goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

能登半島地震~国はもっと防災に予算を使え。南海トラフ地震に備えよ。

2024年01月04日 | 原子力発電・反対
 能登半島地震で亡くなられた方とそのご家族にお悔やみ申し上げます。
 被災された方にお見舞い申し上げます。

 こうした災害が起きるたびに思うんだけど、
 どうして避難所が学校などの体育館なのかな?
 女性用のトイレも足りないみたいじゃないか。
 そのため女性は水分を取るのを我慢しているとか。

 僕は自治会の理事をやっていて、昨年11月に防災訓練があったが、
 体育館ってとても寒い。
 うちの自治会では暖房どころか照明ライトも足りない。

 一方で万博。
 税金の使い方が違う気がする。
 地震などの災害大国なのだから、もっと防災にお金を使うべきではないのか?
 防衛費も12兆円も要るのかな?
 どうせムダな武器を買わされているに違いない。
 その防衛費予算のいくらかでも防災費用にまわせば、よほど国民のためになるのではないか?

 あるいは一方でパーティ券の裏金。
 政治家よ、たまには私利私欲を捨てて国民のために働け。

 それから原発。
 今回は幸い事故がなかったようだが、この地震大国にふさわしいのか?

 テレビなどのメディアも今は現状を伝えることが重要だろうが、
 これが落ち着いたら、上に書いたような議論をしてほしい。
 でも、やらないんだよな。

 
 ※被災地にパンを運ぶヤマザキパンのトラック。素晴しい!
 ………………………………………………………………………………………

 南海トラフ地震はこの20年~30年で必ず起こると言われている。
 大河ドラマなどで描かれる「秀吉時代の地震」や「幕末の地震」はすべて南海トラフに拠るものだ。
 南海トラフ地震は100年単位で起こる。
 前回が昭和南海東海地震(1944年)、昭和南海地震(1946年)だった。
 だとすると……。

 南海トラフ地震の被害は、死者8万2000人、被害総額214兆円と言われている。
 静岡の浜岡原発なども心配だ。

 政府は南海トラフ地震に備えてほしい。
 起こる可能性の低い戦争に予算を使うより、こちらの方がはるかに重要だ。
 これこそが考えなくてはいけない安全保障だと思うのだが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発処理水放出~「通常の原発」と「福島第一原発の壊れた原発」の違いを紹介します

2023年08月29日 | 原子力発電・反対
 通常の原発と事故を起こした福島第一原発の違い。

 この図が通常の原発の内部だ。

 

①燃料棒に触れた冷却水(薄紫の部分)は金属の管の中を循環して外に出ることはない←ここ重要!
②その金属の管を冷やしているのが2次冷却水(青色の部分)だ。
 だから2次冷却水は燃料棒に直接触れていない。
③そして、冷やす際に金属の管から出て来る中性子と水が結合して、トリチウムが生まれる。
④この2次冷却水は外に放出される。
 中国、韓国、欧米の原発からトリチウムが出ているが、出ているのはこの2次冷却水のこと。
 ………………………………………………………………………

 以下の図がメルトダウンした福島第一原発の内部。



①燃料棒の冷却水や雨水が底の燃料デプリ(赤い部分)に直接触れている。
②これが汚染水(紫の部分)だ。
 汚染水の中にはトリチウムを始め、セシウム・ストロンチウムといった核種が含まれている。
③東電と政府はこの汚染水をALPSで浄化しようとしている。
 ALPSで浄化した水が処理水だ。
④しかし、ALPSではトリチウムは除去できない。
 だから希釈して海に流している。
⑤では、トリチウム以外の核種(セシウム・ストロンチウムなど)はどうか?
 政府と東電はこれらをALPSで処理できるとしている。
 高濃度の汚染水も何度もALPSで浄化すれば、安全基準を下まわると主張している。
⑥しかし、高濃度の汚染水をALPSで浄化する作業は、まだおこなわれていない。
 理論上は可能だと言っているレベルだ。
⑦政府はやたら「IAEA(国際原子力機関)が安全だと認めている」と主張しているが、
 IAEAが「妥当だ」と、認めているのは上記の作業手順だ。
 やり方が理論的に正しいと言っているに過ぎない。

 だから東京電力の皆さん、この汚染水処理の手順をしっかり守って下さいね。
 くれぐれもコストがかかるからと言って手抜きをしないように。

 もうひとつの懸念材料がある。

 食物連鎖の生物濃縮だ。

 政府と東電は安全基準を下まわるセシウム・ストロンチウムなどを海に流す。
 それらはトリチウムと違って水に溶けないから、海底に沈殿する。
 そんな沈殿したセシウム・ストロンチウムを、プランクトンが食べ、そのプランクトンを小魚が食べ、その小魚を大きな魚が食べれば、高濃度の核種を持った魚になる。
 これを人が食べたら……。

 政府や東電は排出されるセシウム・ストロンチウムなどは基準値以下の微量であるから、
「生物濃縮は起こらない」と主張しているが、果たして本当か?
 これから30年流し続けるんだろう?
 1000個のタンクの汚染水に含まれる核種の総量も把握できてないそうじゃないか。
 それでどうしてそんなことが言える?

 以上が、原発処理水放出に関する僕の理解です。
 まだ不明瞭な部分が多いのだから、いったん停めた方がいいと思うんだけどなあ……。
 コンクリート固化など、他の方法を模索すべきだと思うんだけどなあ……。

 原発処理水放出については新しい事実が出て来れば、随時紹介していきます。

 毎回繰り返しになりますが、もう原発はやめませんか?
 廃炉も大変だし、核廃棄物の処理方法も決まっていませんし、
 いったん事故が起これば今回のように莫大な労力と不安とコストがかかります。
 これが今を生きる大人の将来世代に対する責任だと思うのですが……。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発処理水~政府と東電は「トリチウム以外の核種の測定」をせよ! それが安心につながる。

2023年08月26日 | 原子力発電・反対
 原発処理水問題を考える上で、押さえておかなくてはならない基本的なこと。

①原発汚染水にはセシウム・ストロンチウムなどの核種が含まれている。

 

 環境省のHPより。

 排出賛成者の理屈で「世界の原発はトリチウムを日本以上に排水している」というものがあるが、
 問題なのはトリチウムより「セシウム」や「ストロンチウム」など、トリチウム以外の核種。
 これらは汚染水に含まれている。
 一方、世界の原発では冷却水は直接、核物質に触れていないので「セシウム」「ストロンチウム」は排出されない。

 このことは上記の環境省のHPで語られている。

②ではALPSは「セシウム」「ストロンチウム」を除去できるのか?

 西村経産大臣は「除去できる」と語っている。

 しかし、東電(TEPCO)の史料(既に削除?)では──

 

 さて、どちらが正しいのか?

 この疑問を解くために、
 ぜひ政府と東電は処理水の「セシウム」「ストロンチウム」の測定をしてほしい。
 現在は「トリチウム」の測定だけをして「科学的に安全」と言っているが、
 トリチウムはセシウムやストロンチウムから目を逸らすための方便に思える。
 だから、トリチウム以外を測定してほしい。
 それが「安心」に繋がる。
 風評被害をなくし、中国や懸念を示している各国を説得する材料にもなる。
 
 ただし、処理水の上澄みだけを測定するのはダメだ。
 セシウムは下に沈殿するらしいから。

 政府よ、東電よ、「セシウム」「ストロンチウム」の測定をやってくれ。
 それも利害関係のない第三者機関で。
 政府、東電はその第三者機関がIAEAだと言っているが、
 IAEAは「日本政府に言われたことしかやっていない」と語っている。
 除去できているのなら、胸を張ってできるだろう。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発処理水放出~中国がすべての日本の水産物輸入を全面禁止。日本政府、根まわししていなかったのか……。

2023年08月25日 | 原子力発電・反対
 原発処理水放出。
 中国は日本産水産物の輸入の全面禁止を決定した。

 ちなみに
 日本の水産物の輸出額は3873億円(2022年度)。
 国・地域別では、
・中国が871億円~1位 約22%
・香港が755億円~2位 約19%

 中国の輸入禁止の対象は何と日本全国だ。
 対象が日本全国になったことに対して、
 全国漁業協同組合連合会(全漁連)の坂本雅信会長は
「全国の漁業者が大変な驚きを持って受け止めている」
 ホタテ漁の北海道北部の猿払村漁業協同組合は
「時間があったのに、政府は何をしてきたのかという思いだ」

 岸田首相は全面禁止を受けて、
「外交ルートで先ほど、中国側に対して(輸入禁止の)即時撤廃を求める申し入れを行いました。
 海洋放出の影響について、科学的根拠に基づいて専門家同士がしっかりと議論を行っていくよう、
 中国政府に強く働きかけてまいります」
 ………………………………………………………

 日本政府、何やってるんだ?
 根まわししていなかったのかよ?
 想定していなかったのかよ?
 どうやら政府は「対象が日本全国になること」は想定していなかったようだ。

 岸田首相は「科学的根拠に基づいて専門家同士がしっかりと議論を行っていくよう、中国政府に強く働きかけてまいります」とコメントしたが、それをやってから放出しろよ。
 それで多少、放出が遅れたって何の支障もないだろう。
 12年間貯めて放っておいたんだから。

 こじれてから問題を解決するのは大変。
 向こうにもプライドがあるだろうから、こうなると簡単に引き下がらない。
 これで日本の水産業は大打撃……。
 政府はこれを補償するらしいが、またもや税金投入か……。

 日本維新の会は威勢がいい。

 吉村大阪府知事は
「福島の水産物を全国の庁舎の食堂で使うよう全国知事会で提案する」
 それでどれくらいの金額になるのか……?
 ほとんど問題解決になっていないと思うのだが……。

 音喜多駿・政調会長はX(ツイッター)で、
「中国の人は日本の美味しい水産物が食べられなくて可哀想」
 と幼稚な発言。
 これに「そうだ! そのとおりだ!」と同調する連中(ネトウヨ?)もいる。

 やはり日本維新の会に政権は任せられない。
 乱暴、幼稚、ポピュリズム──彼らによってこの国はメチャクチャにされる。
 彼らに任せたら、ポピュリズムに乗っかって中国と戦争を始めるぞ。
 根まわしはできないが、「議論を重ねて問題解決をしていく」と語る自民党の方がまだマシ。
 とりあえず維新は大阪万博を何とかしろ。

 というわけで、
 僕たちは政治の失策のせいで、また重荷を背負ってしまった……。
 原発事故だけでも重荷なのに……。

 処理水放出については「トリチウム」の件は理解したから、
 処理水に他の核種(セシウム、ストロンチウム、ヨウ素など)がないことを証明してくれ。
 これを明らかにすることで、風評被害払拭も、中国への説得も可能になる。


※追記
 ネット民が見つけた東京電力(TEPCO)のデータ。

 

 ここには処理水にはセシウム、ストロンチウムなどが入っていることが記されている。
 東電さん、とりあえずこのデータについて説明してほしい。
 この濃度が安全なのか? 安全でないのか? を示してほしい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発処理水、24日放出~岸田首相って、ほんと説明しないで大切なことを決めるよな……

2023年08月23日 | 原子力発電・反対
 24日におこなわれる原発処理水放出。

 岸田文雄という人は国民が「ちょっと待って」と言ってることは、すぐにやるよな。
・国葬
・マイナ保険証
・原発処理水

 さて風評被害になってはいけないので、
 処理水について現在、あきらかにされている客観的なことを書いていく。

・現在、福島第1原発にある燃料デプリは880トン。
・これを冷やすために地下水が投入されている=これが原発汚染水。
・この汚染水を浄化するのがALPS。
・ALPSによりトリチウム以外は除去できる=これが原発処理水。
・現在タンクに貯蔵されている処理水は134万トン(8月上旬現在)。タンクは1000基。
・国と東電は、この処理水を放出しようとしている。
・その方法はトリチウムを国の安全基準・6万ベクレルの1/40に希釈して放出する。
・だから放出される処理水のトリチウムは1500ベクレル。
 これは国の安全基準より下まわっているし、他国の原発が排出しているトリチウムよりも低い。
・ただ、燃料デプリを通過した水は通常の原発を冷やす水とは性質が違うと主張する人もいる。
 トリチウム以外にもALPSで浄化できない核種があるらしい。
・放出された処理水は海上3㎞の所では理論上200ベクレルになる。
・海の汚染を調べるために300箇所のモニタリングスポットを設置。
 基準値を超えた場合は、ただちに処理水の排出弁を閉じる。
・モニタリングスポットの運営は「環境省」「東電」「福島県」「原子力規制委員会」がそれぞれ独立しておこなう。
・なお現状では水の検査に要する時間は1週間。
 魚の調査に検査に要する時間は1ヶ月~1ヶ月半かかるらしい。
 ただ、1時間くらいで簡易検査できる方法が開発されている。
 ………………………………………………………

 以上が僕の処理水についての理解だ(※間違っている点があればご指摘下さい)。
 さて、以上の処理の仕方を知って皆さんはどう考えられるだろうか?

 僕は、まあ大丈夫かな、と思う。
 上記のことがインチキせずに着実におこなわれれば、という条件付きで。
 処理水にトリチウム以外の核種がないという条件付きで。

 なにしろ東電はなあ……。
 利益をあげなければならない民間企業。
 経営を圧迫するこれらの作業をインチキせずにやるのか?
 過去、電力会社は、経営優先で原発の安全基準を満たさないことをたくさんして来た。
 福島第一原発だって、非常電源車を高い所に上げておかなかったから電源喪失が起きた。

 政府もなあ……。
 文書改ざん、データー改ざん、隠蔽を平気でするしなあ……。
 環境省の役人だって、天下り先が電力会社ということもあるだろうし。

 原子力規制委員会もなあ……。
 構成メンバーは政府選出の委員だし。

 要するに、
 政府、東電、原子力規制委員会に「信用」がないのである。
 だから国民は「大丈夫かな?」と不安になってしまうし、風評被害が広まる。

 岸田首相の説明を聞いた全国漁業協同組合連合会の会長さんはこんなこと語った。
・科学的には安全を確認したが、心の面では安心ではない。
 そのとおりだ。

 そもそも政府は僕が上に書いたような具体的な説明をしたのかね?
 少なくとも岸田首相はしていない。
 説明の記者会見を開け。
 処理水にトリチウム以外の核種がないことを証明しろ。
 IAEAはこの点をどう判断しているのだろう。
 いずれにしても24日の放出は延期した方がいいんじゃないかな?
 もっと説明して、漁師さんや国民や近隣諸国の理解を深めろ。
 説明のために放出時期が多少遅れたって支障はないだろう?

 岸田首相って本当に説明しない首相だよね。
 説明しないで、大事なことがどんどん決定される。
・マイナ保険証しかり
・防衛費しかり
・処理水放出しかり
 漁業関係者への説明だって、全国漁業協同組合連合会ではなく福島の漁師さんに直接説明しろ。
 そして悲痛な叫びと怒号を浴びろ。
 少なくとも民主党の菅直人は現場に行って怒鳴られたぞ。
 まあ、政府としては、そんな光景を国民に見せたらマイナスになるので避けているのだろうが。

 政府はこれに対策費を投じるらしい。
・他国が規制をして魚が売れなくなった場合の補填。
・風評被害を払拭するための広報費(800億)。

 また税金を投入するのかよ。
 そんなもん、東電に支払わせろ、って言っても、
 それは電気代に乗っかって、われわれの負担になるんだよな。

 いずれにしても、もう原発はやめようよ。
 いったん事故が起きれば、こんなふうに莫大な費用と被害が出る。
 地震大国の日本には原発は不向きだ。
 方向転換できないのは、経団連の意向と原子力ムラ利権のせいなのだが。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空っぽな総理大臣~岸田首相、原発再稼働・新増設を言い出す……

2022年08月28日 | 原子力発電・反対
 首相の岸田文雄が17基の原発再稼働と原発の新規増設を言い出した。
 総裁選の時は新規増設なんて言っていなかったのにね……。

 日本は地震大国だ。それでいいのか?
 3・11を忘れたか?
 日本人がこの土地に住めなくなってもいいのか?
 使用済み核燃料はどうする?
 どこに貯蔵するのか?
 ウクライナを見ればわかるとおり、
 有事の際、敵に原発を狙われるが、それでいいのか?
 どんなにご立派な武器があっても原発爆発で終わりだぞ。
 狭い日本に原発は不向きだ。

 原発にこだわった結果、再生エネルギーの技術からも遅れていく。
 30年後、50年後を考えれば、再生エネルギーにこだわった方がはるかに有益になる。
 その技術を輸出することだってできる。
 安倍晋三氏は原発をトルコやベトナムに輸出しようとしたが、全部失敗しているじゃないか?

 政府・自民党が原発にこだわるのは、電力会社や原子力ムラの意向があるからである。
 電力会社や原子力ムラは高額な費用を投じて造った原発をもったいなくて捨てることができない。
 ここで政府に方向転換されたら、原発は莫大な負債になる。
 だから、こだわる。
 でも、ここで方向転換しないと、日本はどんどん世界から遅れていくぞ。
 既得権者にはここで泣いてもらおう。
 一時期、経営が苦しくなるかもしれないが、それが最終的に企業にとって未来に繋がる。
 政治家は30年後50年後を構想しろ。

 しかし、岸田文雄という人は空っぽな人だな……。
 麻生太郎や自民党・清和会が「国葬をやれ」と言えば、それに従う。
 電力会社や経産省が「原発を動かせ。造れ」と言えば、それに従う。
 岸田文雄という人物の意思はどこにあるのか?
 結局、彼の「聞く力」というのは、彼のお仲間の言うことを聞くということなのである。

 こんなに意思のない総理大臣はめずらしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚染水海洋放出~ゆるキャラ「トリチウム」に制作費3億! 受注は電通!

2021年04月15日 | 原子力発電・反対
 福島第一原発の汚染水(またの名を処理水)を海洋放出。
 汚染水には放射性物質「トリチウム」が含まれているのだが、
 その安全性をアピールするために復興庁が打ち出したのがこれだ!

 

 ゆるキャラ「トリチウム」!

 これで「トリチウムは安全ですよ~」とアピールするつもりらしい。
 復興庁はこんなことを期待しているのかね?
「うわ~、トリチウム可愛い!」
「海洋放出される汚染水にはトリチウムが含まれているんだけど飲んでも大丈夫なんだって!」
「じゃあ飲んでみよう。ゴクゴク」

 んなわけあるかーーー!

 政府の説明は──
・原発のトリチウムを含んだ水は外国でも海に放出しているから大丈夫
・日本は国際基準をさらに厳しくした処理水を流すから大丈夫
・IAEA(国際原子力機関)もアメリカも支持しているから大丈夫
 ってものなんだけど、本当にそうなのかね?

 自民党の「処理水等政策勉強会」の衆議院議員・山本拓ですらこんなことを言ってるぞ。
「断っておきますが、自分は原発推進派です。菅首相も支持しています。
 ただ、原発処理水に関する報道は、事実と異なることが多いので、国民に事実を伝えるべきだと思っています。
 東京電力が2020年12月24日に公表した資料によると、処理水を2次処理してもトリチウム以外に12の核種を除去できないことがわかっています。
 2次処理後も残る核種には、半減期が長いものも多く、ヨウ素129は約1570万年、セシウム135は約230万年、炭素14は約5700年です」

「ALPS処理水と、通常の原発排水は、まったく違うものです。
 ALPSでも処理できない核種のうち、11核種は通常の原発排水には含まれない核種です。
 通常の原発は、燃料棒は被膜に覆われ、冷却水が直接、燃料棒に触れることはありません。
 でも、福島第1原発は、むき出しの燃料棒に直接触れた水が発生している。
 処理水に含まれるのは、“事故由来の核種”です」

 山本拓の言っていることが確かだとしたら、政府や東電はこの件の説明すべきだろう。
 何しろ菅義偉は、コロナ対策でもそうだが、科学やファクトに基づかないで政治的に物事を決めるヤツだからな。
 今回の件も、おそらく東電や原子力ムラあたりから泣きつかれたのだろう。
 ……………

「海洋放出は福島の漁民の方に説明して理解を得てからおこなう」
 という漁民の方への約束も反故。
 これ、「説明なく強権的に物事をすすめる」菅の悪い所がよくあらわれている。
 日本学術会議の時もそう。
 ほんと言葉を持たない、説明しない総理大臣だ。
 この人、おかしな所で強情・頑固だよね。
 で一度決めたら強権的に推し進める。

 ちなみに、
 このゆるキャラ「トリチウム」の制作費は3億700万円らしい。
 これにはアピール映像制作費やチラシ代も含まれているのだが、高すぎないか?
 で、これを受注したのは、オリンピック開会式でもおなじみの──電通!!

 何でもかんでも、電通、電通、電通、電通、電通、電通、電通、電通、電通!

 しかも放射能のアピールに「ゆるキャラ」を持って来るというセンス!
 政府は海洋放出した際は風評被害が起きないようにアピールすると言っているが、
 こんなセンスじゃ風評被害は収まらないよ。
「布マスクを配れば国民の不安は一気に解消されますよ」と言ってアベノマスクを配った経産省総理秘書官のセンスによく似ている。

 もうイヤだ。
 制作費3億700万の明細を知りたいが、
 おそらく電通は相当な中抜きをしているんだろうな。

 そうして、この国はどんどん衰退していく。
 僕はこの国が急成長している時代を知っているから、それを実感しているんです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経団連、原発新設を提言~やっぱり経団連はダメだな。新しい発想のできない人間は退場してほしい

2020年11月10日 | 原子力発電・反対
 経団連、新成長戦略策定 「新型原子炉の建設に着手を」

 ああ、やっぱり経団連はダメだな。
 世界は自然再生エネルギーに舵を切っていて、
 それが富を生み出すイノベーションになっているのに、いまだに原発にこだわっている。

 日本は地震大国だぞ。
 3・11を忘れたか?
 原発建設にいくらかかる?
 廃炉にいくらかかる?
 核のゴミはどう処理するのか?
 原発のツケを後の世代に残すのか?
 安倍晋三はトルコなどに原発セールスしたが、どの国も買ってくれなかった。

 やっぱり東電を潰しておくべきだったな。
 裁判は続いているが、東電幹部は牢屋に入れられるべきだな。
 いったん重大事故が起きれば、会社が潰れる、逮捕されると思ったら安易に原発新設など言わないはずだ。

 福島の汚染水はどうするんだろう?
 政府は安全だから海に流そうとしているけど、福島の漁民の方は反対だろうし、他国からは訴訟を起こされるぞ。
 菅義偉は福島を視察した時、東電の人間から「希釈しているから汚染水は飲めます」と言われたが、断ったそうだ。
 まあ、そういうことだよね。
 本当に安全だと思うのなら飲んでみろ。
 電力会社は首相官邸や皇居の前に原発を造ってみろ。

 アベノミクスで、僕たちの年金資金や郵便貯金や日銀マネーを使って株価は上がった。
 しかし株価は上がったが、日本の成長率は横ばい。他国にどんどん追い抜かれている。
 上がった株価の資金を使って、日本の大企業様が投資や冒険をしないからだ。
 おそらく経団連のお偉い方たちは新しい事業を興すことの出来ない保身の塊なのだろう。
 いまだに原発にこだわっているあたり、発想の貧困は推して知るべし。
 彼らからイノベーションは起こらない。
 かくして、この国は衰退していく。

 ああ、やっぱり経団連はダメだな。


※参照記事
 原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」 東電の説明は(朝日新聞)

 経団連、新成長戦略策定 「新型原子炉の建設に着手を」(TBSニュース)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡国の安倍内閣~世界は再生可能エネルギーにシフト。一方、日本は……

2017年12月22日 | 原子力発電・反対
 日本は再生可能エネルギーに本格的に取り組むべきではないだろうか?

 NHKのクローズアップ現代ではこんなデータ。

 
 中国をはじめ各国が再生可能エネルギーにシフトしているのに日本はこれ。

 
 再生可能エネルギーが高いっていうのは政府や電力会社のウソ。

 17日(日)にやっていたNHKスペシャルでは、
 英国の大手投資会社(保険会社)は、石炭・石油火力の会社には投資しないことを決めたらしい。
 理由は、
①地球温暖化に対する企業の責任と使命
②地球温暖化によって自然災害が多発し、その賠償金で保険会社として経営が難しくなるから

 実に合理的な判断だ。
 大気汚染がたびたび紹介される中国は完全に再生可能エネルギーにシフトすることを決めたらしい。
 その結果が3倍に増えた上のグラフ。
 英国の投資会社もこれに投資するだろう。
 ………………

 一方、日本は何をやってる?
・地震大国なのに原発が大切なベースロード電源。
・石炭・石油火力施設の輸出。
・再生可能エネルギーは高くて現実的でない、というウソの垂れ流し。

 先日の報道ステーションでは、こんな報道がなされていた。

 再生可能エネルギーの新しい会社が立ち上がったが、撤退する会社が増えている。
 理由は送電線の空きがないから。
 だが、送電線の空きがないというのはウソだった。
 現実に使われている東北電力の送電線は2~20%。
 なぜ、そんなことをしているかというと、〝原発が再稼働した時のために空けている〟のだそうだ。

 もはやため息しか出ない。
 こんなことをしていたら、ほんとこの国は滅びるよ。

 政治家と経産省は電力会社と原子力ムラの既得権を守っている。
 だが、こんなことをしているうちに、日本の再生可能エネルギーの技術は世界からどんどん遅れていく。
 資源のない日本だからこそ、真面目に再生可能エネルギーに取り組むべきなのにね。
 おまけに今度、大地震があって原発事故が起これば一発アウトだ。

 何でもかんでも安倍晋三のせいにするわけじゃないけど、これも安倍内閣の弊害だね。
 電力会社の既得権は守るのに、加計学園などのお友達のためには「岩盤にドリルで穴を開ける」と言って既得権を壊す。
 いや、電力会社もお友達のひとりか。
 安倍ちゃんによる安倍ちゃんのお友達のための政治。

 アベノミクスで借金は膨大に増えているし、まさに亡国の内閣である。
 近い将来、安倍晋三に6年以上も政権を続けさせたことを後悔する時が来るに違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発避難の小学生がいじめ~悲劇しかもたらさない原発

2016年11月25日 | 原子力発電・反対
 痛ましい事件が起きた。
 福島の原発事故で非難していた小学生が自殺したのだ。いじめを受けたのだ。
 両親の告発によると、「お前の家は原発事故の賠償金をもらってるから金を持っているんだろう」と言われて、遊ぶ金150万円を支払わされた。
 ちなみに東電から支払われた賠償金の額は、10万~20万らしい。
 そんなに少ないのか……。
 原発事故で人生を狂わされた人の賠償金だぞ。
 東電の責任は10万、20万で済む話ではない。

 学校側は「被害者生徒が率先して金銭を渡していた」として、いじめにはあたらないと判断して放っておいたらしい。
 まったく、学校は何度、同じ間違いを繰り返すんだ?
 こんな話は過去のいじめ自殺事件で何度も聞いた。
 どうして加害者側の言うことばかりを鵜呑みにし、被害者の叫びに耳を貸さないのか?
 <率先して金銭を渡す>だけでも大問題だろう?

 亡くなった小学生はこんなメモを残していたそうだ書いていた。
『いままで、なんども死のうとおもった。
 でも、しんさいでいっぱい死んだからつらいけど、ぼくはいきるときめた』
 なのに自殺してしまった。
 よほど、つらかったのだろう。
 ……………………

 この件は、学校や教育の問題だが、間接的な原因には原発事故である。
 もう原発はやめよう。
 一昨日も、大きな地震が起きた。
 日本は地震大国だ。

 ベトナム政府は安倍政権が売り込みをして、ほぼ決定していた<原発建設>を議会で否決した。
 懸命な判断である。
 何しろ重大事故が起きれば、とんでもない被害をもたらすし、廃炉費用は莫大に掛かるし、核のゴミの処理や捨て場もないのだから。
 安倍首相も原発売り込みを<成長戦略>のひとつになんかするなよ。
 あと武器輸出。
 <原発>と<武器>の輸出は卑しいビジネスだ。


※関連記事
 原発避難いじめ 学校は「率先して金渡した」と判断(NHK NEWS)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする