廃盤日記(増補改訂版)

めざせ!日本全国の中古盤店制覇!(by じみへん)

★埼玉県・戸田市 上海料理 「福香門」

2010年08月16日 | GOURMET
 
みなさん、埼玉県に天然温泉があるって知ってました?

埼玉県戸田市には天然温泉が入れるスパ施設が、実は何軒もあるんですねえ。

で、我が家ではそのうちの1軒、天然温泉「七福の湯」をよく利用しているのですが、そのすぐ目の前にある上海料理の店「福香門(フクカモン)」が安くて、めちゃくちゃ美味しかったので、今回ご紹介させていただきます。

料理はいろいろと試してみましたが、何を注文しても想像していた以上に美味しかったですね。働いている従業員の人数が少ないので、混雑時には料理が出てくるまでにチョイ待たされてしまうのがややマイナス点なのですが、それを補っても余りある美味しさでした。



とくにオススメな料理は点心料理で「手作り焼き餃子」と「手作り小籠包」は絶品でした!!ひと口で頬張ると、口の中にジュワ~っと肉汁が充満して、美味いんだな、これが。とにかく一度食べたらクセになる味であることは保証します。しばらくするとなぜかまた無性に食べたくなるんですよねえ(笑)





天然温泉「七福の湯」で汗を流してさっぱりした後に、この「福香門」で「生ビール&手作り焼き餃子」なんて、いやー最高の贅沢だと思いません(苦笑)?

=店舗データ=
上海料理「福香門」
住所:埼玉県戸田市喜沢南1-2-17 
電話:048-299-7400
営業時間:
午前11時~午後11時(年中無休)
 

★クリント・イーストウッド ワーナー35周年記念 35枚組BOX

2010年08月15日 | MOVIE
 
昨日の 『アントニオ猪木デビュー50周年記念DVD-BOX』 でも驚いたが、何事にも上には上がいるもので(苦笑)

価格こそ4万9800円と猪木ボックスの半分だが、DVDの枚数は「アッと驚く35枚組(!)」なんだそうで、こりゃあ、買うより全部観る方がたいへんだと思った次第で(苦笑)。しかも、いまさらのDVDボックス。大抵の人は、すでにクリント・イーストウッド作品のひとつやふたつはDVDを所有しているのではないかと思うので、ダブリ買いになるのは間違いなし。

いくらDVD1枚当たりの単価が安いといっても、これを買ってしまってはメーカー側の思うツボかな。観たい映画作品のみをチョイスして、単品買いするのが正解でしょうね。



映画 『ダーティーハリー』 シリーズであれば、故・山田康雄の日本語吹替え音声も入っているブルーレイ・ボックスを買った方が、長い目でみてもお得かと思われます、ハイ(苦笑)


◎クリント・イーストウッド ワーナー35周年記念 35枚組BOX
【収録タイトル】
01. 荒鷲の要塞 (1968)
02. 戦略大作戦 (1970)
03. ダーティハリー 特別版 (1971)
04. ダーティハリー2 特別版 (1973)
05. ダーティハリー3 特別版 (1975)
06. アウトロー 特別版 (1976)
07. ガントレット (1977)
08. ダーティファイター (1978)
09. ダーティファイター 燃えよ鉄拳 (1980)
10. ブロンコ・ビリー (1980)
11. ファイヤーフォックス 特別版 (1982)
12. センチメンタル アドベンチャー (1982)
13. ダーティハリー4 特別版 (1983)
14. タイトロープ (1984)
15. シティヒート (1984)
16. ペイルライダー (1985)
17. ハートブレイク・リッジ / 勝利の戦場 (1986)
18. ダーティハリー5 特別版 (1988)
19. バード (1988)
20. ピンク・キャデラック (1989)
21. ルーキー (1990)
22. ホワイトハンター ブラックハート (1990)
23. 許されざる者 (1992)
24. パーフェクト ワールド (1993)
25. マディソン群の橋 特別版 (1995)
26. 目撃 (1997)
27. 真夜中のサバナ 特別版 (1997)
28. トゥルー・クライム 特別版 (1999)
29. スペース カウボーイ 特別版 (2000)
30. ブラッド・ワーク (2002)
31. ミスティック・リバー (2003)
32. 硫黄島からの手紙 (2006)
33. 父親たちの星条旗 (2008)
34. グラン・トリノ (2008)
35. イーストウッド・ファクター (2010)
※ドキュメンタリー・フィルム長編バージョン(本編約88分)
 

★アントニオ猪木デビュー50周年記念DVD-BOX

2010年08月14日 | DAY BY DAY
 
通販サイトを眺めていたら、あちゃー物凄いブツを見つけてしまいました。

題して 『アントニオ猪木デビュー50周年記念DVD-BOX』 !!

なんとDVD20枚組セットで、価格は税込10万5千円(!)だとか、いや驚き。収録内容をみるとたしかに永久保存版的な内容なので、欲しいことは欲しいのですが、さすがにこの値段だと簡単には手が出せません(苦笑)。ううーむ、悩みどころですね・・・。

仮にアマゾンで買ったとしても7万7700円(26%OFF)もしますので、正直これでも高いです。買いたいのは山々ですが、残念ながら今回はスルーの予定です。万馬券でも当たれば話は別ですけど、そう上手くは行かないのが世の常なので(苦笑)



迷わず買えよ!買えばわかるさ!!

昭和のプロレス文化を後世に伝えるべく・・・
“燃える闘魂”アントニオ猪木デビュー50周年を記念して、超豪華DVD-BOXの発売が決定!!
猪木ならではの、規格外B3サイズのDVD20枚組超豪華DVD-BOX!!

今も語り継がれる思い出の名勝負は勿論、マニア絶賛の初商品化秘蔵試合を50試合以上収録!
さらには初公開のバックステージ映像、そして猪木自らが封印されたアメリカ遠征時代を熱く激白・・・
驚愕の3600分(60時間)を収録!!
そして豪華封入特典として、初蔵出し写真を多数収録した豪華写真集と、
さらにはプロレス史上初となる猪木の全試合データを収録した記録集付き!!

アントニオ猪木史上最強の映像記録!特と心に刻み込め!!




<豪華封入特典>
■B3サイズの巨大写真集(24P予定) ※初蔵出し写真多数収録
■アントニオ猪木記録集 ※史上初となる猪木全試合記録を収録

<商品構成内容>
【DISC.1~5 史実 燃える闘魂の章】
■DISC.1 若獅子奮闘史 日本プロレス~新日本プロレス旗揚げ
■DISC.2 ライバル激闘史【T・J・シン、Aジャイアント、Sハンセン、Hホーガン、国際軍団、藤波&長州&前田】
■DISC.3 異種格闘技戦史
■DISC.4 燃える闘魂NWF戦史
■DISC.5 人間・猪木寛至 政治への道~IGF旗揚げ

【DISC.6~13 伝説!至極の闘魂名勝負の章】
今もプロレス史に燦然と輝く、アントニオ猪木の至極の名勝負50試合を完全ノーカット収録

【DISC.14~17 発掘!蔵出し秘蔵名勝負の章】
全てがマニア垂涎の初商品化名勝負!20年以上の時を経て、秘蔵名勝負が甦る!!

【DISC.18 巌流島決戦!アントニオ猪木vsマサ齋藤【完全版】】
今もプロレス史に語り継がれる巌流島決戦!!
その巌流島決戦を史上初!ノーカットで収録!!

【DISC.19 初公開!バックステージ映像】
98.4.4猪木引退試合、伝説の85.9.19東京体育館vs藤波戦の初公開バックステージ映像、
さらには初公開となる猪木デビュー30周年セレモニーの完全版等々
試合以外の猪木の秘蔵映像を一挙収録

【DISC.20 貴重映像!素顔の燃える闘魂】
水曜スペシャル、徹子の部屋等々・・・
アントニオ猪木出演のプロレス以外の番組秘蔵映像を収録予定

2010年/カラー/約3,600分予定(各180分予定)/4:3/片面2層/音声:ステレオ/20巻組
※仕様は変更となる場合がございます。

(C) 2010テレビ朝日
発売元:ビデオパック・ニッポン、販売元:TCエンタテインメント、著作:テレビ朝日
 

★beatleg 2010年9月号 「ポール・マッカトニー特集」

2010年08月13日 | BOOK
 
最新号のbeatleg9月号を購入。今月号は 『ポール・マッカートニー特集』 でしたが、個人的に一番興味深くかつ面白かった記事は、ジョニー吉長の最新インタビュー記事でした!!

なぜ本誌にジョニー吉長のインタビュー記事が掲載されたのか?、しかもこのタイミングで、というのがよくわかりませんが、とても興味深い内容であったのは事実です。ジョニーさんの近況(健康面も含めて)がわかったのもうれしかったですし、なにより今後精力的に活動していくのだというジョニーさんの意思確認がご本人の言葉で語られていたのが、最大の収穫だと思いました。

質問の内容から察するに、今回のインタビュアーの御法川さんって、たぶん相当なJLCファンなんでしょうね、きっと(苦笑)



※ジョニー吉長オフィシャル・サイト http://jy69d.com/
 

★GET WELL JOE!チャリティ・コンサート

2010年08月12日 | J ROCK MASTERPIECE
 
現在、原宿クロコダイルで行われている「GET WELL JOE!」、肺ガン治療で闘病生活中のジョー山中さんを支援する音楽仲間のチャリティ・コンサートです。

残念ながら、所用のため、私自身はどうしても参加できないのですが、たくさんの音楽仲間たちが会場へ足を運んで参戦してくれていることと思います。どうもありがとう!!

ライブ・スケジュールは、8月10日・11日・12日の3日間のほか、8月24日にも “EXTRA EDITION” という形で開催が決まっています。人気の高い公演日(8月12日、24日)は早々とチケットがソールドアウトしてしまった模様ですが、両日とも午後4時から店頭にて30人限定の当日券が発売されるそうですので、チケット未入手で諦めかけていた方には最後のチャンスかと思われますが、但し、こちらも相当に競争率が高そうな予感が・・・・。

ジョーさん、一日もはやく元気になってください!再びその歌声が聴ける日を待ち続けます。



※GET WELL JOE!チャリティ・コンサート(会場:原宿クロコダイル)
8月10日 (火)
★ ONE LOVE
丹波博幸(g)、永本忠(b)、樋口晶之(ds)、竹越かずゆき(k)
Guest: 亀渕友香(vo)

● 深水龍作 & Deep Mouth
深水龍作(vo)、平嶋秀亘(ds)、平木登直(g,cho)、NOGGY(b)、深水Sara(cho)、山本aki(cho)

● ジョニー吉長(ds,vo)、原田喧太(g,vo)、鮫島秀樹(b)
Guest: 桑名正博(vo,g)
  
8月11日(水)
● TENSAW
グリコ(ds)、タケ(g)、ミチアキ(b)、セイボー(vo)
Guest: アラン・メリル(vo,g)

● 森園勝敏(g,vo)、関雅樹(g)、岡井大二(ds)、金子マリ(vo)、大西 真(b)
  
8月12日(木)
● FLOWER TRAVELLIN' BAND + 中村裕介(vo)
石間秀機(sitarla)、小林ジュン(b)、和田ジョージ(ds)、篠原信彦(k)
Special Guest: ムッシュかまやつ(vo)、萩原健一(vo)

● GOLDEN CUPS
エディ藩(g,vo)、ルイズルイス加部(b,vo)、マモル・マヌー(ds,vo)、ミッキー吉野(k,vo)、樋口晶之(ds)

● 頭脳警察
PANTA(vo,g)、TOSHI(ds)、菊地琢己(g)、FUKUSHIN(b)
前売: SOLD OUT
当日: 16:00より店頭にて30名限定で販売

8月24日(火) “EXTRA EDITION”
● Char(g,vo)、古田たかし(ds)、かわいしのぶ(b)
  
● SHEENA & THE ROKKETS
シーナ(vo)、鮎川 誠(g,vo)、川嶋一秀(ds)、浅田 孟(b)、渡辺信之(g,cho)
前売: SOLD OUT
当日: 16:00より店頭にて30名限定で販売


●MC//近田春夫
●Time//OPEN/18:00//START/19:30(全日)
●Fee//前 \5000 当\5500(+order)/限定100名(全日)

●Place/クロコダイル
〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-18-8 ニュー関口ビルB1
Tel: 03-3499-5205


 

★地下鉄で見つけた 「ベストセラー本の自動販売機」

2010年08月08日 | BOOK
 
東京メトロの日比谷線「上野駅」の改札口を出たところで見つけた「ベストセラー本の自動販売機」です。なにを基準にして「ベストセラー本」を名乗っているのか、いささか不明ではありますが自称ということで、まあ、いいでしょう(爆)。業界の方には珍しくもなんともない光景なのかもしれませんが、自分としては初めて目にした「ベストセラー本の自動販売機」でしたので、興味深くて思わず写真を撮ってしまいました。そーいえば最近、地下鉄駅構内にある売店の数がだいぶ減ったなあーと思っていたところでしたので、その分、この手の自動販売機の導入が増えているのでしょうな、きっと。

そうそう以前、新宿駅で「生花」の自動販売機を見かけたこともありましたが、そのうちもっとトンでもない商品の自動販売機が現れる気がしてならない今日この頃です。誰か「あっ!」といわせるような商品の自動販売機を設置してくれませんかね(苦笑)


 

★荒川両岸合わせて1万1千発!「第58回戸田橋花火大会」

2010年08月07日 | DAY BY DAY
 
今年初めて観覧する地元主催の花火大会「第58回戸田橋花火大会」が、8月7日(土)午後7時より開催されました。

JR戸田公園駅から徒歩20分ほどの荒川河川敷で行われる花火大会で、すでに50年以上の歴史ある花火大会です。今年春に引っ越してきたマンションは、部屋が最上階角部屋のため、打ち上げ花火を見学するには我が家のベランダがそのまま観覧席になる(!)という絶好の条件でした。初めて観る花火大会でしたので、いやー実に待ち遠しかったです(苦笑)

当日はお昼過ぎぐらいから地元全体がザワつきはじめた感じがします。駅改札口も早い時刻から規制が敷かれ、改札前で立ち止まっていると「駅構内での待ち合わせは禁止です」などとマニュアル通りの応対しかできないパート警備員が大勢居てウザかったのも事実。警察関係は埼玉県警蕨署から応援に駆けつけている警官が多かったです。これも彼らの年中行事のなかに組み込まれているのでしょうね、きっと。






戸田橋花火大会は、隣接する「いたばし花火大会」と同時開催で、荒川両岸で合計1万1千発を打ち上げるとのこと。尺玉やスターマインなど、午後8時45分のフィナーレまで、約1時間45分間、眼前で打ち上げられる花火大会を自宅ベランダから楽しむことができましたー!!荒川河川敷まで少し距離はあるのですが、とにかく打ち上げ花火はキレイで視覚で楽しむだけでなく、爆撃機による総攻撃のような轟音も超ド迫力!!いやー久し振りに、花火大会でこんなに楽しめましたね(苦笑)






昼間に近所の食料品スーパーで買い揃え、ギンギンに冷やした缶ビールと枝豆の実に美味しかったこと。来年はぜひ友人たちを自宅に招待して、打ち上げ花火を楽しみたいと思いますね。早くも一年越しの計画スタートかい(苦笑)
 

★JR浦和駅西口前 「浦和うなこちゃん」

2010年08月06日 | DAY BY DAY
 
現在、住んでいるマンションを探しに毎週通っていたのが浦和にある某不動産会社でした。毎回、駅前まで車で迎えに来ていただいたのですが、そんな時に発見したのが、この「浦和うなこちゃん」石像でした。そう、「アンパンマン」で有名な漫画家の「やなせたかし」さんがデザインしたご当地新キャラクターなのだそうです。

今回、引越しするまで埼玉県内へ足を運ぶことなどまず皆無(新幹線で通過するのみ)でしたし、浦和が実は「うなぎで有名な街」だったことすら、今回初めて知った衝撃の事実でした(爆)

ものは試しと、さっそくJR浦和駅周辺にあった老舗の某うなぎ専門店に行って「うな重」を食してみましたが、いやーたしかに美味しかったです。ランチタイムではありましたが、都内に比べると値段もかなり割安だったような気が。この値段で美味しいうな重が食べられるのならば、「毎週食べに来てもいいかも」というぐらいレベルは高かったと記憶します。肝心のうな重の写真を撮り忘れてしまいましたが、うん、実に美味しかった。また食べに行こうっと。
 

★クラプトンの新作 「CLAPTON」、UK盤 9月27日発売!

2010年08月04日 | ERIC CLAPTON
 
クラプトンの新作 『CLAPTON』 ですが、UK盤(全14曲収録)は9月27日発売に決定したようですね。

国内盤仕様での発売情報はまだ出ていませんが、今回も限定仕様での発売などもあるのでしょうか。しばし新作リリース状況を静観したいと思います。

◎ERIC CLAPTON 『CLAPTON』

01. Travelin' Alone
02. Rocking Chair
03. River Runs Deep
04. Judgment Day
05. How Deep Is The Ocean
06. My Very Good Friend The Milkman
07. Can't Hold Out Much Longer
08. That’s No Way To Get Along
09. Everything Will Be Alright
10. Diamonds Made From Rain
11. When Somebody Thinks You’re Wonderful
12. Hard Times Blues
13. Run Back To Your Side
14. Autumn Leaves

11月には、映像版 『Crossroads Guitar Festival 2010』 の発売も控えていますので、年末に向けて今年は個人的に「クラプトン祭り」で盛り上がりそうな気配濃厚です(苦笑)!!

楽しみですね。
 

★第44回 「東急東横店将棋まつり」

2010年08月03日 | DAY BY DAY
 
本日、仕事で渋谷駅近くへ出かけ、帰りに何気なく入った東急東横店の催事会場で第44回「東急東横店将棋まつり」が開かれていました。

以前は日本橋にあった東急百貨店で毎年夏休みに実施されていたと記憶していますが、そうかあ、夏休み恒例の「将棋まつり」は東急東横店でも行われていたんですね。主催は社団法人日本将棋連盟で、平成22年8月2日~4日まで計3日間の開催となってました。

スケジュール表をみると、なんとイベント初日には羽生名人も会場に訪れたようで、佐藤康光九段との公開対局も行われた模様です(いや、なんとも贅沢な)!!



会場には午後3時過ぎごろ訪れたのですが、席上イベントではちょうど女流棋士による公開対局が行われていました。そのすぐ脇で大盤解説をしていたのは森内俊之九段でした。

面白いな~と思ったのは、同会場内で行われていた指導対局ですね。プロを相手にアマチュアが駒落ち将棋で挑んでいるわけですが、みな真剣そのもの。プロは3面指し(3人を同時に相手して将棋を指すこと)で相手をしているのですが、なかにはメチャクチャに将棋の強い子どもなんかも混じっているわけで、たまにプロが負けてしまい、苦笑いしている場面なども見られるので、なんとも面白いわけです。



会場の片隅では指導料1千円で「奨励会に挑戦!」というコーナーもあり、腕に自信のあるアマチュアがプロ棋士の卵に挑戦するわけですが、「超早指し10分切れ負け同時2面指し」ルールで、アマチュアが勝てば指導料が返金されるので、挑戦しているアマチュアはもちろん、相手をしている奨励会員も結構必死になって将棋を指していましたね(苦笑)



会場内を見渡すと、夏休みで当日は午前中から「東急小学生大会個人戦」が行われていたということもあるのでしょうが、「母と息子」の組み合わせによる来場客が多いのに気がつきました。そうかあ、デジタルゲーム全盛の現代でも、将棋ファンの子どもってまだこんなに存在していたんですねー!!

将棋の駒の動かし方すらまったく何もわかっていない女性客(たぶん母親)が自分の息子のために一生懸命、会場内のあちこちを駆けずり回っている姿を見かけると、なんとも微笑ましくなりました。いつの世になっても、やはり「母は強し」なのでしょう(苦笑)
 

★昭和のおいしさ。日本初の缶ビール「アサヒゴールド復刻版」

2010年08月02日 | GOURMET
 
少し前になりますが、近所の食品スーパーで購入してきた「アサヒゴールド復刻版」です。

この「アサヒゴールド」ですが、昭和33年に発売された日本初の缶ビールで、眺めているだけで昭和の匂いがプンプンと漂ってきますね。ライジングサン(旭日)マークが、いやーなんとも懐かしい!!ラベルデザインも最高です。

最近の飲みやすい缶ビールばかり飲んでいると少々苦く感じるかもしれませんが、これぞ「日本のラガービール」といった味わいは、やはり何物にも変えられません。そうそう、子供の頃に想像していた「大人が飲んでいるビールの味」っていうのが、ちょうどこんな感じだったのかもしれませんね。

蒸し暑い夏の夜に、冷凍庫でギンギンに冷やしたジョッキでゴクリと飲み干したい、そんな気分にさせられる缶ビールです。
 

★東京・人形町 「玉ひでの特上親子丼大盛り」

2010年08月01日 | GOURMET
 
暑中お見舞い申し上げます。

いやー久々のブログ更新です(苦笑)。前回の記事が3月10日でストップしておりますので、約5ヶ月ぶりの再登場です。

今回は先週末に食べてきた人形町「玉ひで」の特上親子丼を取り上げたいと思います。以前ブログでもご紹介した2008年に行って以来ですから、「玉ひで」の方もだいぶ間が空いてしまいましたが、昼のメニューをよく見たら、内容が変わっているのに気がつきました。前回食べた「極上親子丼(1500円)」というメニューはすでに存在せず、現在は5ランクに分かれた親子丼となっていました。

「そぼろ親子丼(国産若鶏使用)」 800円
「名代親子丼(川俣しゃも使用)」 1300円
「元祖親子丼(東京しゃも使用)」 1500円
「特上親子丼(東京しゃも使用)」 1700円
「匠親子丼(東京しゃも使用)」 1900円

で、今回注文したのは新メニューと書かれていた「特上親子丼」大盛り(1800円)です。お客さんのリクエストでようやく大盛りメニューが登場したということでしょうか。ま、大盛りといっても親子丼の具は同じ量で、ご飯の量が大盛りになっただけのようですが。

「特上親子丼」と「元祖親子丼」との違いは、使用されている軍鶏肉をさらに吟味し、烏骨鶏の黄身を乗せたもので、前回食べた「極上親子丼」に近いのではないかと思われます。味は前回食べた時よりも全体的に薄味で、万人受けしやすいマイルドな味つけに変わっていたような気がしました。甘辛の濃い味つけが好きな自分には若干物足りなかった感も・・・・。

とりあえずお腹いっぱいになり、美味しかったことは美味しかったですが、後になって冷静に考えてみると、特上とはいえ親子丼に1800円も出すぐらいなら、この季節であれば鰻重を食べた方が良かったかな~、なんてことが脳裏をよぎったのは本音でしょうか(苦笑)。

たしかに昼食で1800円というのはチト高かったよなあ。秋葉原じゃランチ限定の500円炭火親子丼しか食べないクセにね(爆)。