goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

靖国参拝、南京事件、日本人~終戦の日にこんなことを考えた

2025年08月15日 | 事件・出来事
 8月15日 終戦の日。
 参議院選挙の結果を見るかぎり右傾化が進んでいるのかな?
 先週土曜日の参政党の神谷代表の演説では拍手喝采。
 一部の盛り上がりであってほしいのだけれど……。

①靖国参拝
 政治家を含めて自称〝愛国者〟が参拝するのだろうが、
 A級戦犯を勝手に合祀した神社だぞ。
 英霊の方々だって、自分を死においやった人間といっしょなのは嫌じゃないのかね?
 あるいは、
 英霊の方々は戦争を肯定するような昨今の風潮をどう考えているのだろう?
 本当の保守なら英霊の言葉に耳を傾けよう。
 英霊は戦前のような社会に戻ることを望んでいない。

②南京大虐殺
 人数の多寡はあるのかもしれないが、これをなかったことにするのはいかがなものか?
 当時の資料や証言も残っているのだし。
 同調圧力や頑なな思い込みで間違いを犯してしまうのが人間だ。
 日本の軍人さんのすべてが高潔で立派だったと考えるのは人間理解が足りなさ過ぎる。
 戦争末期、満州にソ連が侵攻してきた時、民間人を置いて真っ先に逃げたのが軍人だ。
 僕はこれを批判しない。
 こういう弱さがあるのが人間だと思うから。

③日本人すごい!=日本人である俺もすごい!
 これ、虚しくないか?
 大谷やイチローがすごくても別に自分がすごくなったわけじゃない。
 大きなものに身を委ねたくなるのはわからなくはないけど、
 自分が周囲から〝すごい〟と言われるように地道に頑張るのが本当の生き方ではないか?
 それはどんなちっぽけなことでも。

④白人コンプレックス
 著述家の菅野完氏がこんなことを言っていた。
「昭和16年の段階で日本は中国に負けていた」
「多くの日本人は80年前の戦争で米英に負けたと考えているが、中国にも負けていた」
 これは一考に値すると思った。
 確かに太平洋戦争を始めた昭和16年の段階で日中戦争は行き詰まっていた。

 現在、多くの日本人は米英には負けたが、中国に負けたと考えていない。
 中国に負けたことを認めるのは嫌だからだ。
 これの意味する所は白人コンプレックス?
 さあ、心がざわざわして来ました。
 南京事件をなかったことにしたい人は尚更だろう。
 僕はこの心のざわざわを大切にしたいと思う。
 なぜならそれが思考停止をやめ、物事を深く考えるきっかけになるから。
 
 8月15日 終戦の日にこんなことを考えた。

 石破首相には「80年談話」を出してほしい。
 彼の言葉を聞いてみたい。


※追記
 Xを見ていたらこんなポスト。

『日本人は自虐史観のせいで誇りを持てない」と言う人がいるが、
 問題の主語は「日本人」ではなく「あなた」だ。
 国籍や民族以外に誇れる拠り所を持たないから、歴史の暗い部分を突きつけられると
 自分ごと傷ついたと感じてしまう。
 過去の過ちを「学び」に変えたとき、誇りは未来に向けて育っていく』

 的確な言葉ですね。
 こんなポストもあった。

『8月15日の敗戦記念日に似非愛国者達が靖国神社で乱痴気騒ぎするのにあわせて
 そんな現代の愛国者にも通じる、多くの部下を靖国に送り自分は行かなかった愛すべき特攻隊の司令官達を紹介します。

・中澤佑 海軍中将
「俺は死ぬ係じゃない」と有名な台詞を残し、90歳で天寿を全うする。

・富永恭次 陸軍中将
「最後は本官も特攻する」と言ってたが、米軍が迫ると台湾へ無断逃亡し天寿を全うする。

・菅原道大 陸軍中将
 機体故障で戻った隊員を「卑怯者!」と殴ってたが本人は95歳で天寿を全うする。

・倉澤清忠 陸軍少佐
 引き返した隊員を「国賊だ」とリンチしたが本人は特攻せず
 戦後は報復を恐れて武装し86歳で天寿を全うする。

・玉井浅一 海軍大佐
 部下を「死んでもらわなければならない」と輸送機から引き降ろし
 自分は内地に帰り戦後は僧侶に転身し天寿を全うする。

・黒島亀人 海軍少将
 回天や震洋の立案者。
 特攻作戦の証拠隠滅後、戦後は会社社長として裕福に天寿を全うする。

・太田正一海軍大尉
 桜花の立案者。
 自分が乗るから開発させてくれと頼み込んだくせに適正なしで搭乗せず
 戦後は名前と戸籍を変更後、82歳で天寿を全うする。

・中島正 海軍中佐
 桟橋への特攻を嫌がる部下へ「特攻の目的は戦果じゃ無い死ぬことだ」と諭し
「私も後に続く」と言っていたが、「君たちの活躍を後世に残す」と言って内地に帰還。
 実際に自分に都合のいい著書を発表、当然天寿を全うする。

 これを読んで自称・愛国者の方々は何を思う?
 心をざわざわさせてほしい。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国、関税15%上乗せ発動~ネットの反応は「石破辞めろ!」「アメリカ舐めるな!」

2025年08月08日 | 事件・出来事
 トランプ関税15%をめぐり日米で齟齬。

・日本→関税一律15%
    その見返りとしてアメリカに80兆円の投資。
・アメリカ→今までの関税に加えてプラス15%だ!

 このアメリカの発表に日本政府は大慌て。
 政府はアメリカ側のミスと説明。
 しかしアメリカの官報は一律15%の関税はEUのみと明記。

 どう見てもアメリカの理不尽を感じるが、
 この件における日本の弱点は「合意文書」を取り交わしていなかったこと。
 口約束なら「言った」「言わない」でいくらでも変更できる。
 まして交渉相手はあのトランプ氏だ。

 さて日本政府どうする?
 以下はネットの反応。
 ………………………………………

・80兆円献上して関税引き上げw
 赤沢(大臣)何しに行ったん?

・文章かかないから。口約束とか阿呆かよ

・EUはちゃんと文書化しとるからね

・文書を残すのが大切なのは問題が起きた時にちゃんと根拠を示す為なんだよ
 証拠がないと本当に仕事をしたのかわからないから誰にも信用されなくなる
 社会人として基本的なことだよ

・官報の修正はそんな簡単な話じゃないぞ
 下手をすると数ヶ月かかる話だ

・あれ? ひょっとして関税25%受け入れた方がマシだったんじゃね?w

・これでもアメポチ続けてトランプ万歳してる奴がいてウケる

・これで怒りがアメリカに行かないやつは性根が犬

・国家間の交渉でこんな完全な騙し討ち許されるん?

・米国債全部売ったれ。日本舐めるな

・だから3年間放置しとけばいいんだって。どうせいなくなるんだから

・中国に接近するのは別に悪くないぞ。アメリカがこんなだと尚更に

・やっぱり日中が手を組んでアジアもEUの様な
 アジア経済共同体を構築した方が良いかもね

・アジアがEUの様な仕組みだったら
 これだけの強硬姿勢は取れなかっただろうにな.

・日米安保破棄、核武装に舵を切っていくしかないな
 いっそのこと日本は中国・ロシア側に入るとよい
 インドも中国・ロシア側に行くなら勝ち組はこっち

・EUはデジタルサービスへの課税という対抗策を一旦出した上で引っ込めてるからな
 対抗策を出さなかった日本は交渉相手として認識されていないが
 対抗策を提示したEUはディールの相手として認められた
 今からでもデジタルサービスへの課税を突きつけてトランプをTACOらせるしか無い

・80兆はキャンセルしろ。
 アメリカ投資したい企業は勝手にやればいいが政府保証はつけるな。
 もちろん政府系金融機関の融資もなしだ。

・日本人ファーストとか言っているけど、
 アメリカファーストされるってことはこういうことだよ。
 明らかに欧米とアジアと扱いを変えている。
 差別されるってされてみると分かるだろうが不愉快だろ?

・契約において錯誤があるなら無効
 もしくは話しが違うと言って80兆円払うな。当たり前の話
 ……………………………………

 この関税問題、上記のように意見は3つに分かれている。

①石破辞めろ。赤沢大臣無能
②アメリカ舐めるな。脱アメリカ。中国につくぞ。
③米国債売りとかデジタル課税をちらつかせるとか、もっとしたたかに交渉しろ。

 僕の意見は③かな?
 もっとアメリカを揺さぶれ。
 トランプ関税は諸刃の剣で、物価高などアメリカ経済を困らせることでもあるのだし。

 ①に関しては、石破さんでは難しいかな?
 それは能力的なことではなくて党内基盤が弱いから。
 現状で石破さんはトランプ相手に思いきったことができない。

 ②は国の方向性の大転換。
 大きな政治的エネルギーがいる。
 でも東アジア共同体はつくるべきだと思う。
 成長が期待されるASEANとも今まで以上に緊密に。


※追記
 今の国民感情は歴史上の出来事に似ているように思える。
・幕末
 もはや徳川幕府ではダメだ。
・日露戦争
 勝利したのにポーツマス条約で妥協。
 交渉にあたった外務大臣、小村寿太郎けしからん! 帰って来るな!
 日比谷焼討ち
・太平洋戦争
 日本はいつまでアメリカや英国の理不尽に耐えなければならないのか?

 さて2025年の日本の世論はどこへ行く?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破茂退陣論について考える

2025年07月30日 | 事件・出来事
 自民党で吹き荒れる石破下ろしの嵐。
 まあ、衆議院選挙、都議会議員選挙、参議院選挙の敗北だから
 何らかの責任を取らなきゃいけないんだろうけど、
 石破下ろしを言っている連中は──
・裏金の旧安倍派
・実権を取り戻したい麻生太郎
・日本会議などの票をもらっている右派議員
 要は〝権力闘争〟だ。
 責任論とか、きれいごとを言っているけど、国民はしっかり見抜いてるぞ。
 そして、こういうのに、もううんざり。

 私見だが、石破首相はトランプ関税の道筋をつけ、「戦後80年談話」を発表して辞めると思う。
 今、辞めると関税問題がグチャグチャになりかねない。
 仮に高市早苗氏が首相になったりしたら、8月15日に靖国神社に首相として参拝、
「戦後80年談話」も戦争責任を曖昧にした安倍晋三氏の「戦後70年談話」を継承したものになる。
 石破首相はそれだけは避けたいのだろう。
 だから右派は石破退陣を求めて発狂している。

 石破首相退陣後はどうなるのか?
 高市早苗氏が有力。
 対抗馬は現官房長官の林芳正氏か? 小泉進次郎農林水産大臣か?
 仮に高市氏が首相になったらどうなるのか?
 国民民主党の玉木雄一郎氏は「石破政権なら組めないが、高市政権なら組める」と早くも秋波を送っている。
 つまり自民・公明・国民の連立政権。
 参政党と日本保守党は高市氏と国家観が似ているだろうから、参議院で協力関係。

 こうなるのが嫌だから左派は #石破辞めるな になっている。

 さて、どうなるのか?
 世論調査では、次期首相にふさわしい人の第1位は石破茂らしいし、
 世論が後押しすれば石破続投もあるかもしれない。

 世論も〝旧安倍派の復活=昔の政治に逆戻り〟〝高市早苗首相はまずい〟に気づいている。
 石破続投はいわば消極的支持。
 そして、こんな時に存在感を示せない立憲民主党……。
 もっとがむしゃらに戦えよ!
 ガソリン税の軽減も国民民主党の手柄になっているぞ。

 しかし、一部の人はなぜ参政党や自民党の右派を支持するのかね?
 国家>個人
 すごく窮屈な社会だぞ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルがイランの核施設にミサイル攻撃、その大義名分は……。また戦争か……。

2025年06月20日 | 事件・出来事
 イスラエルがイランある核関連施設など100以上の標的へミサイル攻撃。
 イスラエルのネタニヤフ首相「イランの核濃縮プログラムの核心を攻撃した」
 イランの最高指導者ハメネイ師はこの攻撃を受けて「イスラエルは必ず報いを受けるだろう」

 NHKの報道に拠ると、この攻撃で放射性物質または化学物質による汚染が発生しているらしい。
 場所はイランのナタンズの核施設。
 イランの報道官は「外部への汚染はない。被害は表面的なものだ」としてるが……。

 また戦争か……。
 というかイスラエルはガザに続き、今度はイラン。
 イスラエルの首相ネタニヤフ氏はどうしてこう好戦的なんだ?

 BBCの報道に拠ると、イスラエルの言い分は次のようなものらしい。
・イランの核爆弾開発は目前に迫っている。
・今回の攻撃はイスラエルの存亡の危機を打開するための先制攻撃である。

 同時にもくろんでいるのは──
・イランの最高指導者アリ・ハメネイ師の殺害と体制崩らしい。
 ネタニヤフ氏は米ABCテレビのインタビューでハメネイ師の暗殺を排除しない考えを示し、
 英拠点のイラン反体制派のテレビ局の取材受けて「あなたたちが自由になる時は近い」と語った。
 ………………………………………

 多くの場合、戦争は「自衛のため」という大義名分でおこなわれる。
「虐げられた人々の解放」という大義も使われる。

 日本の太平洋戦争がそうだった。
 イラク戦争もそうだった。
 ロシアのウクライナ侵攻、そして今回のイスラエルのイラン攻撃も。

 仮にイランの現状がネタニヤフ氏の言うとおりだったとしても、いきなりのミサイル攻撃はどうなのだろう?
 イランの核交渉はアメリカが担っていたが、最後まで外交手段にこだわるべきではなかったのか?

 今回のイラン攻撃に対してG7各国はイスラエルを支持。
 このG7というのもダブルスタンダードだよな。
 ロシアのウクライナ侵攻は非難しているのにイスラエルの場合は支持。

 日本は石油輸出などイランとの密接な関係があるのでイスラエルを支持する声明は出さなかったが、G7の場では異論を唱えなかった。
 石破さん、情けないな……。
「我が国としては承服しかねる」
「核施設への攻撃はどんな事情があっても許されない」
 と席を立つべきではなかったのか?

 さて、これを極東に目を移してみると、イランと同じような国がある。
 北朝鮮だ。
 ネタニヤフ氏の論理によると、防衛という大義名分で北朝鮮を攻撃していいことになる。
 今はそんな気はまったくないが、憲法が改正されてネタニヤフ氏のような過激な人物が首相になったら、「日本の存亡の危機を打開するためである」と言って戦争を始めそうだな。
 憲法9条はそうならないための歯止めとなる。

 人類という種も、毎回同じことを繰り返していて、種として限界が来ているように思える。


※参照記事
 【解説】 イスラエルの作戦、何を目指しているのか?(BBCニュース)

 イスラエルが“再び攻撃” イラン核施設内部では汚染発生か(NHKニュース)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「参政党」が目指す、天皇を中心とした個人より国家を優先する社会。支援団体はどこなんだろうな?

2025年06月18日 | 事件・出来事
 参政党の支持率が上がってきているらしい。
 大丈夫か、日本国民?
 参政党の「新日本憲法」に拠ると、参政党の目指す国の形は次のようなものだ。

「日本は天皇のしらす(治める)君民一体の国家である」
「天皇は国民の幸せを祈る神聖な存在として侵してはならない」
「国民の要件は日本を大切にする心を有することを基準として法律で定める」
「国民は子孫のために日本を守る義務を負う」
「婚姻は男女の結合を基礎とし、夫婦の氏を同じくすることを要する」
「国語と古典素読、歴史と神話、修身、武道、および政治参加の教育は必修とする」
「教育勅語などの歴代詔勅、愛国心、食と健康、地域の祭祀や偉人、教育において尊重されなければならない」

 要は、彼らが目指す国は──
「天皇を中心にした国家」
「個人より国家を優先する社会」
「戦前のような国」だ。

 いいのかね? これで。
 少なくとも不完全ではあるが、戦後民主主義、人権、個人の自由の恩恵を受けてきた僕としては違和感をおぼえる。

 天皇や日本というものに自分を委ねるのではなく、個人として自由に生きたい。

 というか、21世紀の日本に、この社会像に違和感を覚えない人はいないだろう。
 地域の自治会ですら入るのが嫌だって人がほとんどなのに、今度は「お国」なるものが重くのしかかって来る。
 ほとんどの人が国家などに縛られずに、自分の個人の生活を送りたいと思っている。
 今の天皇陛下だって、今より重い役割を背負わされたら迷惑だろう。
 ……………………………………………

 さて、このような参政党の裏にはどのような組織がいるのか?
 多くの人がこの疑問を持っている。
 というのは資金力がハンパでないからだ。
 全国津々浦々に候補者を立てるにはそれなりの資金力が要る。

 このことをChatGPTに聞いてみた。
 答えは、「思想的に類似・共鳴する団体はあるが、直接の関係を示す証拠はない」という答えだ。

 思想的に類似・共鳴する団体とは──

1. 日本再生会議(または「CGS:チャンネル・グランド・ストラテジー」)
 神谷宗幣(参政党の創設メンバー)が立ち上げたネット番組/思想啓蒙活動グループ。
 教育、歴史認識、憲法、エネルギー政策などで独自の視点を持ち、参政党の方向性に大きく影響。
 保守思想に基づく「本当の日本の歴史を取り戻す」姿勢が特徴。

2. 美しい日本の憲法をつくる国民の会
 憲法改正を支持し、「自主憲法の制定」「家族の価値重視」などを訴える団体。
 自民党右派とも思想的に近く、参政党の「国防・教育・家族」の価値観と一致する部分が多い。

3. 日本会議
 明確な関係は公にされていませんが、「教育勅語の精神」や「伝統文化の尊重」など、思想的な重なりが見られる。
 ただし、日本会議は主に自民党右派を後押ししており、参政党とは必ずしも組織的に連携していない。

4. 国民運動系の草の根団体(地方レベル)
 たとえば、「子どもを守る会」や「ワクチン問題を考える会」など、食の安全や医療の自主性に関心を持つ市民団体。
 参政党が掲げる「医療・食・教育の自主性」方針と一致するため、選挙や講演で連携が見られる場合あり。

5. YouTubeやSNS発信者(保守系)
 参政党を好意的に紹介してきた、個人ジャーナリスト・歴史系YouTuber・教育系インフルエンサー。
 例:KAZUYA Channel(保守論客)、武田邦彦(環境問題批判で知られる工学者)

6.幸福の科学
 幸福実現党と参政党は別の政治団体であり、表向きには直接的な支援や関係性はなし。
 ただし、以下の点で「思想的な類似性」や「支持層の一部重複」が指摘されることがある。
 保守思想 憲法改正、自主防衛、教育改革など
 反グローバリズム WHO・国際金融支配への懐疑、ワクチン問題など
 信仰の尊重 宗教的価値観や霊的な考え方を容認する空気感。

7.キリストの幕屋
 福音派の宗教団体で、かつては政治的には「日本世論の会」や「日本再建連盟」などを支援していた歴史がある。
 現在、幕屋が特定の政党(例:参政党)を組織的に支援しているという確証ある情報はなし。
 ただし、思想的な接点は見られる。
 愛国的教育、家族・道徳の価値観の重視。グローバリズム・共産主義への懐疑的立場。

 要するに、
 自民党右派や日本保守党では満足できない保守団体が参政党を支持しているということか。

 少なくとも無党派の人は「参政党って良さそうだ」で投票してはいけないと思う。


※参考
 参政党「新憲法(構想案)」
 ※構想案らしいが現状、稚拙な憲法だ。それに「人権」という言葉がひとつもない……。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の米騒動や年金改革で見えて来た日本の根本問題~「対処療法」でなく「大手術」を

2025年06月06日 | 事件・出来事
・令和の米行動で備蓄米を随意契約で放出
・年金で基礎年金の金額を上げるために厚生年金の一部を使用
・30年間ほとんど成長していない経済
・加速する少子化

 これらには個別にいろいろな原因があると思うが、トータルで言えるのは──
 今までのやり方ではダメだということ。

 備蓄米の放出にしても、年金にしても、すべて「対処療法」だ。
 問題が起きた! →よし、対策だ!
         →カンフル剤を打っておこう!
         →点滴を打っておこう!
 傷口がふさがって何となく問題解決したように見えるが、実は解決していない。
 だから同じような問題が次々と起こる。

 現在の日本に必要なのはカンフル剤や点滴ではなく「大手術」だと思う。

 お米の問題で言えば、減反政策の見直しやJAや流通の改革。
 年金で言えば、1号、2号、3号といった複雑な年金体系の見直し。

 昭和のシステムが矛盾だらけで古くなっているのにそれを見直さず
 何とか現状維持+αで何とかしようとしている。

 大規模手術ができないのは──
・自民党が関連団体とズブズブであること
・官僚組織が前例踏襲で硬直化していること

 かと言って、立憲民衆党など野党が政権を取ったとしても方向性は自民党と同じであり、
 連合などの支援団体との関係も断ち切れない。
 抜本的にすべてを帰る「大手術」など期待できない。

 そんな中、僕は「れいわ新選組」に期待しているが、
 いかんせん資金を支援者の寄付に頼っているため資金がない。
 7月の参議院選挙でどれくらいの候補者を立てられるのか?
 少数政党では国会での発言力は弱い。
 議席数30になれば法律も提出できるし、理事会の理事にもなれるだろうし、維新や国民民主のような第三局としてのふるまいもできる。
 …………………………………………

 経済成長のための政策は以下の3つだと言われている。

①政府の財政出動
 政府の支出が「乗数効果」で利益を生んでいく。
 たとえば、TSMCのような半導体への投資。
 ソフトバンクの「スターゲイト計画」のようなAIへの投資。
 農業も食品安全保障の面からも投資すべき。
 地産地消の再エネへの投資。それがエネルギー安全保障につながる。

 一方、オリンピックや万博などの一時的なものはダメ。
 10年後、20年後を見据えた投資をすべき。

②金融政策
 アベノミクスのような低金利政策。
 ただアベノミクスは上手く行かなかったんだよな……。
 これは企業側に問題がある。
 低金利なんだから、なぜ投資しない?

③構造改革
 これは小泉・竹中構造改革がそうであったようにマイナスでしかなかったのだが……。
 小泉・竹中構造改革で非正規社員が生まれた。
 結果、企業は人件費のコストカットで利益をあげるようになった。

 というわけで、以上の3つの成長政策はぜんぶ手詰まり。
 先程も述べたように、今までのやり方では効果がないことがわかった。
 というより、すべてが中途半端あるいは改悪。

 ただ唯一やっていないことがある。
 減税だ!
 減税に拠る「内需拡大」しかない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史修正がひどすぎる!~「ひめゆり塔の悲劇はなかった」「日本人は単一民族である」

2025年05月09日 | 事件・出来事
 自民党の西田昌司参院議員の「ひめゆりの塔」をめぐる発言。
 沖縄タイムズに拠ると概略はこうだ。

・戦後の教育は間違っている。
・何十年か前にひめゆりの塔を訪れ説明を読んだが、「日本軍が入ってきてひめゆり(学徒)隊が死んだ。米国が入ってきて沖縄が解放された」との文脈で書かれていた。
・沖縄の地上戦の解釈はかなりむちゃくちゃな教育になっている。
・これでは旧日本軍の兵隊が浮かばれない。
・自分たちが納得できる歴史をつくらないといけない。

 自民党の凋落で、最近こういうネトウヨ的発言が少なくなって来たな、と思っていたら、こういう発言が出て来た。

 この発言の根拠について記者に問われると、西田氏は──
 塔の近くの洞窟のようなところがあって「一つ一つは覚えていないが、その時に明確に違和感のある印象を受けた」と返答。笑
 要は西田氏の感覚ってこと?
 一方、「ひめゆりの塔」の資料館の展示は「体験者の話」がベース。

 西田氏がこのような発言をした背景にはリップサービスがあるのだろう。
 何しろこの発言がなされた憲法シンポジウムを主催したのが、
「神道政治連盟」と「日本会議」
 要するに西田氏は彼らにとって耳に心地いい話をしたかったのだろう。

 やれやれ。
 どうして現実を直視できないんだろう。
 現実を直視する所からすべては始まるし、戦後日本はここから始まったのに。
 ただ、こうして始まった戦後日本を否定したいのが「神道政治連盟」と「日本会議」だ。
 彼らは戦前回帰の亡霊だね。
 ………………………………………

 過激な発言で保守系のインフルエンサーになっている橋本琴絵氏は自信のXでこんな発言。

『日本人は渡来人で中国人や朝鮮人の混血民族という言説が先週話題になった。
 結論から言うと、これは今から50年以上前、遺伝学が未発達な時代に信じられた「騎馬民族征服王朝説」という。
 日本に中国朝鮮から征服者が来て天皇になったという「信仰」に由来する。
 いやいや、日本は単一民族だ!』

『稲の遺伝子を解析したら、日本と朝鮮は全く無関係だった。
 渡来人は一部、墨の製法など日本に役立つことをもたらしたことはあっても、
 基本的には現代の移民と同じで、祖国で食い扶持を失って漂流してきたのだからな。
 学もなく、金もなく、何にも無い人々だった。
 それを日本社会が福祉で受け入れたわけだ。
 なので、墓に埋葬されるのではなく、野垂れ死にして、たまたま骨が残ったものを解析すると、「渡来人」なわけだ。
 現代でも、ワシは注意深く、「日本人」か「渡来人」かを観察する癖がついている。
 日本人は単一民族である!
 あとから渡来人(移民)が来ただけ!
 この科学的事実をしっかり覚えて騙されないようにしよう!』

 これには反論する人がたくさん出て来るだろうと思ってリプ欄を見ていたら賛同する人が多数。
 先程の西田昌司氏の「ひめゆりの塔」発言といい、一部の人にはこれらの発言が耳に心地いいんだろうな。
 そして、これをメシのタネにする人がいる。

 当方は、こういう勢力が多数派になることは気持ち悪いので意見を言っていきたい。


※橋本琴絵氏のXはこちら
 いやいや、日本は単一民族だ!
 結局、従来の一般的な学説を自分に都合良く解釈しているだけなのだが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博にワクワクする未来を感じないのだが……

2025年05月02日 | 事件・出来事
 大阪万博。
 行っていないのでイメージで語っているという前提で聞いてほしいのですが、
「未来」を感じないんですよね。

・売りだった「空飛ぶ車」は見た目ドローン。
 お客を乗せての飛行は中止でデモ飛行のみ。
 先日は部品がはずれて緊急着陸。

・デジタル社会ということで入場はQRコード決済、会場ではキャッシュレス。
 しかし通信設備が不十分で初日の入場は大混乱。
 情けない……。
 つーか、デジタル化は別に目新しいことではなくてライブなどではフツーにやっている。

・火星の石
 火星から持って来た石ではなくて、南極でたまたま見つけたもの(日本館)。
 挙げ句の果てに月の石が再登場(アメリカ館)。

・人間洗濯機
 70年の万博でも披露されたが、それのヴァージョンアップ版。
 55年間の成果がこれなのか?

 というわけで、あまりワクワクする未来を感じないんですよね。
 その他、聞こえて来るのは──
「トイレが詰まった」(夢洲は下水がないから汲み取り式)とか、入口と出口が別々のお洒落トイレがあって中の人が出たのかわからなくて待ってる人が激怒とか、ジェンダーフリーの男女共用トイレで女性が困惑しているとか、子供用トイレが個室になっていないとか、トイレの話題ばかり!笑

 未来を感じないことの象徴が実物大ガンダムだ。
 言うまでもなくあれはアニメの架空のもの。
 つまり未来っぽいただの造形物。
 実質を伴っていない未来。
 あれが「インチキ未来万博」を物語っている気がする。

 未来をあまり感じない現実に「未来の日本は大丈夫か?」と逆に心配になってしまう。


※追記
 批判ばかりしていても良くないので「未来」を感じる部分も見てみよう。

・ゴミが微生物で水へ変わる!(日本館)
・藻類とカーボンリサイクルで素材が生まれる!(日本館)
・リボーン体験(ヘルスケア館)
 カラダ測定スポットで心血管や筋骨格、髪、肌、視覚、脳、歯の健康データを測定し、体の状況を把握できる!
 この健康データをもとに25年後の自分のアバターを見ることができる!
・iPS細胞由来の心筋シート!
 動く心臓ってやつか。
・ケア環境にやさしい繊維・拡張スーツ
・目の健康をチェックするディバイス
・宇宙シャワー

 ヘルスケア館の展示物は伊藤計劃さんのSF小説『ハーモニー』の世界か?
 ヘルスケア館だけは面白そうなのだが、それは万博でなくてもよかった。
 ヘルスケア館単体でOK。
 閉幕後、ヘルスケア館だけは残してほしい。

※追記
 世界各国の文化を知るという点では万博の意義があるかもしれない。
 個人的にはイタリア館のレオナルド・ダ・ヴィンチの直筆設計図を見てみたい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税発動!~戦後の世界秩序を壊していくトランプ氏! 日本も考え直す時が来た?

2025年04月04日 | 事件・出来事
 トランプ関税発動!
 日本24% 中国54% 韓国25% ベトナム46% インド26% カンボジア49%、台湾32% 
 ベトナム46% タイ36% コロンビア49% 南ア30% EU20%……。

 この数字はどうやって算出されたのか?
 報道19:30(TBS・BS)に拠ると──
『貿易赤字額÷輸入額×1/2』
 らしい。

 何とまあ、おおざっぱな計算!
 世の中、もっと入り組んでいて複雑だろう。
 たとえば『アメリカに対する投資額』『アメリカ人の雇用数』などの要素が考慮されていい。
 考慮されれば数字は変わって来る。
 輸入品だってさまざまだ。
 自動車の部品もあれば、半導体もある。農作物もある。
 これらに関税がかかれば困るのはアメリカ。

 関税発動に関するトランプ氏の意図はこうだ。
①関税で得た収益で減税するぜ!
②他国の企業はアメリカに工場を作らざるを得なくなって、アメリカ人の雇用が増えるぜ!
③天然ガスを掘りまくるから燃料費は安くなる。安心しろ!

 でも関税発動によるマイナスはあまり考えていない様子。
①アメリカ国内の物価が上がる。インフレの加速。
 トランプ氏は「関税分を価格に転化するな」と言っているが、果たして?
②工場を移転するには3年~5年かかる。
③アメリカの人件費は高いから関税を払った方がマシと考える企業も。
 ※アメリカの人件費はメキシコの5倍。
 ……………………………………………………

 さあ、どうする、どうなるアメリカ経済?
 どうする、どうなる世界経済?

 以前も書いたが、自由経済、グローバル化の波は抑えられないと思うんだけどなぁ。

 たとえばアメリカの牛肉。
 メキシコで子牛をつくり、アメリカで子牛を育て、カナダで精肉してアメリカに戻す。
 ということをしているらしい。
 つまり牛肉にはメキシコとカナダの関税がかかることになる。

 こんなふうに世界は繋がっている。
 いわゆるサプライチェーンってやつだ。

 過去、アメリカのハル国務長官(1933~44)はこんなことを語っていた。
「自由貿易は平和をもたらし、高関税や貿易障壁、不公正な経済競争は戦争をもたらす」

 確かに。
 あの国と戦争したら「部品が来なくなるぞ」「小麦が来なくなるぞ」となったら、
 おいそれと戦争できない。

 戦後の世界秩序は、紆余曲折はあったが、ハル国務長官の語った「自由貿易の方向」で進んで行き、
 アメリカはそのリーダーであったはずだが、トランプ氏は逆に向かっている。

 というわけで、日本は韓国・中国と「東アジア共同体」をつくったらいいと思うんだけどなぁ。
 これができたらアメリカ、EUをはるかに越える経済圏ができる。
 東アジアの安定にも繋がる。

 実際、グローバルサウスの発言力は増しているし、
 EU、ASEANといった経済圏も機能している。

 どなたかが言っていたが、現在の日本はアメリカ一辺倒。
 アメリカ以外の選択肢・プランBを考えておいた方がいい。

 こういう構想力をもった政治家は現われないのかね?

 …………………………………………………

 以下はネットの反応。

・マジで部分的に中国と手を組んでもいいと思う

・アメリカ国民の半分はトランプの大統領就任を強烈に反対していたのに
 こいつの無能に巻き込まれているww

・これマジで中国が味方でアメリカが敵じゃね?
 中国が日本に対して何かした事一度もないし

・アメリカがTTPから抜けてくれてホント良かった
 今こそTTPに全力でシフトしようぜ

・まさか打倒アメリカで世界がひとつになる時が来ようとは

・狂乱物価でパニックになるのは米国民w

・報復にアメリカ産の米とバターとチーズの関税をゼロにすべき

・諸刃の剣だからねぇ
 特定の国にだけやるから自国が耐えられてかつ相手にダメージ与えられるのに全方位だと厳しいよなぁ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界がアメリカを見限る時がやって来た~グローバル化は世界の潮流で逆らえないと思うんだけどなぁ

2025年03月05日 | 事件・出来事
・トランプとゼレンスキー大統領の首脳会談決裂。
 これでわかったことは、アメリカはいつでもハシゴを外すってこと。
 まあ3年間続く戦争での厭戦感はわかるよ。
 これ以上、お金も出したくないだろう。
 でもロシア有利に停戦したら「力に拠る現状変更」を認めることになる。
 ここが答えの出ない所だが、わかったことは、
 トランプ政権下では、アメリカはいつでもハシゴをはずすってこと。
 仮に有事になった時、日米安保条約はどう機能するのか?

・カナダ、メキシコに25%の関税。
 中国には20%。
 カナダ、中国は報復関税を表明。
 これってアメリカにとっていいことなのかね?
 結果、アメリカの物価が高くなる。
 報復関税をかけられてアメリカの製品は売れなくなる。
 関税をかけられた国々はTPPとかの無関税のグループでやっていこう、という話になる。

・USAIDが解体されて海外支援事業がストップ。
 アフリカではエイズ対応に関わっていたUSAID職員が解雇されて、
 エイズで亡くなる方が激増するという。
 アメリカがやめたことで中国が支援事業がどんどん入って来る。
 当然、世界は中国寄りになる。
 アメリカはこれでいいのかね?
 GDP1位の国の果たすべき役割とは何なのだろう?

・CIA、FBI、NSAなどの情報機関、捜査機関の職員に早期退職をうながす。
 これでアメリカの安全保障はズタズタ。
 サイバー攻撃されまくり。
 これでいいのかね?

 というわけで
 戦後、アメリカが築いてきた世界秩序はトランプの暴走で一気に壊れてしまった。
 パックスアメリカーナ(アメリカによる平和)は失われてしまった。
 それは世界のリーダーの地位を捨てることでもある。
 どこがMAGA(メイク・アメリカ・グレイト・アゲイン)なのか?

 世界がアメリカを見限る日は近い?
 トランプのやっていることは『反グローバリズム』なんだけど、
 グローバリズムの潮流は逆らえないと思うんだけどなぁ。

※追記
 ここからは陰謀論の領域になるが、トランプはロシアのスパイらしい。
 会社が倒産しかけた時、ロシアのオリガルヒ(=新興財閥)に援助してもらって
 トランプはロシアに頭が上がらないのだ。
 まあ、トランプとプーチンの急接近を考えると、そう言えなくはないけど。
 サウジアラビアでの停戦会議ではオリガルヒのメンバーが参加していたらしいし。

 ちなみに日本のトランプの熱烈支持者は世界はDS(ディープステート)に支配されていて
 トランプは彼らと戦っている偉大な人物らしい。
 彼らが言うには、CIAもFBIもUSAIDもディープステートに支配されている。
 ヨーロッパの西側諸国も日本のマスコミもすべてディープステートに毒されている。笑
 こういうバカにはなりたくない。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする