宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

幸せは どんなときも 私の中に・・・

父 米寿を迎える

2019-06-22 08:52:07 | 家族・親戚

今月の初めから、行かない日が数日しかないほど実家に通いました。

いつもの買い物や夕食数日分の作りおきや通院、そして父の米寿のお祝いのための諸々・・・

日常的なこととお祝いごとだったので、辛くはありませんでしたが、

父に喜んでもらえるように、母に負担にならないように、とちょっぴり頑張りました。

で、先日の日曜日。

「父の日」で、父の誕生日の前日・・・弟と甥が休みをとって千葉から来てくれて、

夜勤明けの私の長男も加わり、

おばたちからのプレゼントも届き、なんとか楽しいひとときを、父に過ごしてもらうことができました。

父が好きならっきょう漬けも、今年も頑張って手をかけて作りました。

 なんのお祝いか時々分からなくなる母も笑顔で過ごし、父はとってもご機嫌で、

そうして家族の大事なイベントをどうにか終えられたのでした。

やっと肩の荷が下りた感じ

長男と甥っ子のアドバイスで、

両親が外に出るときに使っている狭い階段空間の壁に 手すりをつけることも決めました

 

で、ほっと一息ついたら、

ちゃんと次の心配事が訪れたのです・・・

「出口の見えない心配」が胸に巣くったこの状況は、

脳天気すぎるお気楽な毎日を過ごしていた私には、必要なことなのかもしれないな・・と思いながら、

でも、何をしたら良いのかわからずに、しょんぼり佇んでいるような、そんなこの頃です。

 

どんなことにも、大切な意味があり、

後になったら「あのことがあったお陰で今の良い状況がある」と、

言える日が来ると信じて・・・・

きっと大丈夫。

さっきまで鳴り響いていた雷も、

ようやく静まって穏やかなお天気になりました。

 

今日は本当に久しぶりになんの予定もなくって、

ゆったりした朝です。

皆様よい週末を!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土に感謝せよ~

2019-06-14 19:10:18 | 庭・畑 2019

母なる大地のふところに

我ら人の子の喜びはある~🎵

 

仕事をしていたときによく歌ったなぁ・・・

 

ちっちゃな大地だけれど、

慌ただしい日々だけれど、

今年も毎日ちょっとだけだけれど、

土の上で過ごしています。

 

先月の、私の小さな大地

 

今はこんなふう。

とにかく毎朝のサラダになってもらうべく、

ちょっと欲張って過密に蒔いちゃってます。

 

毎年同じような写真で失礼します。

畑のトマトはまだちっちゃな青い粒。

それだけは買ったものです。

 

たまには気分を変えて、こんなのも楽しい。

ワイルドストロベリー、今年も可愛く元気です。

 

さて・・・

今日はこれからようやく夕食でーす。

大好きな焼き鳥やさんで

皆様よい週末を!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積丹ブルー

2019-06-03 21:36:43 | 道内の旅

 

札幌から後志自動車道を通って1時間半ほどのところに、

北海道遺産にも認定されている、積丹半島はあります

そこには、大自然が創り出した美しい海岸が何キロも続いています。

 

 

6月1日は5号線を通って岩内で一泊し、翌日、帰り道に、

積丹の風景と旬の美味を求めて、海岸線を回りました。

 

原発の施設を通り過ぎてしばし走り、泊村の盃にある弁天島へ。

透明度が高いので、海の中の海藻がこんなに鮮明に。

その先はエメラルドグリーン

 

いろんな思い出がある場所を通り過ぎて半島の突端へ。

神威岬へはかなり歩かなければならないので、積丹岬へ行きました。

(風が強く神威への道は門が閉じていたと今日知りました。昔は女人禁制だった岬への道には門があるのです。)

 

車を降り、不思議なトンネルを歩いて行くと・・・

島武意海岸へ出られます。

ここの海岸が、日本渚百選のひとつ。

 

ここはなんと、下まで下りていくこともできます。かなり急な道なので、今回は下りませんでしたが。

絶景を堪能した後は・・・

 

 

 

お昼ごはん。ここはやっぱり「海の幸」ですよね。

通りすがりに入った民宿もやっている「大島」さん。

今月解禁の、生ウニたっぷりの・・・

海水ウニだそうです。へらガニのお味噌汁などもついて2800円。

実は、正直に告白しますが、前日の昼食も・・・

友人は生ウニ丼、私はウニいくら丼

贅沢をいたしました。

「大島さん」のはほんのり温かいごはん。「清寿司さん」のは寿司飯。

どちらも、ウニもお米もとっても美味しくて、

何度も何度も「美味しい~!美味しいね~!」と繰り返してしまう美味しさでした。

 

 

美しい海、美味しいウニ丼、

そして、ウグイスたちの美しいさえずりも、二日間ずいぶん聴きました。

 

体でも心でも、大自然の恵みを味わい、感謝感謝の旅でした。

積丹の海よ山よ、ありがとう・・・・

 

「積丹ブルー」と言われるあおく澄んだ色・・・スマホ写真だけれど伝わるとよいなぁ・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする