龍脈が現在でも生き続けているように感じましたね。皇居を中心として、東京都内の至るところに、同じような風水パワースポットが存在するんだと思いますので、今後は機会があるたびに実際に足を運んでその場の雰囲気といいますか、オーラを実感して来てみたいと思います。

初詣の参拝をしただけで、これだけ沈んでいた気持ちが浄化されたのは初めての体験だったかもしれません。「百聞は一見に如かず」というのは、まさにこのことだと思います。気分的な問題だったのかもしれませんが、本日は改めて「恐るべし、風水都市・東京」だと実感した今日この頃でした。やっぱりこの魔都は面白い!!



※大殿と東京タワーのツーショット、やはり圧巻です!!


★「太陽にほえろ!」 ジーパン刑事編 I ・II DVD-BOX

2007年01月01日 | DAY BY DAY
 
皆さん、新年明けましておめでとうございます!!
本年も当ブログ『廃盤日記(増補改訂版)』をお引き立てのほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
まずは新年のご挨拶から(笑)。

さて、2007年一発目の記事は、昨年暮れついに念願の全15枚組のDVDボックス、『太陽にほえろ!ジーパン刑事編 I ・II (1973-1974)』を購入してしまいました(苦笑)!!いやー、これは大きな買い物でしたね。2003年に発売された時から欲しくて欲しくてたまらないアイテムでしたが、如何せん値段が高くて手が出ず僕の中では“夢のお宝DVDボックス”という位置づけになっておりました。なんたってボックス1が税込価格43300円(!)、続くボックス2が税込価格40600円(!)合計すると約8万4千円にもなってしまう訳ですから、通常の給料しかもらえていない平サラリーマンにはやっぱり「高嶺の花」でありました。さすがの僕でも正直、衝動買いできる金額じゃありませんでしたね(苦笑)。

発売から月日が経過すること約3年間ですが、その間に未開封新品価格の値崩れ現象も起きてきました。年末年始休みに入って、何気なくアマゾンを検索していたところ、たまたま目に付いたのがこの『太陽にほえろ!』DVDボックスでありました。なになに、売切れかと思っていたジーパン刑事編のボックス2が、なんと在庫2点限りですが「定価20%OFF」で売りに出されているぞ、ううーむ、たとえ2割引だとしても相当に高いと思うのですが、すでに未開封新品状態では通常入手不可能だと諦めていた矢先でしたので「ここで逢ったが百年目!買うなら今しかない!」と即決判断して、思い切ってこの超高額商品をオーダーしてしまいました(苦笑)。ならばドラマ前半部分が収録されたボックス1も購入せねばと考え、引き続きこちらも検索をかけてみたところ、アマゾンのマーケットプレイスになんと新品未開封の商品が「定価40%OFF」で出品されているじゃありませんか!!ココは迷っている場合ではないと、こちらも即断即決!!すぐにオーダーを送信して、無事、2セットまとめて大晦日の日に手にすることができました(苦笑)。

いやー、それにしても夢にまで見た『太陽にほえろ!ジーパン刑事編』DVDボックスです。やはり店頭で見本商品を手にしていた時とは感慨が違います(当たり前だっちゅーの!笑)。やっと自分の手に入ってきたかー、と感激もひとしおです。当月のクレジット請求額がちょっと見たくない(苦笑)のは正直なところですが、それでも念願のアイテムがゲット!できた訳ですから、やっぱり嬉しいですよね。大晦日に両方とも商品が届いたというのも、なんとなく気分を高揚させてくれますし(笑)。

まだ実際にはDVDを一枚も観ていないのですが、しばらくは未開封新品の状態のまま、箱を眺めて一人でほくそ笑んでいたいと思います(苦笑)。周りから見たら、少し気持ち悪いことはじゅうじゅう承知しておりますが、それだけ入手できて嬉しいアイテムでしたので、1ヵ月間ぐらいはご勘弁下さい(笑)。いやー思い出すだけで顔がニヤけてしまいます。新年早々から今年もやっぱり馬鹿ですねえ(笑)。


◎DVD/ 『太陽にほえろ!ジーパン刑事編1(1973-1974)』

DISC.001
・53話「ジーパン刑事登場!」
・54話「汚れなき刑事魂」
・55話「どぶねずみ」
・56話「その灯りを消すな!」

DISC.002
・57話「蒸発」
・58話「夜明けの青春」
・59話「生命の代償」
・60話「新宿に朝は来るけれど」

DISC.003
・61話「別れは白いハンカチで」
・62話「プロフェッショナル」
・63話「大都会の追跡」
・64話「子供の宝・大人の夢」

DISC.004
・65話「マカロニを殺したやつ」
・66話「生きかえった白骨美人」
・67話「オリの中の刑事」
・69話「初恋への殺意」

DISC.005
・70話「さよならは いわないで」
・71話「眠りの中の殺意」
・72話「海を撃て!!ジーパン」
・73話「真夜中に愛の歌を」

DISC.006
・74話「ひとりぼっちの演奏会」
・75話「仕掛けられた銃声」
・76話「おふくろ」
・77話「五十億円のゲーム」

DISC.007
・78話「恐怖の瞬間」
・79話「鶴が飛んだ日」
・80話「女として 刑事として」

DISC.008
・81話「おやじバンザイ!」
・82話「最後の標的」


◎DVD/ 『太陽にほえろ!ジーパン刑事編2(1974)』

DISC.009
・83話「午前10時爆破予定」
・84話「人質」
・85話「おやじに負けるな」
・86話「勇気ある賭け」

DISC.010
・87話「島刑事・その恋人の死」
・88話「息子よ、お前は...」
・89話「地獄の再会」
・90話「非情の一発」

DISC.011
・91話「おれは刑事だ!」
・92話「シンデレラ刑事」
・93話「真実の詩」
・94話「裏切り」

DISC.012
・95話「愛のシルクロード」
・96話「ボスひとり行く」
・97話「その子に罪はない!」
・98話「手錠」

DISC.013
・99話「金で買えないものがある」
・100話「燃える男たち」
・101話「愛の殺意」
・102話「愛が終わった朝」

DISC.014
・103話「狼を見た少年」
・104話「葬送曲」
・105話「この仕事が好きだから」
・107話「光のなかを歩め」

DISC.015
・108話「地獄の中の愛」
・109話「俺の血をとれ!」
・110話「走れ!猟犬」
・111話「ジーパン・シンコ その愛と死」




★ジェームス・ブラウン死去=ゴッドファーザー・オブ・ソウル

2006年12月26日 | DAY BY DAY
 
【ワシントン発】「ゴッドファーザー・オブ・ソウル」と呼ばれた米ソウル歌手ジェームス・ブラウン氏が2006年12月25日、アトランタの病院で死去した。73歳だった。米メディアによると、肺炎を患い、24日夜から入院していた。

本日一番驚いたニュースがこのジェームス・ブラウンの訃報であった。最初、ニュースを聞いた時はてっきり本日「退院会見」を行う予定だったドリフの加藤茶さんの病状が一転して急死したのかと勘違いして大変慌てたんですけど、まったくの人違いでしたね(笑)、ああ勘違いでよかったです(苦笑)。

しかしながら、ジェームス・ブラウンが肺炎で亡くなるとは意外でしたねえ。こういうパワフルな黒人はなかなか死なないんだろうな、と思い込んでいただけにいきなりの訃報には本当にビックリしてしまいましたね。一瞬、どうせ冗談だろと思いましたが、時間が経つにつれてこれが事実だということが判ってきましたので、その後ジワジワと悲しみが身体を襲って来ました・・・・。

ジェームス・ブラウンといえば、一番印象に残っているのは、やはり映画『ブルースブラザース』の神父役だったのではないでしょうか(笑)。映画『ロッキー4』でリング上で熱唱するジェームス・ブラウン本人役というのもかなりインパクトがありましたが、でも映画『ブルースブラザース』のあの濃い演技には敵わないでしょう、きっと(苦笑)。

まだまだ、ジェームス・ブラウンの老人力パワーを見せつけて欲しかったので残念でありませんね・・・・。
心よりご冥福をお祈りさせていただきます。合掌。


★NHK銀河テレビ小説 「まんが道 青春編」 (全15話)

2006年12月17日 | DAY BY DAY
 
本日、チャンネルNECOで放送されたドラマ『まんが道 青春編』(全15話)を一気に観てしまった(笑)。午後6時30分から放送開始され、最終回の話が終わったのが午後11時30分なので、計5時間もテレビの前に釘付けになってしまいました(苦笑)。しかし、それだけ長い時間だったにも関わらず、一気に観通せてしまったのだから、やっぱりドラマ自体の出来が秀逸で面白かったからに違いない。1987年制作のNHKドラマだったので、出演している俳優の演技を観ているだけでも結構楽しめましたね(笑)。いやあ、本当に面白かったです!!

現在では、フジテレビ『のだめカンタビーレ』などを筆頭に、原作漫画を忠実にテレビドラマ化して実写版が制作されることが多々ありますが、すでにこの時代から実在の人物に似ている俳優を割り当てて実写版ドラマ化されていたとは驚きでしたね。石森章太郎や赤塚不二夫、つのだじろう役はかなり雰囲気が似ていて良かったと思いますし、手塚治虫役の江守徹氏も結構ハマリ役でしたね(笑)。当時もNHKで観ていた記憶がありますが、そういえば原作『まんが道』のストーリーをまったく覚えていなかったことには一瞬、恐怖を覚えましたが(苦笑)。

それにしても、主人公役であった俳優の竹本孝之氏、現在は一体なにをやっているのでしょうか?(苦笑)最近じゃまったく観なくなってしまいましたからねえ。今では貴重になってしまった若かりし頃の森高千里さんや鈴木保奈美さんの演技も要チェックであります(笑)!!


★カレッタ汐留 「海のクリスマスイルミネーション」

2006年12月14日 | DAY BY DAY
 
現在、カレッタ汐留の地下1階部分で、青色発光ダイオード(LEDライト)をふんだんに使用した“海のクリスマスイルミネーション”が公開されております。先日、仕事で汐留の電通本社まで出掛けた帰りに、偶然立ち寄ったのでありますが、いやあ綺麗なこと、綺麗なこと!!

僕はあまりこの手のイルミネーションには興味をもっていなかったので、これまでも六本木ヒルズのけやき坂通りをはじめとして「年末のイルミネーションってキレイだよね」ぐらいにしか考えていなかったのですが、今回のこの「海」をイメージした青一色のイルミネーションっていうのはなかなか幻想的で、素直に「なかなかいいもんだなあ~」って思えましたからね(苦笑)。

イルミネーションが点灯する夕方以降であれば、新橋から出ている「ゆりかもめ」からも駅を出てすぐ向かって左側下方にこのイルミネーションを発見することができるはずだと思いますので、乗車する機会がある方は是非チェックしてみて下さいね。青一色の世界なので、すぐに判るはずです(苦笑)。

ちなみにこの“海のクリスマスイルミネーション”ですが、雅楽師の東儀秀樹氏が総合プロデュースを行っており、12月1日(金)から25日(月)までの25日間限定で公開されております。汐留まで足を運ばれる機会がある方は是非、ひと目だけでも観て行って下さいね。コレは本当に綺麗ですから、この冬必見のイルミネーション・スペースですよー!!