幸せは どんなときも 私の中に・・・

実家の庭の記録です。単なる記録💦
ひょろりと伸びたブルーベリー。
雪の重みで枝がかなり横に広がってしまいましたが、
父が毎年摘んで母がジャムにしていたハスカップは、今年もたくさん実りそう。
ほんの2日でいくつか花が開きました。たいてい下向きに花が付くのですが、たまに空を見上げてる花も。
シャクナゲの葉は青々とし早々花芽を付けています。雪が降る前からだった気が。
まだ葉は一部だけの紫陽花。
つつじの果実が弾けたものと花芽。果実の殻は木の背が高すぎて摘み切れずたくさん残っています。
「このままじゃ花が咲かないよ」と去年どなたかに言われたけれど、その後自然に果実の殻は落ち、花がた~くさん咲きました。
数年前に切られた切り株の横から 出てきた枝が 成長した桜。
去年までは蕾がほとんどつかなかったけれど、今年はたくさん蕾が!
でも、まだ咲く気配なし・・・
と思ったら2日後の今日、いくつか開花しました。
他の桜より開花が遅く、葉が先に出てきますが山桜より色が薄い・・・種類はよくわからず。
いつからか庭の真ん中に生え始めたよもぎ。去年より生える場所が広がっています。
今年も蓬餅作れそう。
何年も前に父にプレゼントしたボケの木は、すごい生命力で根を伸ばし枝を伸ばすので、秋にかなり枝を切りました。
蕾がびっしりついています。
華やかな大きなお花を咲かせる牡丹は、今は控えめな色だけどなんだかきりりとした姿。
黄色いカタクリ。光を浴びると輝くようです。
我が家からとってきたサンチュレタスの種を先月末に蒔いたら、今年も無事芽が出ました!蒔いてから6日目。
大好きな民宿の女将さんに苗をいただいたのは何年も前。女将さんはお空に帰ってしまったけれど😢
サンチュは今年も元気に育ってくれそう・・・
以前、苺を父が収穫して食べていた記憶があるけれど、ここ数年はドクダミやシュウメイギクの中で衰退。
何とか残っていた小さな根を掘り出してプランターに植えてみたら、可愛い葉を出してくれました。どうなるかなぁ。
去年友人に苗をいただき実家の庭に地植えして、良い香りのお茶を楽しんだチョコレートミント。
雪が解けたらびっくり!いたるところに根を伸ばし葉をたくさん出していました。
数年で庭中に広がる予感しかしなかったので、根は抜いてプランター植えにしなおしました。
ミントはやはりすごい生命力。
我が家の畑で育てていたレモンバームも、同様の生命力で畑や駐車スペースにはびこり始めたので、
そのうち全部抜いてやはりプランター植えにしなくては・・・
可愛い小花さんたち
オカリナの相方さんからいただいて誕生日に蒔いてみたワイルドストロベリーの可愛い種も芽を出し、
小さな鉢から少し大きいのに移して無事成長中!
ほんのり色づいてきたライラックの蕾。
毎年春先になると必ず顔を出す三つ葉。今年も一番に収穫できる有難い葉っぱさん。今日さっそくお味噌汁に散らしました。香りがよかった~
父が他界し母が入所している実家の庭・・・小さな庭だしお隣に家が建ってから日当たりも短時間。ですが・・・
この数日で掘り起こしては芝桜やクロッカスやを別の場所に植えなおし、
私はどんどん畑の面積を増やしています。
足腰痛いのだけど、どうしても畑を作りたくて。
土を起こし、
ミミズさんがいると土を良くしてくれているなぁとありがたくなり、
土に手で直接触れて嬉しくなり、
土の上に立って空を見上げて深呼吸・・・
今年もそれができて本当に幸せです。
今日長男夫婦のいる我が家へ行ったら、
畑に全く興味なかった長男なのに、畑の土が起こしてあってびっくり。
そういう年齢になったのかな・・・
土に触れる喜び、食べ物を育て、それが育ってくれる喜び、
地球への感謝
感じていたい。感じてほしい。
入所している施設のお庭を今日も母とお散歩しました。
桜吹雪の中で。
今年の札幌の桜の季節が間もなく終わります・・・