エチソウビル

2011-07-30 18:50:48 |  東京都


 本郷通りと春日通りが交差する「本郷三丁目」の交差点の少し南側に位置するこのビルは、糸屋・越前屋の店舗として大正13(1924)年に建設されたもの。 大正13年という事は関東大震災の翌年という事でもあり、創業者・越前屋惣兵衛からエチソウビルと名付けたのはゼロからの出発に先立って初心を忘れぬ為の決意の表れのようにも思えます。 毛糸類の卸から小売りまでを行い、東京でも屈指の有名な糸屋であったそうですが戦争によって店は閉業、戦後はテナントビルとなって現在に至っています。  東京都文京区本郷2-39-7  11年01月中旬

 ※参考 『文京・まち再発見 近代建築からのアプローチ』(特別展図録)  1998
 



 本郷通りに東面。 落葉しきった冬場が絶好の鑑賞シーズン。 






 軒についてる歯型の飾り(デンティル)が特徴的。


 良く見ると看板は「ヱチソウ」。 「ヱ」は平仮名の「ゑ」、正確には「うぇちそう」ビルとでも発音するのでせうか。。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三河織物工業協同組合女子寮 | トップ | お休みしてます »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (黒水仙)
2011-07-31 21:15:40
母の名前は ゆりゑ でしたが、別に ”ゆりうぇ”と呼ばれてはいませんでした。”うぇ”と発音したのは、いつの頃でせうか?少なくとも、大正、昭和ではござりません。
「え」と「ゑ」。 (es)
2011-08-02 20:28:02
黒水仙さん、「いろは」では「え」と「ゑ」が使い分けられているので
「お」と「を」を使い分けるように、「ゑ」は「うぇ」と発音するものと思っていました。
調べてみると現代(13世紀以降?)においては「ゑ」は普通に「え」と発音するのが一般的のようですね。

このビルのオーナーはちょっとした遊び心か洒落っ気でワザと「ヱチソウビル」と表記したのかも知れないですね。
もしかしたらヱビスビールが大好きだったのかも(笑)。
ゑひもせす? (黒水仙)
2011-08-04 00:37:27
すみません、余分なツッコミを入れました。以前から、え と ゑ、い と ゐ の、使い分けは、どうなっているのかしら?と気になっておりました。越後屋はゑちごや、江戸屋はえどやだったような・・・。調べる手懸り、ご存知でしたら、ご教示下さい。辞書とか・・・。
「わ行」に「や行」 (es)
2011-08-04 19:58:10
黒水仙さん、こんばんは。
仮名は言葉を覚え始めた幼少時に母や学校で習ったきり、
特に今まで意識もして来ませんでしたが考えてみると結構ややこしいものですね。
「わ行」のほかにも「や行」にも「え」の段があったりするので
この辺の明確な違いを理解するには一筋縄ではいきそうもないです。
何百年もかけて徐々に変化(進化)してきた言葉の重みは大切にしないといけませんねぇ。
私も少し勉強したいです。。。

コメントを投稿

 東京都」カテゴリの最新記事