goo blog サービス終了のお知らせ 

宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

独り言・・・母の入院 3日目 トルリシティ皮下注0.75mgアテオスの使用開始~

2016-03-25 21:43:49 | トルリシティ皮下注「アテオス」

とってもとっても だらだら~と続く独り言ですので、

今ひどく退屈してる方以外は、スルーしてくださいな。

 

糖尿病の比較的新しい治療薬「トルリシティ皮下注0.75mgアテオス」を、

看護師さんのご指導の元、今日初めて母のお腹に打った。

義父のインシュリン注射を 毎日朝晩打っていたので、

「アテオス」の使い方のシンプルさには感動!

インシュリンが、血糖値測定や薬量の調整、注射針の交換などなど、

10動作くらいあったのに、アテオスはその半分以下。

しかも回数は14分の1。これからずっと毎週一度私が打つことになった。

 

これで血糖値をコントロールでき、

しかも認知症にも効果がある可能性が あるとのこと。

効き目の出る2週間目が楽しみ。

 

 

主治医のドクターともやっと、お話できた。

前回同様、早口で専門用語頻発のお話だったが、

私の、食いつくような質問には嫌な顔をせず答えてくださり、

勝手に抗てんかん薬をやめたことに驚かれたが、

私の理由付けを聞き入れて  やめようと言って下さった。

また、昨日の血糖値日内変動検査では、空腹時にも高血糖だったのにもかかわらず、

それでもなお倒れた原因が、

検査時間の狭間に起きている低血糖のせいだと思えてならない

という私の浅はかな考えすら、

全面否定せず、可能性として認めてくださった。

素人が何を言うかとあざ笑われても不思議じゃないのに。

 

今は脳神経外科医をしていらっしゃるけれど、

もともとホルモンが専門だったので、糖尿病の治療方法について、

非常に意欲的に研究されていることが感じ取れた。

私のそのドクターへの印象は、さらに高まったのだった。

母も、「偉ぶらず、とても熱心で一直線な先生だという感じがしたね」と。

 

そして・・・新薬である「アテオス」の日々の効果をみるため、

母の退院を3日延期することになった。

薬の作用による血糖値の変動を調べるためだ。

それは、

母の状態をより知ってもらえるものであると同時に、

まだ症例の少ない「アテオス」を他の患者さんに役立たせるためのデーター集めでも

あるのは否めない。主治医のお話にはそんなニュアンスが読み取れた。

そして私は・・・主治医や他の糖尿病患者さんたちのため、という大義名分の中に、

自分が安心して出かけられる時間を確保できる  という 計算も

働かなかったといえば嘘になる・・・

 

母が入院生活に慣れて、退院延期にもすんなり同意したことが

前提にあったのだけれど・・・

実はその後、母はちょっぴり認知症の不安定さが出て看護師さんをちょっと困らせた。

年のせいで、夜独りが不安な父も、気持ちがちょっと不安定で、

ほぼ毎晩私が実家に泊まり込まなければならなくなった。

一晩だけは、長男が父と過ごしてくれる。

 

今日は、実家で6時に起き、

父と二人の朝食を作りながら父の昼食のおかずも作り、

8時過ぎに我が家へ帰って  プラスチックゴミを出し、

まだ寝ている長男に朝食を作り、

9時にボランティアの発達支援センターに行って、

今日でお別れの担当児くんあての手紙を、

参加できないお詫びと共にスタッフさんに託し、

 

10時に 母の病院へ行き、上記のことがあり、

母と一緒に、持参した昼食を食べ、

一度実家に戻って父を連れて再度病院へ行き、

帰りに父と買い物をして、

夕食を作り、

いつも夕食前にお風呂に入る父に合わせて私も食べる前に入り、

その間洗濯機を回し、

父とお相撲を見ながら夕食を食べ、

洗濯物を干し・・・

早寝の父が午後7時半に寝て   ホッとしたとたんに、

母のいる病棟の看護師さんから携帯に電話。

母がセイフティーボックスの鍵がないと言っている  と、

困った声の看護師さん。

鍵は昨日、別の看護師さんの時に、ナースセンターに預けている、

と話し(どうしてそんなこと引き継がれていないのかな!?)

母とも話して落ち着かせ、

 

 

そうして

ようやく母の入院生活3日目の・・私の慌ただしい1日が、

終わる。

 

ほんとうに まだ  3日目なのだろうか・・・?

母じゃなくても、日にちの感覚がおかしくなる。

 

 

病院の駐車場へ歩いている途中に、

霰や吹雪の合間の陽射しの中で、

今年初めて、クロッカスを見た。

つかの間の安らぎだった・・・

 

 

こんなのを最後まで読んで下さった方がいらしたら、

心から感謝申し上げます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 独り言 ・・・母の入院 2日目 | トップ | 独り言・・・母の入院 6日目 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私には出来ない一日 ()
2016-03-25 22:46:10
お疲れ様です。
やることが次々あって
私にはこのような過密な日程はこなせません。

お母様の身体に合うお薬、治療方法が早く見つかりますように。 

うまく表現できないのですが
みやびさん お父様 
みんなお疲れにならずに過ごせますように。
返信する
Unknown (八ヶ岳)
2016-03-25 23:27:47
初めまして。
まあ、大変な一日ですね~。 お若い事と、気持ちがはつているからお出来になるのでしょう。 呉々もお身体には気をつけて下さい。 影ながら、応援しています。
返信する
Unknown (おっか)
2016-03-26 07:18:54
みやびさんの葛藤
手に取るように伝わってきます
こちらはまた雪が積もりました
昼までには融けるでしょう
朝のこない夜もないし
春のこない冬もない
辛いこともいつかは思い出に代わるから
ため息を深呼吸に変えて
一つずつを受け止めていきましょう
そんなの分かっているわよ・・・って
言われちゃうかな?
返信する
林様 (みやび)
2016-03-26 20:01:15
とりとめのない愚痴のような内容を読んでコメントまで下さり、
ありがとうございます!
優しさが染みました。
返信する
八ヶ岳様 (みやび)
2016-03-26 20:06:10
お優しいコメント、元気が出ます!
今日は息抜きをしました。
ありがたいコメントもいただき、
また頑張れそうです。
返信する
おっか様 (みやび)
2016-03-26 20:11:43
ありがとうございます!
普段使わない頭で、
するべきことを目まぐるしく考えながら過ごしたので、頭が疲れましたが、
おっかさんの言う通りに深呼吸をたくさんして、頑張りますね!


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。