ダウンワード・パラダイス

「ニッポンって何?」を隠しテーマに、純文学やら物語やら、色んな本をせっせと読む。

あらためて文学と向き合うための10作リスト・04  日・独・米・中、残りの4作。

2023-01-03 | あらためて文学と向き合う。
 昨年(2022/令和4)は、「あらためて文学と向き合う」というカテゴリを新設し、モダニズム以前の……すなわち19世紀以前のスタンダードな世界文学の大長編を読み込んでやろうと意気込んでいたのだけれど、年明け早々体調(およびパソコン)の不良によって思うに任せず、そうこうするうち2月24日のロシアによるウクライナ侵攻、さらには7月8日の安倍元首相暗殺、などの変事が起こり、気分がブンガクどころでなくなってしまった。
 本来ならば、『戦争と平和』に描かれた19世紀初頭のナポレオンによる対ロシア(+オーストリア)戦争(アウステルリッツの戦い)と、現在のロシア=ウクライナ戦争とを比較しながら『戦争と平和』論をやれたらよかったのだけれど、それだけの力量を持ち合わせぬために大した論考を残せず、結局のところ「あらためて文学と向き合う」のカテゴリはほぼ有名無実となっている。やれやれ。
 リストアップのほうも、『戦争と平和』『カラマーゾフの兄弟』のあとジェイン・オースティン『自負と偏見』、ジョージ・エリオット『ミドルマーチ』(以上イギリス)、スタンダール『赤と黒』、ユーゴー『レ・ミゼラブル』(以上フランス)まで発表して、あと4作が放りっぱなしだ。遅きに失した感もあるが、新しい年の始まりに臨んで、とりあえず何を選ぶかだけでもはっきりさせておきたい。
 とはいえしかし、時間がかかったのは悪いことばかりでなく、昨今の世界および日本の情勢の激動を受けて考えが熟した面もある。というのも、当初はドイツ代表としてトーマス・マン『ブッテンブローグ家のひとびと』を想定していた。北杜夫の『楡家の人びと』の原型ともなった大名作である。しかし第二次世界大戦におけるドイツと日本との関わりというものを考えたときに、ここで『ブッテンブローグ』を持ってくるのはいかにも迂遠というか、どうにも暢気すぎる気がしてきた。
 それで、モダニズム以前(19世紀以前)という縛りを取り払い、20世紀の戦後を代表する一作ギュンター・グラスの『ブリキの太鼓』を選ぶことに決めた。
 それに合わせて日本からは、野上弥生子の『迷路』を選んだ。グラス(Günter Grass)は1927(昭和2)年生まれ、2015(平成27)年没。野上さんは1885(明治18)年生まれ、1985(昭和60)年没。かなり年齢に開きがあるうえ、片やグロテスク&エロティックなマジック・リアリズムで片や堅実な写実主義、片や男性で片や女性、片や青年時代にナチスの武装親衛隊に加わり、片や社会主義へのシンパシーをもちつつ穏健な市民主義的良識の中に留まった……と何から何まで対照的なお二方だが、しかし『ブリキの太鼓』と『迷路』とは洋の東西でほぼ同じ時代を描いているのだ。だからこそ対比がいっそう際立ち、2作を読み比べるのは興味ぶかい作業になりそうな気がする。
 ついでアメリカだが、これも候補が多くて難渋した。すぐ思いついたのはフォークナー『響きと怒り』、ヘミングウェイ『日はまた昇る』、メルヴィル『白鯨』といったあたりだけれども、最終的にはマーク・トゥエインの『ジャンヌ・ダルク』に決めた。
 フォークナーでもヘミングウェイでもメルヴィルでもなくマーク・トゥエインなのは百歩譲って良しとして、しかしなぜ『ハックルベリー・フィンの冒険』ではなく『ジャンヌ・ダルク』なんだよそもそもそんなのトゥエイン書いてたのかよ、と言いたくなる人もいようが、知名度は低いが確かにトゥエイン氏はジャンヌ・ダルクをヒロインに据えた小説を書いている。しかも入魂の自信作であったらしい。邦訳は角川文庫の「トウェイン完訳コレクション」に入っている。
 居並ぶ候補を押しのけて、あえてこれを選んだのは、ジャンヌ・ダルクというキャラクターがナウシカを始めとする日本製アニメの「戦闘ヒロイン」の紛れもない原型だからだ。そこに今日性がある。
 トゥエインの筆はその魅力を余すところなく描き出している。ジャンヌは本家フランスのみならず各国において(さすがにイギリス製は少ないが)詩・戯曲・オペラ・小説・映画の題材にされているけれど(もちろん絵画にも)、中でも本作は白眉ではないか。
 それと、今回のリストの隠しテーマのひとつが「キリスト教」だからという理由もある。さらには、ヨーロッパとアメリカとの関係性を考えてみたいという思惑もあった。
 そして最後の一作は、
「古典中の古典から選びたい。もちろん、現代的で、いま読んでも十分に面白いものを」
ということで、当初は『ドン・キホーテ』のつもりであった。しかし日本を除けばすべて欧米というのもどうかと思い直し、現代のノーベル賞作家ということで、莫言の『白檀の刑』にした。
 これで地域別では西欧5名、ロシア2名、アメリカ1名、アジア2名、性別でいえば男性7名、女性3名。どうにかバランスは取れているのではないか。
 リストアップは以上だが、残念ながらいつ手を付けられるかはわからない。とりあえず『戦争と平和』だけでも着手できぬものかと思っているが、そう簡単にはいかないようだ。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。