宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

幸せは どんなときも 私の中に・・・

畑のちっちゃな花たち

2017-08-31 23:21:03 | 庭・畑 2017 

りりりり・・・秋の虫がか細く鳴く畑で、

ハーブやベビーリーフ達が、花を咲かせています。

 

ミント。

バジル。

毎朝のサラダに欠かせなかったサンチュ。

これも毎朝サラダになってくれたベビーリーフの中の(たぶん)チコリ。

この色が大好き。

胡麻の香りのルッコラ。

今年はボルシチにサラダにと活躍してくれたディル。

 

 

ちっちゃな花は、やがて一つ一つが実になって・・・

ディルシードに。

来年の種用にするにも、あまりにも量が多くなりそうなので・・・

こちらも大量収穫で、もてあまし気味のきゅうりの

ピクルスの風味付けに入れました。

 

 

ちっちゃな一輪、ちっちゃな一粒・・・の中に、

ぎゅぎゅっとエネルギーを詰め込んだ花たち種たち・・・ありがとう~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.7月の畑

2017-07-18 16:08:47 | 庭・畑 2017 

先週の猛暑が夢だったように、今日は涼しい札幌。

ただ今外は19度。

 

まもなく収穫の時?我が家の梅。

生葉染めを楽しみに植えた藍。

ポットに種を蒔いたのに全然育たず、それでもあきらめきれずに、

細~い根が切れないように一本一本苦労して、腰を痛めながら植えたのが、ようやく育ってきました。

ポットから畑に植え替えたのが、6月。

今は土が見えないくらいに。

 

これは、とっても好きな色! 茄子の花。

 

 

葉っぱが、すご~く虫さんに食べられているので、収穫できるか疑問なのがこれ。

面白半分に植えてみましたが、さて、どうなりますか・・・ 

 

今年はサラダに入れるのが、大のお気に入りになったディルに、お花が咲き始めました。

 

初めて育ててみたエンドウ。

 

ササゲの花

 

これも面白半分に植えたブロッコリーが、一応それらしくなったのにはびっくり。ひとつだけですが。 

 

そして、これも初挑戦のきゅうり。

昨日よく見ると、大きくなりすぎたのが6本も!そんなに好きじゃないので、

困って調べて、作りました。

種を取って、ひたすら切りました。

お塩をかけて数時間。絞って水分を取り・・・

 

お醤油、黒砂糖、黒酢、1:1:1にみりん少し。千切りにした生姜たっぷり。

これを煮立ててからキュウリ投入。強火で数分。

そのまま冷まして染みこませると、できあがり~。キュウリの甘辛煮?お漬け物??

ポロポリ歯ごたえよくて、キュウリくさくなくて、なかなかいけます。

私好みとしては、次回はお砂糖は半分の量でいいと思うけれど。

ネットで調べると煮汁は別の煮物に使っても美味しいとのこと、

早速今日、実家で、鰯の梅煮をするときに使いましたが、美味しくできました。

 

 

自分以外には全然面白くない記事でしょうけれど、

自分で育てた野菜たちは、スーパーでたくさん並んでいる野菜たちとは、

全然別物です。

星の王子様のバラの花みたいに。

・・・って、野菜は食べちゃうのですけれどね~

でもみんな、とっても愛おしいのでした

 

今年も畑ができること、野菜が実ったこと・・・そのすべての要因に、

心から、感謝感謝・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな大地 ~今年も畑仕事を

2017-05-30 10:44:01 | 庭・畑 2017 

たった3坪。でもそこに立つと、

喜びと感謝が、

自分の奥底から静かに、でも溢れるように、湧いてくる。

 

今年もなんとか時間を見つけながら、ちょこちょこ蒔いたり植えたりしている。

ミニトマト、ピーマン、茄子は定番。

 

サンチュやミックスリーフ、ルッコラも、毎朝のサラダ用に欠かせない。

 

大根、二十日大根、インゲン、サヤエンドウも試しに?蒔いてみた。

初挑戦のキュウリも。ツルが可愛い。

面白半分に、芽キャベツ。知らなかったのだけれど、

茎の部分に芽キャベツができる・・・

らしい・・・できるかな~できたら面白いなぁ~

昨日早速、モンシロチョウさんが来ていた。で、葉の裏を見ると!

とってもきれいに、ちっちゃな卵が整列していた・・・でもごめんね。青虫さんはいらないの。

 

もひとつ面白半分に、アイスプラントも苗で植えてみた。

塩水をあげると、塩味のプチプチ歯触りの良いサラダになる・・・かな~

 

勝手に生えているアスパラさんもだいぶ朝食になった。

チャイブは冬を越して、可愛い花を咲かせている。

葉っぱは刻んでオムレツに、お花はサラダに

 

 

蕗は今年も、爆発的に元気。まだまだまだまだ何度も食べられる。

 

暴発ミントも、好い香り。暑くなってきたのでミントティーに。

 

今年も土の上で、土と戯れ野菜たちの成長を楽しみ、ぼーっと空を見上げ、

ちっちゃなちっちゃな私の大地に感謝して過ごす時間を、

たくさん取りたいな・・・

 

 

さて、本日も実家へ行きましょ。

実家の畑にも、父に代わって私がいろいろ植えたり蒔いたりした。

父には水やりをお願いして・・・雪かきに代わる夏の日々の生活の張りになるといいなと 思っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく ゆったりと

2017-05-03 15:13:08 | 庭・畑 2017 
今朝、電話に出た母が落ち着いていたのと、
昨夜サークルの仕事でも、嬉しいことがあったので、

久しぶりに、ゆったりした気分で家の周囲を眺めました

 

義母の好きだった春紅葉がかわいい!

 

あらあら、いつの間にか もう満開~!

 

裏へ行く通路はなんと・・・

そこに立つと蕗の香りが漂ってきました。

 

 

ふと見るとお隣のレンギョウも満開!

梅の甘~い香りに誘われてお隣の木に近づくと、

ヒヨドリさん、巣づくりかな?

鶯も来るといいのになぁ。

本当に上品な甘い香りです。

 

我が家の梅は、今年出遅れています。

でも、光に透けて素敵~

 

 

こうして今日やっとやっと、今年の春を、体と心で感じることができました。

すると、元気が出て、畑の作業も少しできました。

朝エアロバイクをしたせいか、股関節の状態も悪くありません。

畑作業用の手袋を脱いで、

手で直接塊をほぐしながら、土の感触を楽しんだり、

土の上で動き回る小さな生き物たちを眺めたり・・・

ただぼんやり空を見上げたり・・・

あぁ、とってもとっても幸せな時間!

 

今年は野菜たちを どんな配置で育てましょうか。

たった3坪の、私の畑を、

今年もありがたく 大切に楽しみましょ

 

さて、夕方になると不安定になる母と父の様子を見に、

これから実家へ行きましょ。

でも明日あさっては、私だけの時間をもらおうと思っています。

 

皆様にも、好い連休でありますように!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土を起こす

2017-04-11 21:58:41 | 庭・畑 2017 

昨日は久しぶりに、実家に行かず他に用もない貴重な1日!

しかも、強風の今日と違って、青空の広がる気持ちの良いお天気

実はこのところ体調は良くない日が続いているけれど、

どうしても我慢できずに雪がすっかり溶けた畑へ!

去年よりずっと早く、土に起きてもらった のでした。

 

ちょっぴり錆びた剣先スコップに右足をかけ、ぐっと体重をかけて固まっている土を返す。

冬の間、深い雪の下で眠っていた畑の土に、

「春だよ~、起きてね~」と心の中で呼びかけながら、春の空気を含ませる。

返した土の中から、元気なミミズさんたちが姿を現し、大慌てでまた土の中へ潜っていく。

「今年もよろしくね~毎年良い土を作ってくれてありがとね~」

 

とってもちっぽけな畑なのに、

荒く起こしただけなのに、

途中でやめずに起こし終えた満足感!

と共に・・・

腰も股関節も悪化~

バカな私。

痛みと今後への不安を抱えながら、

「番屋の湯」へ走ったのでした

 

それでも体の状況をみつつ、

今年も土と触れ合って、野菜たちを育てるのを楽しみたい!

もちろん食べるのも~!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ プランタン・・・♪ 土の上で思うこと

2017-03-20 13:13:54 | 庭・畑 2017 

春分の日です。光溢れる今日、ただいまの窓の外の温度計はプラス10度を指しています!

あぁ・・・春です!

 

窓の下を見ると、小さな畑の雪もほとんど溶け、

真っ黒な土が日を浴びているではありませんか

蕗の薹が庭のあちこちに!

 

うきうきした気分になって、蕗の薹を摘みに外に出ました。

篭に一杯。蕗の薹味噌用~!

 

そして、蕗の薹のそばには・・・あぁチューリップの芽も顔を出しています!

 

すっかり顔を出した、小さな小さな私の畑の、大事な大事な黒い土・・・

思わず手のひらに乗せてみました

あぁ、ふわふわと 優しく懐かしい 畑の土よ・・・

今年も ささやかな家庭菜園 楽しみましょう~

 

あら、

古い筵の雪囲いの中で、

ブラックカラントが・・・「早く出してよ~!」と、

ものすごく強~い香りを放っています

ブラックカラントも、ブルーベリーも、薔薇も、

急いで解き放ちました

今年もたくさん実って、美味しいジャムになってね~

 

ちっぽけな畑でも、食べられるものを育ててくれる

安全安心な土と、空気と水が享受できる環境 ありがたいですね・・・

 

ふと、数日前の新聞の記事を思い出しました。

子どもたちが遊ぶ、この白い泡は、実は工場からの汚染物質だと・・・

 

今、次男は、まさにこのインドネシアの中の、ある小さな田舎町に出張に行っています。

会社で開発した汚水処理の装置を調整する仕事だとか・・・(詳しくは知らない母です

この写真を見て、次男の仕事がこんな子どもたちのために、ホンの少しでも役に立てば良いなぁと、

心から願わずにいられませんでした。

 

安全で安心な空気や水や土が・・・どうかどうか維持できますように、取り戻せますように・・・

そのために私ができることは小さいけれど、

せめて今年も、

小さな畑に立って、今あるものに「感謝すること」だけは、し続けようと、固く思います。

                                  (次男のいるインドネシアの風景) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする