平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

悪夢ちゃん 第6話~歪まず真っすぐ生きて来た人間なんて会ったことがない

2012年11月18日 | 学園・青春ドラマ
 メインのストーリーに関しては、彩未(北川景子)の心の闇がまたひとつ明らかになったこと。
 幼い彩未が地下鉄の線路に落とした女性は友達の母親だった。
 動機は、自分には母親がいなくて、友達にはいて幸せそうにしていることが憎かったから。
 ならば、友達の母親を殺して奪ってしまえ、と。
 こんな感じか?
 実際、彩未じゃなくても、こんな現実は目を背けたいですよね。
 忘れてしまいたいし、心の奥底に封印したい。
 でも、それはさまざまな形で現れる。彩未の場合は、自作のHPとか机の上にマジックで書くとか。
 そして、心から笑うことを奪う。
 彩未は、封印した記憶を認めて解放されなければならないんでしょうね。

 あと面白かったのは、ふたつのせりふ。
 彩未は琴葉(優香)に「なぜ教師という仕事を選んだのか?」と聞かれてこう答える。
「人生、生ぬるく安定して生きたいから」(笑)
 実際の教師の仕事はかなりハードらしいが、彩未らしい職業観。
 彩未は仕事に<夢>とか<自己実現>とかを追わない。何も期待しない。
 ただの安定した収入がほしいだけ。
 この職業観は、両親がいなくて苦労して生きてきた彩未なら当然のことかもしれない。
 今までの生涯がハードなものだったから<生ぬるく>生きたいし、お金も安定してほしい。
 子供相手の小学校教師ならいくらでもダマせるし、チョロいと考えたのではないか。
 悪夢ちゃん・結衣子(木村真那月)が現れてからは苦労ばかりのようだが。

 ふたつめのせりふは、保健教師・琴葉のせりふ。
「歪まず真っすぐ生きて来た人間なんて私は会ったことがない」
 確かに人間、生きていれば歪む。
 体が歪んで姿勢が悪くなるように、心も歪む。
 それは社会という壁が立ちはだかり、自我というものが生まれるからだ。
 まずは男の子、女の子という選別。
 学校や会社などで教えられる常識という拘束。
 犯したら罪になる倫理や法律という拘束。
 競争社会という拘束も、人の気持ちを荒んだものにしていく。勝った者は負けた者を蔑み、負けた者は劣等感にさいなまれる。
 こうして、人は多かれ少なかれ歪んでいく。
 心が真っ白なのは、子供の時だけだ。
 子供は何をしていても遊びで楽しいし、やっていることの意味を問わない。食べたい時に食べ、寝たい時に寝る。感情のままに泣いたり、笑ったりする。
 それが大人になるに従って失われていく。
 特にこの作品の舞台になっている小学五年生あたりから抑圧は大きくなり、人を歪ませていく。
 今回の清水莉音(豊田留妃)も母親の期待という抑圧で歪んでしまいましたし。

 人の心の歪み、これは矯正できるのだろうか?
 たとえば、ドラマや映画や小説やコミックなどの物語。
 これらには矯正する力があると思うのですが、どうでしょう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンハーツ 『私服センスなしトーナメント』~手島優さんはデリってる人!?

2012年11月15日 | バラエティ・報道
 先日のロンドンハーツで行われた、ファッションセンスに疑問ありの女性芸能人メンバーを集めて、真のセンスなしオンナを決定する『私服センスなしオンナ№1決定トーナメント』。
 磯山さやか、いとうあさこ、大久保佳代子(オアシズ)、小原正子(クワバタオハラ)、隅田美保(アジアン)、手島優、丸高愛実、谷澤恵理香さんらを見事にこき下ろしてくれた。

 みんな自分がわかっていないんですね。
 たとえば、谷澤恵理香さんはレイバンのサングラス。
 でも<サンプラザ中野くん>にしか見えない。
 脚が短いのにパンツルック。
 自分ではキマっていると思っているのに、第三者から見るとすごくおかしい。

 磯山さやかさんは、ぽっちゃりを隠すだぶだぶの服。
 でも、こういう服は背の高いモデル体型の人が着るからカッコイイのであって、磯山さんが着ると<お母さん>(笑)

 アジアン隅田さんはかわいいレースを着て、それなりにキマっているのに、審査員のおぎさんからは「ブスはレースを着るな」←ひどい!
 クワバタオハラの小原さんは、バッグにドクロのホルダー。しかし、同じくおぎさんから「ドクロをつけてる女は大したことない」(笑)

 いとうあさこさんはディティールで勝負。
 バッグに<H>のマークをつけて、自分がエッチであることをさりげなく主張。
 豆のイヤリングをつけて、自分がマメであることを強調。
 でも、誰にも気づいてもらえない。
 おまけに審査員から言われたことは、<ひとりいくよくるよ>。

 大久保佳代子さんは、部屋着姿はなかなか可愛かった!
 ツインテールで大きなメガネをかけて、だぶだぶの服を着て。
 しかし、大久保さんの年齢を考えると……。まったくギャップ萌えになっていない。

 このように、無理したファッションをするというのは、<イタい>ことなんですね。
 かといって、無難な服装ではつまらない。芸能人だし、お洒落を楽しみたいし。
 ここに葛藤がある。
 そして非無難でキマるのが、本当のファッションセンスなんですね。

 今回、一番光っていたのは、手島優さん。
 そのファッションに審査員からは
 「外では絶対に会いたくない」(笑)
 「セフレ度100%」(笑)
 「ワンボックスカーから出て、ホテルに入る人」、つまり「デリってる人」(笑)
 手島さんが「そんなことない!」と反論すると、手島タイム→スタジオ全体が変な空気になる時間の意。

 でもね、手島優さん、ロンハーに出るようになって好感度はあがったと思う。
 ダメダメで、みんなにイジられて、それでも懸命にがんばって、距離がすごく近くなった。
 別に男性は「デリってる女性」(実際に手島さんはデリってませんが…)を嫌いではないし。

 手島さんだけに限ったことではないが、ダメな部分で共感し合えるって素晴らしいことだと思う。
 お互いのバカを笑おう!
 カッコつけたり、気取っているのはつまらない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのヒマワリ 第4話~本当は誰かと深く繋がっていたいのに。誰かと深い絆で結ばれたいのに

2012年11月14日 | 学園・青春ドラマ
 今回のキイワードは「お前に何がわかる?」。
 丈太郎(生田斗真)は、順一(桐谷健太)の町おこしにかける必死な思いがわからない。
 だいぶ馴染んだとはいえ、やはり四万十で生まれ育ったわけではないから。
 かほり(真木よう子)は、さより(国仲涼子)の思いがわからない。
 なぜならずっと四万十から出ていって、主婦でないから。

 この<わかっていない人間関係>は、登場人物すべてに当てはまる。
 一見、繋がっているように見える人間関係も、深く突っ込んでみると、実はこんな感じで、繋がっていない。
 誰もが心に悩みを抱え、それを他人に言えずに、孤独を感じている。
 だから他人から中途半端なことを言われると「お前に何がわかる?」と言ってしまう。
 本当は丈太郎のラストのナレーションにあったように<誰かと深い絆で結ばれたい>と思っているのに。

 <誰かと深い絆で結ばれること>
 そんなことは不可能なんですけどね。
 しかし、理解し合える一瞬はある。
 今回、順一とさよりが、地元や家族のために<一生懸命やっているのに報われないこと><必要とされていないこと>で瞬間的に結ばれたように。

 今回の描写で面白かったのは、さよりだ。
 半年ぶりに髪を切ったさより。
 順一は、タモリさんのように「髪切った?」と気づいてくれる。
 夫は気づかない。
 夫はさらに地雷を踏む。
 さよりの実家で手料理を食べられることを喜ぶ(さよりはスーパーの余り物を夕食にしているらしい)。
 さよりがパートで働くことをやめてほしいと思っている。(さよりの専業主婦でいたくないという気持ちを少しも理解していない)
 こういう描写の積み重ねが、さよりの気持ちをうまく表現している。
 さよりにとって、仕事終わりに喫茶店でコーヒーを飲むことがちょっとしたイベントだったというのもなかなかせつない。
 彼女の日常はこんなにも単調だったのだ。
 だとしたら、喫茶店でしたが、夫以外の男性(=順一)を誘うなんてことは、すごい冒険だったことだろう。

 丈太郎は相変わらずヘタレ。
 何のDVDを見たらいいか、かほりに相談してる(笑)
 候補のDVD4本借りて下見をしてる(笑)
 すごくわかるけど!
 おまけに春菜(木村文乃)がやって来て、邪魔をするというお決まりのラブコメ展開!
 それに視聴者は、彩花(香椎由宇)が弘樹(柄本佑)と暮らしていることを知っているので、ちょっと上から目線で丈太郎を見ることができる。
 丈太郎にはかほりの方が合っているのに、という目線でも。
 がんばれ、丈太郎!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワコの朝~川淵三郎・日本サッカー名誉顧問、その流されっぱなしの人生

2012年11月13日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 先週の「サワコの朝」(TBS系)に日本サッカー協会最高顧問の川淵三郎さんが出ていた。
 そこでのお話に拠ると、その人生はわりと流されっぱなし。目標に向かってまっすぐに突き進んだという感じではなかった。
 たとえばサッカーを始めたきっかけ。
 川淵さんはもともと野球少年だったそうだが、四国にサッカー大会があり、四国に行けるという理由で急きょサッカー部に入ったらしい。
 四国に行きたいという単純な思いが川淵さんの人生を変えたのだ。
 社会人になってからは、古川電工でサッカー部の選手とサラリーマンをやっていた。
 口が達者で人づきあいが良く、優秀な営業マンだったらしい。
 将来、代表取締役になるだろうとも言われていた。
 ところが突然、出向を命じられて、出世路線から外れる。
 なぜ俺が!?
 そこで川淵さんは古川電工を辞めて、心機一転、誘いのあった日本サッカー協会へ。
 ここでも川淵さんは流されている。
 もし、出世路線から外れなければ、Jリーグ・川淵チェアマンは誕生しなかったかもしれない。

 人の人生とはこういうものなのかもしれませんね。
 流されていって、その与えられた場所で全力を尽くして自分の場所にしていく。
 夢や目標に向かってひたむきに頑張るという生き方もあるけれど、それが実現するのはごくわずかな人。
 大半の人たちは流され、妥協し、折り合いをつけ、何とか自分らしく生きようとする。
 成功不成功は時の運。
 そんなものかもしれない。

 番組では、ナベツネこと渡邊恒雄さんとのバトルの話も。
 渡邊恒雄さんは、Jリーグチェアマンの川淵さんのすることを、ことごとく批判したらしい。
 「あいつにやらせたら、Jリーグは失敗する」と。
 しかし、これがJリーグと川淵さんにとって功を奏した。
 この渡邊さんの発言が連日マスコミで取り上げられるのだ。
 渡邊さんの批判に対して川淵さんが返答することで、Jリーグがどんなスポーツリーグであるかが浸透していったという。
 たとえば企業名は外すとか、地域密着型であるとか。
 川淵さんがこれを意図してやったことかどうかはわからないが、見事にマイナスをプラスに変えている。
 ナベツネさんの批判を逆利用して、Jリーグの宣伝に結びつけている。
 実にしたたかというか、たくましい。

 自分の夢から外れていても、逆境でもしたたかにたくましくがんばりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛 第44回「そこからの眺め」~ついに武士がこの国の頂に立ったのじゃ!

2012年11月12日 | 大河ドラマ・時代劇
「とく死なばや。早う死にとうござります」
 完全な<絶望>ですね。
 ひたすら平家一門の安寧を祈った重盛(窪田正孝)。
 後白河法皇(松田翔太)を信じた重盛。
 しかし、無惨に打ち砕かれる。
 それは次の後白河法皇のせりふ。
「あい分かった。約束しようぞ。ただし、これに勝ったらな」
 そして始められたのが、すごろく遊び。
 重盛が命を削って守ろうとした一門の安寧が、すごろく遊びに委ねられたのだ。
 賽の目という偶然が支配するただの遊びに。
 こんな残酷があろうか!!
 これは同時に、重盛がひたむきに忠を尽くしたことを否定するせりふでもある。
 後白河法皇と堅い絆で結ばれていると信じていた重盛の思いは虚妄だったと思い知らされる。
 何という悲惨!!
 <一門の安寧>と<忠義>、重盛が生涯をかけて守ってきたものが、かくも無惨に打ち砕かれるとは!!
 自分の人生とは何だったのか、と思い知らされたに違いない。

 重盛の悲惨は続く。
 やって来た清盛(松山ケンイチ)と後白河法皇の40年前の話。
 自分を賭けたすごろく遊び。
 結局、重盛は遊びの賭けの対象でしかなかったのだ。
 2歳の重盛がそうであったように、重盛の生涯は、ふたりのすごろく遊びに翻弄されたものだった。
 そのことを、まさに命が尽きようとしている時に思い知らされる重盛。
 こんな生き地獄があろうか。
 重盛でなくても「とく死なばや」と言いたくなる。

 この作品は、人の人生を<残酷>に描きますね。
 決して美化したり、きれいごとで済まさない。

 それは清盛も同じ。
「ついにここまで来た。ついに武士がこの国の頂に立ったのじゃ」
 こう晴れ晴れとした顔で語った清盛だが、それからしばらくして次のような描写がなされる。
 高倉帝(千葉雄大)の間に皇子が指で開けた<障子の穴>から覗く清盛。
 そこからの眺めは、この程度のものだったのだ。
 障子の穴から見えるようなちっぽけな世界。
 何という皮肉だろう。
 これが織田信長なら安土城の天守閣から世界を見るような描写がなされるはず。
 ところが清盛は<障子の穴>!!
 意地悪でシニカルすぎますよ、脚本の藤本さん!!
 しかし、嬉々として障子の穴から世界を眺める清盛の姿に胸がザワザワするリアルを感じる。
 醜悪で、滑稽で、虚しい、人の人生というものを痛感する。

 さて、大きく負に振って描かれた清盛の人生は今後どのようにまとめ上げられるか?


 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢ちゃん 第5話~君の心がその影と闘い始めたのかもしれないな

2012年11月11日 | 学園・青春ドラマ
 アメリカなどでは<精神カウンセリング>は一般的なようだ。映画などでも描かれているし。
 では<カウンセリング>ではどんなことが行われるか?
 被験者をリラックスさせて、時には催眠術のようなことも使って、ともかく自分の心の中を語らせる。
 心の中に封印していたことをあらわにする。
 そうすることで心が解放される。
 体の歪みがマッサージなどに拠って矯正されるように、心の歪みが正される。

 今回、上原翔(千葉裕太)が体験したことは、この<精神カウンセリング>に似ている。
 弟・隆(鈴木福)に対する罪の意識。
 自分がしたことで、弟は自分を憎んでいるのではないかという恐怖・不安。
 それが翔の心の中をむしばんでいる。
 何とか忘れようとするが、忘れられず、心が晴れない。
 だが、今回穴に落ちて、弟と話をし、謝り、「俺が隆を守る」と宣言したことで、今まで抱いていた罪の意識が解消された。
 心の中のよどみをなくした結果である。

 同じことは彩未(北川景子)にも言える。
 彩未も心の中のよどみを解消しなければならない。
 それは心の奥底に封印した、目をそむけたくなるような記憶。
 おそらくは、自分から離れていく母親をつなぎ止めておきたくて<母親を線路に突き飛ばして殺した>記憶。
 これを表に出さない限り、彩未は永遠に解放されない。ずっとサイコパスのままだ。
 現在、彩未がしていることは<心の矯正作業>である。
 HPで自分の本性を暴露することも、生徒を救うために必死になることも。
 この作品は生徒達の問題を解決する物語であると共に、彩美は解放されていく物語でもある。
 ラストで彩美はどのような笑顔を見せるのか?

 それにしても人の心って不思議ですね。
 <予知夢>
 <明晰夢>
 結衣子(木村真那月)のように夢を共有することで他人と繋がることも出来る。
 これって超能力。
 <予知夢>は予知能力だし、<他人と繋がる力>はテレパシー?
 人間の脳はほとんどが使われていないと言うし、心の中を解明していくことで、人間は新たなステージの行けるのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反原発100万人大占拠」~11日は反原発デモへ!!

2012年11月09日 | 原子力発電・反対
 今度の日曜日・11日15時~19時、<反原発100万人大占拠>のデモ集会が行われます。
 霞ヶ関を100万人の「原発反対!」の声で埋め尽くす大集会!

 野田内閣は2030年代までに原発ゼロという方針を打ち出しましたが、それは閣議決定されておらず、政権が変われば簡単に覆る状況。
 2030年代というのも遅すぎるし、ゼロに至るロードマップも出てない。
 しかし、現政府に原発ゼロ方針を打ち出させたのは、何と言っても毎週金曜日の首相官邸前や全国さまざまな所で声をあげた結果。

 原発事故はいったん起これば、取り返しのつかないことになります。
 11日に声をあげることで、さらに<原発ゼロ>を押し進めていきたいと考えています。
 ぜひご参加を!

 詳細はこちら<反原発100万人大占拠>

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒11 「ID」~君が交番時代にどの様な警察官だったのか上司として知っておきたいじゃありませんか

2012年11月08日 | 推理・サスペンスドラマ
 これだけストーリーが拡散していくと面白いですね。
★まずは<宝石店強盗事件>
★次に滝浪正輝(加藤晴彦)の<神社の階段からの転落事件>
★そして<滝浪正輝の謎>
★それから<宝石店警備員の殺害>
 これだけストーリーを拡散させてどうまとめるつもりだろうと思っていたら、見事にまとめてくれた。
 通常、ドラマは事件解決にむけて収束していくものなんですけどね、今回はまとめの残り10分以外は謎、謎、謎の連続だった。

 今回、右京(水谷豊)たちが解かなくてはならない謎は4つあった。
★宝石店強盗事件の犯人は誰か?
★神社で滝波正輝を突き落としたのは誰か?
★本物の滝波正輝は誰か? レンタルビデオ店の防犯カメラに映っていて男は誰か?
★宝石店警備員を殺したのは誰か?
 大変ですね、1時間で4つの謎を解かなくてはならない。
 しかし、連立方程式がそうであるように、ひとつの答えが導き出されると、他の答えは次々と出てくるもの。
 多少の強引さはあったが、数学の問題を解くような楽しみを味合わせてくれた。
 しかも、数学的な知的ゲーム以外にも<貧困><格差社会>というテーマもしっかり描いて。
 お金のために自分の戸籍を売る社会。
 普通の結婚生活を得るために、若者が盗聴や住居侵入、窃盗などの犯罪を犯さなくてはならない社会。
 滝波は確かに甘くて別の選択肢があったのでしょうが、<滝波正輝>が象徴するものは重い。

 ストーリー以外のことで言うと、キャラクターの配置が絶妙ですね。
 米沢さん(六角精児)と角田(山西惇)が右京に情報を提供、今回は捜査一課の芹沢(山中崇史)も。
 そんな芹沢を「お前、何やってんだ?」を責める伊丹(川原和久)。
 地味だが、三浦(大谷亮介)もいい味を出している。
 それはまるで右京を中心に捜査チームが作られている感じ。
 甲斐亨(成宮寛貴)も「俺たち特命係」とか「過去よりこれからの俺を見て下さいよ」とか言ってるし、完全に馴染んでる。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのヒマワリ 第3話~どこにいても居心地が悪いの、実家でも病院でも

2012年11月07日 | 学園・青春ドラマ
 自分の居場所探し。
 かほり(真木よう子)は自分の胸の内を丈太郎(生田斗真)にこう語る。
「どこにいても居心地が悪いの、実家でも病院でも。かと言って東京に戻りたくても戻れない」
 かほりは自分の居場所を見出せないのだ。
 どこか他の場所を求め、追いかけている。
 これってつらい状態ですよね、何しろ現在を肯定できないのですから。
 だが、そんなかほりがこんなことを言われる。
 お年寄りの女性のために台風の中、土砂崩れで道路が使えず山を越えて駆けつけ、助けた翌日のことだ。
「台風は来るし、気分は悪うなるし、もう不安で不安で。ほやけど先生の顔見たらほっとして。先生がおってくれて有り難いです。有り難うございます、二階堂先生」
 かほりがほんのわずかだが居場所を見つけた瞬間だ。
 自分の居場所は他人との関係の中で見出される。
 自分ひとりの中であがいても何も見つからない。
 丈太郎は<居場所探しの処方箋>としてラストでこう語る。
「自分が望む場所にいられるとは限らない。でも誰だってその場所で頑張っている。誰かに認めてもらいたくて。誰かに必要とされたくて。誰かに愛されたくて」
 <その場所で頑張る>
 おそらく、このことが大切なのだろう。
 かほりも山を越えて駆けつけるという<頑張り>をしたから感謝された。有り難いと言われた。
 土砂崩れだから仕方がないと帰ってしまったりしたら、かほりは居場所探しの迷路の中をさまよったままだったろう。
 <自分が望む場所>
 それが移動することでどうにかなることだったら、ぜひチャレンジすべきだと思うが、どうにもならないのなら今、自分がいる場所でがんばってみよう。
 そうすることで道が開けるかもしれない。
 案外、今いる場所が自分の居場所だと思えるようになるかもしれない。

 一方、丈太郎、ハーレム状態は続く(笑)
 春菜(木村文乃)はワインで酔ったフリをして、丈太郎を誘惑!
 かほりとは嵐の中、小屋で一晩を過ごすというこれまたラブコメの王道な展開!
 彩花(香椎由宇)からは、ごほうびのキス!
 おいおいっ、ぜひ四万十に行こう!
 この作品、真面目な青春ものなんですが、結構アニメっぽいんですよね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後から二番目の恋 2012秋~バカだよね、あんたも私も!

2012年11月06日 | 恋愛ドラマ
 いい歳をしているのに悩み、バカなことをしている千明(小泉今日子)たち。
 千明と典子(飯島直子)は語り合う。
「私たち、自分が思っているほど大したことない。ちゃんとした大人になっていないでしょう。歳を取れば取るほどみっともないことばかりしている」
「バカだよね、あんたも私も。でも、そういうあんたのこと、可愛いと思うよ」
 ここにあるのは<愚かさ>の共有だ。
 お互いの<愚かさ>で共感し合っている。
 これって、わりと素敵な人間関係!!

 千明と和平(中井貴一)も変な所で共感し合っている。
「私たち、痛いって思われているでしょうね」
 おじさん、おばさんが<恋愛>にうつつを抜かして悩んでいる。
 これを<痛い>と表現しているわけだが、ここにも<痛い>ことでの共感がある。

 そうですね、歳を重ねるとはこういうことかもしれませんね。
 <愚か>で<痛い>自分を素直に認められること。
 若い時は、<愚か>で<痛い>自分を隠そうとするし、克服しようとする。
 <愚か>で<痛い>自分を笑い飛ばすことが出来なくて、激しく傷ついてしまう。
 結果、ひきこもったり、<愚か>で<痛い>人間を排除しようとする。
 それに比べて、千明たちは何と肩の力が抜けていることか。
 彼らは自分の<愚かさ>で<痛さ>、あるいは<情けなさ>を素直に認めて、笑い飛ばす余裕を持っている。
 お互いの<愚かさ>を認め合うことで、豊かで楽しい人間関係を結んでいる。

 この作品を見るたびに、僕はこういう大人になりたいなと思うんですよね。
 人生にちょっと悩みながらも、しなやかに笑いながら生きていく大人。
 決して深刻にはならない。
 実に素敵でカッコイイ!

 とりあえずキープの関係になった千明と和平。
 次回のSPはいつだろう?
 とても楽しみです!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする