東京都知事選の石丸伸二人気は本物か?
Xでは以下のようなポストが頻繁にタイムラインに流れてくる。
『石丸の事を友人や家族に話したらみんな感動して石丸に投票するって言ってた』
これはウソだと思う。
人間の行動ってそんな簡単に変わらない。
自民党に投票していた人は自民党に投票するし、共産党に投票していた人は共産党に投票する。
無党派層は依然として政治不信のままだし、
仮に「石丸さんに投票するよ」と言った人がいたとしても、
「断わると面倒くさそうだから投票すると言っておこう」くらいのノリだろう。
創価学会の人が「公明党をよろしく」と言って来た時に「わかりました」と答えるのと同じ。
……………………………………………………
さて、本題。
以下のポストを見て、皆さんはどう感じるだろうか?
石丸伸二氏を賞賛する東京都職員? のポストだ。
AIが作った文章だと思う。
一見、整ったきれいな文章に見えるが、部分部分で間違っている。
・一般的に読点は「、」だが、この文章では「,」になっている。
・句点「。」のついている文章とついていない文章がある。
・「石丸サン」
なぜ「さん」ではなく、「サン」なのか?
カタカナにする時は、ふつう対象を揶揄する時に使う。
・「私は東京都の職員です」
文法的には正しいが、日本語って主語を省略できる言葉。
疑い過ぎかもしれないが、僕には不自然な文章に思える。
・「心ある仕事ぶり,そして若い,」
文脈で言うと「心ある仕事ぶり,そして若い。」と、最後は「。」で終わるのが正しい。
・「その時にでできた人材石丸サンですね」
「でできた」は入力の間違いだろうが、「でてきた」が正解。
「人材石丸サン」の間には「、」か「が」がほしいかな?
・「安芸高田市の思いをその行動力を東京都で発揮してください」
普通に読点を打つのなら、
「安芸高田市の思いを、その行動力を、東京都で発揮して下さい」が正しい。
少し前の文章「心ある仕事ぶり,そして若い,」では、区切ってたし。
あと「安芸高田市の思い」って何だ?
・「登庁された時に都庁でお会いできるのを楽しみにしています。」
僕もしばしばやらかすが、説明過多な文章だ。
「登庁された時にお会いできるのを楽しみしています」
あるいは
「都庁でお会いできるのを楽しみにしています」
で十分。
ネトウヨさん界隈では、これを「中国人の書いた文章」と騒いでいるが、
そう解釈されても仕方がないくらいにディティルでおかしな点が多い。
……………………………………………………………
というわけで、皆さんは、この文章をどのように捉えられただろうか?
言っておくが、僕は政治家・石丸伸二を否定していない。
小池百合子を追いつめた議論の能力はたいしたものだし、
東京一極集中の解消(東京の予算を使って地方を活性化させる)も賛成だ。
都民税を払う立場としては複雑だが、それが日本の将来に繋がると思っている。
蓮舫さんが出馬せず、他に有力な候補者がいなければ、
石丸氏か、日本のオードリー・タンと言われる安野たかひろ氏に投票していたと思う。
彼らが頑迷な都議会とどう戦うのか、見てみたい。
ただ、石丸氏のまわりの応援団がちょっとおかしい。
無理矢理、ネット世論を盛り上げている気がする。
※追記
本日(29日)は、こんなポストが流れて来た。
・20歳になった息子に父親が「プレゼントは何がいい?」と尋ねた。
・息子は「都知事選のお父さんの1票をプレゼントしてくれ」と答えた。
・父親は期日前投票で石丸伸二氏に入れた。
これも作り話だと思う……。