ダウンワード・パラダイス

「ニッポンって何?」を隠しテーマに、純文学やら物語やら、色んな本をせっせと読む。

リンク先紹介・web世界(岩波書店)「特別公開・ひろゆき論」

2023-03-16 | 戦後民主主義/新自由主義
〈特別公開〉ひろゆき論――なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか
2023.03.11
伊藤昌亮
※『世界』2023年3月号収録の記事を、増補改訂のうえ特別公開します


https://websekai.iwanami.co.jp/posts/7067







eminus
 かつて大江健三郎が、あるいは高橋和巳がオピニオンリーダーであり、若い世代の旗手たりえた時代があった。いわゆる政治の季節だ。いま令和の初頭にあって、そのポジションに西村某が、あるいは堀江某、古市某、成田某などが立って(何者かによって立たせてもらって)いるとするならば、それこそがまさに、この国が倫理的にも道徳的にも、もとより知的にも、漏斗状の擂り鉢のような陥穽の底を目がけて転がり落ちていることの端的な表れというべきではないか?
 ……と、大江さんの文体を真似てアジってみましたが、やっぱりどうも、ちょっと違うな。ともかくまあ、そんなわけで、ネットで無料公開されている「ひろゆき論」です。筆者は社会学者の伊藤昌亮氏。
 冒頭部分。


☆☆☆☆☆☆☆




はじめに
 ネット上の匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」(現在は「5ちゃんねる」)の創設者、ひろゆき、こと西村博之が人気を博している。


 1999年5月にスタートした2ちゃんねるのほか、2007年1月にスタートしたニコニコ動画など、ネットの普及期にいくつかのサービスの立ち上げに関わり、起業家として成功した彼は、2010年代後半からユーチューバーとして活動し、視聴者からの相談に答えるライブ配信番組を通じて人気を博した。さらにその間、ビジネス書や自己啓発書を次々と出版し、ベストセラーライターとして名を馳せるかたわら、テレビ番組にコメンテーターとして出演するなど、マスメディアでも広く活躍するようになる。


 その人気はとくに若い世代に顕著で、若者や青少年を対象とする調査では、憧れる人物などとして頻繁にその名が挙げられるほどだ。その配信番組でも、スーパーチャットと呼ばれる投げ銭機能を用いて有料の相談を受けようとする者があとを絶たない。今やその存在はネット上のインフルエンサーの域を超え、若い世代のオピニオンリーダー、それもカリスマ的なそれとして広く認知されていると言えるだろう。


 しかしその一方で、その振る舞いや発言が物議をかもすことも多い。2ちゃんねるの管理人時代に誹謗中傷の書き込みに対処することを怠ったため、多くの訴訟を起こされ、多額の損害賠償を請求されているにもかかわらず、裁判所に出頭せず、「踏み倒し」を続けていることから、その倫理観の欠如を指摘する声も多い。


 また、2022年10月には沖縄県名護市辺野古を訪れ、米軍基地建設反対運動を中傷するツイートを投稿したことから、大きな社会問題となった。市民運動を小馬鹿にしたようなその態度にリベラル派は一斉に反発し、批判の論陣を張ったが、しかし彼が態度を改めることはなかった。


 こうしたことから彼は、良識派、とりわけリベラル派のメディアや知識人などからすこぶる評判が悪い。その倫理観の欠如や政治思想の浅はかさなどの点ばかりでなく、「冷笑」と呼ばれる、人を小馬鹿にしたようなからかい方や、「論破」と呼ばれる、揚げ足取りまがいのディベート術など、その独特の態度が批判の対象とされることが多い。


 しかし彼自身はそうした批判を意に介することもなく、面白おかしくリベラル派を冷笑し、論破し続ける。するとその支持者は彼のそうした態度に一斉に喝采を送り、彼にならってリベラル派に反駁する。辺野古のツイートには多くの批判があったにもかかわらず、28万もの「いいね」が付けられ、彼の人気を一段と高めることになった。


 こうした「ひろゆき人気」の背後には何があるのだろうか。




☆☆☆☆☆☆☆




 では、以下はリンク先の本編をどうぞ。




https://websekai.iwanami.co.jp/posts/7067




右を向いても左を見ても……。

2023-03-10 | 戦後民主主義/新自由主義
 右を向いても左を見ても、気持ちの滅入ることばかり……。なんてな。


 今日は「東京大空襲」のあった日ですね。空襲といえば、うちの父親も幼児の頃に実家を焼かれて、しかも家長(ぼくの祖父)が出征中だったんで大変に難儀をしたと言ってましたが……。
 空き時間にネットを見ていたら、




🇩🇪SVX
@88_svx
100回を超える東京空襲では次のような出来事があった。
…新宿御苑には市民が殺到したが、守衛は門を閉め市民を入れなかった。理由を問う市民に守衛は「陛下の芋が植えてある」と答えたため、市民は激高し門を打ち壊しにかかった。結局門は開放され市民は御苑内に避難した…


🇩🇪SVX
@88_svx
芋以下なんだよ、大日本帝国時代の臣民は。




 というツイートがあったんだけど、ツイートの常で、出典が書かれていない。この話、ぼくも以前に何かで見た気がするんだけどな……。何だったろう。……と思って調べたら、何のことはない、日本版ウィキペディアでした。でも、注記を見たら、さらにその出典は、『新版 東京を爆撃せよ―米軍作戦任務報告書は語る』(奥住喜重・早乙女勝元 三省堂 2007年)と記されている。ぼくはその本を読んでないけど、その他にこのエピソードを記載した書籍とか資料ってあるんだろうか。中公文庫や講談社学術文庫などの、アマチュア向けの歴史書には書かれてなかったと思うけど。
 まあ、あまり表立って宣伝したいエピソードじゃないってのはわかりますがね。
 かつて大日本帝国の陸軍においては、「馬」や「銃」よりも一兵卒の命のほうがずっと軽かった……というのは、戦記ものの小説やドラマや手記でさんざん見たけど(ぼくなんかの子供の頃にはテレビドラマでもそんな話を当たり前のようにやっていた)、一般の国民が「芋」以下というのはなかなかにインパクトがありますね。
 爆撃したのはもちろんアメリカの飛行機だけど、臣民に対する大日本帝国の居丈高な姿勢が被害を大きくした面は確実にあって……。
 「国民主権」と「基本的人権」に改めて感謝……。とはいえ昨今はまた「戦前」に戻そうとする人たちが前面に出張ってきてますが。




 あと、これはふと思いついたことなんで、話半分で聞いといて頂きたいんだけど、少し前から、SDGs、SDGsとむやみに喧しいでしょう? うさんくさいなあ、これって一体なんだろう、どうせまた「あの連中」のカネ儲けのネタだろうけど……なんて思っていたけども、どうやらあれ、「酪農」やら「農業」といった、国の根幹を支える産業を潰していこうという国際的陰謀(出たッ! 陰謀論!)じゃないかって気がしてきた。
 それでどっさり輸入をさせて、国富を使わせて、あげく臣民には……あ、じゃなかったいちおう「国民」でしたね。民主主義(笑)国家の……「国民」には、コオロギだの何だの食わせとけって話じゃないのと、いやさっきも言ったとおり、これはあくまでふと思いついた妄想なんで、さらっと聞き流して頂けたら幸いなんですが。



21.11.20 時事的放談07 久々に現代中国の話。

2021-11-20 | 戦後民主主義/新自由主義
2021年11月20日
消息不明の中国テニス選手、所在確認求める声 米仏など懸念表明
ロイター


[北京 19日 ロイター] - 中国共産党の幹部だった張高麗元副首相との不倫関係を告白し、行方が分からなくなった女子テニスの彭帥選手(中国)を巡り、各界から所在確認を求める声が相次いでいる。


米ホワイトハウスは19日、中国政府に対し、同選手の所在確認と安全確保について「独立した検証可能な証拠」を提示するよう要請した。サキ報道官は「彭帥選手が、中国共産党幹部による性的暴行を告発した後、行方不明になっているとの報道に深い懸念を抱いている」と述べた。


フランスのマラシネアヌ・スポーツ相も「わが国は人権の尊重に深くコミットしている。彭帥選手のケースのような性的暴行の告発には、透明性が絶対に必要だ」と表明した。


このほか、大坂なおみ選手やセリーナ・ウィリアムズ選手(米国)らトップ選手を始め、関係団体などからも彭帥選手の安全を確認するよう求めるコメントが出されている。


セリーナ・ウィリアムズ選手は「彭帥選手のニュースを受けて、とてもショックを受けている。一刻も早く彼女が無事に発見されることを願っている。この件は調査されるべきで、われわれは黙っていてはならない」と述べた。


大坂なおみ選手も「検閲はどんなことがあっても許されるものではない。彭帥選手とその家族が無事であることを願っている」とした。


彭帥選手は2日、中国交流サイトの微博(ウェイボ)で、張高麗元副首相から性行為を強要され、合意の上で不倫関係を持ったと暴露。その投稿は約30分後には削除されたが、投稿のスクリーンショットがインターネット上で拡散し、大きな話題となった。


張元副首相と中国政府からのコメントは得られていない。


 ◎このロイターの記事は「不倫関係を告白し」と書いているが、他のメディアではより明確に「性的関係を強要されたと告白し」と書いているものもある。
 さらに詳しい記事はこちら。ただし英文で、ちょっとサイトが重い。AP通信。


https://apnews.com/article/coronavirus-pandemic-sports-entertainment-health-beijing-d9aeeb571e4c1d4cb8f4efb469e9faa2?utm_campaign=SocialFlow&utm_medium=AP&utm_source=Twitter



(冒頭部分)
Jack Ma. Actress Fan Bingbing. Businesspeople and a scientist. And now a tennis star. All have vanished from public view in China for a time after running afoul of authorities. What drives such high-profile disappearances?


ジャック・マー。女優ファン・ビンビン。何人ものビジネスパーソンや科学者たち。そして今回のテニスの花形プレイヤー。いずれも中国では、当局の逆鱗に触れたあと、一時的に公の場から姿を消している。なぜ、このような失踪事件が起こるのか。




☆☆☆☆☆☆☆☆


 いまの中国はやっぱりとんでもない国だ。国際社会の面前において、これくらい露骨に人権蹂躙をやってしらばっくれていられる神経は尋常ではない。しかし最大の問題は、この巨大な隣国が、日本を抜いて世界第2位のGDPを誇り、軍事的にも膨張をつづけ、経済面でも技術面でもアメリカに迫りつつあるということだ。いったい日本(政府≒自民党首脳部)はこの国とどう付き合っていくつもりなのだろうか。そんな疑念を抱かざるをえない。
 ひとつにはこういうことがある。


世に倦む日日
@yoniumuhibi
去年から補正予算を46兆円注ぎ込んでいる。それでも日本経済はマイナス成長。いかに体力が衰え、内需・個人消費が落ち込んでいるか。マイナスになった要因は、ズバリ、中国人観光客だ。東京の商店街の賑わい、お店での買い物にいかに中国人のウエイトが高かったか。
世に倦む日日
@yoniumuhibi
46兆円も注ぎ込んだら、単純計算で8%から9%はGDPが上がらないといけない。東京五輪も経済のため景気のために無理やりやった。それでもマイナス成長。どうなってるんだろう。どう考えても中抜きしてますね。相当に。どこに消えてるんだろう。内部留保か。ケイマン金庫か。
世に倦む日日
@yoniumuhibi
コロナ前の銀座、覚えてますよね。中国人ばっかり。百貨店の中の客も中国人だけ。日本人は中高年女性が地下の食料品売り場にいるだけ。秋葉原も上野も中国人オキュパイ状態。千鳥ヶ淵の花見客も4割が中国人だった。奥日光は6割以上。それが消えたら、GDP、マイナス成長しますよね。納得だ。
世に倦む日日
@yoniumuhibi
コロナ前の山手線。車内で聞こえてくるのは中国語だけだった。3-4人の家族連れとか小グループはすべて中国人。キャスター付きバッグ転がして活発に喋っている。お金持ってるから元気なんですよね。日本人はお金がないんだ。お金がないから、みんな一人で静かに座ってるわけだ。お金は大事。
世に倦む日日
@yoniumuhibi
46兆円の補正の流れた先、使い道、経済学者、検証して欲しいですよね。どう考えてもカラクリがある。名目はコロナ対策だった。どこにぶち込んだんだろう。省庁の特別会計にかなり入ってるはずだ。電通とパソナの会計を洗わないといけない。暗号資産もあるかも。闇から闇へのルートと金庫があるはず。




 46兆円の補正予算の話はともかくとして、中国人観光客の件はぼくの生活実感に照らしても全くその通りとしかいいようがない。いっぽうでは中国の共産党を隠然と、ときには公然と敵視しながら、反面ではどっぷりと中国の購買力に依存する。この状況を指して、「この国の政府(や財界)は一体何を考えているのか?」とぼくは訝っているわけだ。




 あるいは、また別種の懸念として、このような事態もある。






☆☆☆☆☆☆☆☆


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
テニスの件はオリンピックボイコットの理由にはなり得るな。
猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
しかし日本でも政府批判した人間は次々とテレビ番組降ろされてるからな。中国で何が起きてるかはわからないが、方向性は基本的に変わらない。
猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
中国の人権問題は相当深刻だとは思うが、日本はマトモだと思ってたらとんでもないぞ。完全に同じ方向に向いてるのだから。反共だから逆だみたいな理解は馬鹿すぎる。日本政府が求めてるのは全体主義社会。










 これも確かにその通りで、「共産主義は悪。でも日本は新自由主義社会だからOK」という話ではない。ぼくが愛するのは何よりもまず「自由」だが、今の日本がやっている「新自由主義」はそもそも「自由主義」ではない。「持てる者たち」が何でもかんでも好き放題やれるという点では彼らにとっては自由なのかもしれないが、ふつうの「持たざる者」たちは可処分所得を減らされ、可処分時間を奪われ、むしろ不自由をかこっている。
 つまり、「民主主義」の理想から遠ざかっている点において、程度の差はあれ同じ(負の)方向をむいているということだ。日本のばあい、戦後このかた殆どの期間で自民党の「一党独裁」が続いているから猶更である。
 しかもそのような状況を正当化するための理由として、「中国の脅威」が使われる。げんに、先の選挙における自民党勝利の一因には、「外交・防衛」のテーマがあった。はっきりいえば、「立憲民主党では中国とまともに対峙できないだろう」との懸念を抱く有権者がそれだけ多かったということだ。
 しかし、怪物と闘おうとするものが、自らもまた怪物になってしまっては元も子もない。ニッポンはこの先どうするつもりなのだろうか。


◎引用元の方々には心よりお礼を申し上げます。


21.11.14 時事的放談06

2021-11-14 | 戦後民主主義/新自由主義
 藤井聡太さん、竜王奪取および四冠達成おめでとうございます。豊島将之九段(前竜王)、激闘お疲れ様でした。捲土重来を期待しています。


 藤井さんの偉さは、「ソフトが人間の力を凌駕した」時代にあって、「人間の頭脳がソフトを使ってどれだけのことができるか」を身を以て実践している(将棋という極めて限られた分野において、だけど)ところにあるわけです。この話はいずれ時間があればゆっくりやりたいね。




☆☆☆☆☆☆☆☆


日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表
毎日新聞 2021/11/13 12:50(最終更新 11/13 21:17)
https://mainichi.jp/articles/20211113/k00/00m/030/100000c





日本語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日本時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。


 日本語(琉球語を含む)、韓国語、モンゴル語、ツングース語、トルコ語などユーラシア大陸に広範に広がるトランスユーラシア語の起源と拡散はアジア先史学で大きな論争になっている。今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。


 研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日本、中国、韓国、ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。98言語の農業に関連した語彙(ごい)や古人骨のDNA解析、考古学のデータベースという各学問分野の膨大な資料を組み合わせることにより、従来なかった精度と信頼度でトランスユーラシア言語の共通の祖先の居住地や分散ルート、時期を分析した。


 その結果、この共通の祖先は約9000年前(日本列島は縄文時代早期)、中国東北部、瀋陽の北方を流れる西遼河流域に住んでいたキビ・アワ農耕民と判明。その後、数千年かけて北方や東方のアムール地方や沿海州、南方の中国・遼東半島や朝鮮半島など周辺に移住し、農耕の普及とともに言語も拡散した。朝鮮半島では農作物にイネとムギも加わった。日本列島へは約3000年前、「日琉(にちりゅう)語族」として、水田稲作農耕を伴って朝鮮半島から九州北部に到達したと結論づけた。


 研究チームの一人、同研究所のマーク・ハドソン博士(考古学)によると、日本列島では、新たに入ってきた言語が先住者である縄文人の言語に置き換わり、古い言語はアイヌ語となって孤立して残ったという。


 一方、沖縄は本土とは異なるユニークな経緯をたどったようだ。沖縄県・宮古島の長墓遺跡から出土した人骨の分析などの結果、11世紀ごろに始まるグスク時代に九州から多くの本土日本人が農耕と琉球語を持って移住し、それ以前の言語と置き換わったと推定できるという。


 このほか、縄文人と共通のDNAを持つ人骨が朝鮮半島で見つかるといった成果もあり、今回の研究は多方面から日本列島文化の成立史に影響を与えそうだ。


 共著者の一人で、農耕の伝播(でんぱ)に詳しい高宮広土・鹿児島大教授(先史人類学)は「中国の東北地域からユーラシアの各地域に農耕が広がり、元々の日本語を話している人たちも農耕を伴って九州に入ってきたと、今回示された。国際的で学際的なメンバーがそろっている研究で、言語、考古、遺伝学ともに同じ方向を向く結果になった。かなりしっかりしたデータが得られていると思う」と話す。


 研究チームのリーダーでマックス・プランク人類史科学研究所のマーティン・ロッベエツ教授(言語学)は「自分の言語や文化のルーツが現在の国境を越えていることを受け入れるには、ある種のアイデンティティーの方向転換が必要になるかもしれない。それは必ずしも簡単なステップではない」としながら、「人類史の科学は、すべての言語、文化、および人々の歴史に長期間の相互作用と混合があったことを示している」と、幅広い視野から研究の現代的意義を語っている。【伊藤和史】




☆☆☆☆☆☆☆☆




白石草
@hamemen
研究結果にキレる人がいそうですが、「自分の言語や文化のルーツが現在の国境を越えていることを受け入れるには、ある種のアイデンティティーの方向転換が必要になるかもしれない。」


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
てか普通に歴史学んでたら少なくとも日本文化がどこから渡ってきたかくらい知ってるわなぁ。




 ……いやいや、この記事のネット版に、「ユダヤ人と古代日本の繋がり」とかいう、例のアレ系の胡散くさい広告が貼ってあってちょっと笑えたんですが……。でもよく考えたら笑い事でもないわなあ。
 『ドラえもん のび太の日本誕生』を観た良い子のみんなだったら、小学生でも心得ている話なんだけども。
 すべて人類は元をたどればアフリカに行き着くわけで、民族的なルーツを根源まで遡ってアイデンティティーを求めようとするのは意味ないです。それに、言語から文化、律令や政治制度まで、国家としての骨格を整えるうえで、日本が大陸~半島の影響を決定的に受けてきたのも歴史的事実なんだから、そこを恥じる必要はまったくない。ましてや否定してかかるなんて論外で、それこそ恥ずかしく、愚かしい所業ですね。
 大陸~半島からの影響を色濃く受けつつ、これだけの独自の文化と文明を育ててきたのが日本なんだから、なにも卑下することはないし、もちろん、驕り高ぶる筋合いもない。ふつうに矜持を保っていればいいだけのことだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆


【独自】「緊急事態条項」創設を優先的に、自民・茂木氏が方針…改憲論議を加速
讀賣新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211112-OYT1T50355/
2021/11/13 05:00




 自民党の茂木幹事長は12日、読売新聞のインタビューに応じ、衆院選で憲法改正に前向きな日本維新の会や国民民主党が議席を伸ばしたことを踏まえ、改憲論議を加速し、緊急時に政府の権限を強化する「緊急事態条項」の創設を優先的に目指す方針を示した。


 茂木氏は「新型コロナウイルス禍を考えると、緊急事態に対する切迫感は高まっている。様々な政党と国会の場で議論を重ね、具体的な選択肢やスケジュール感につなげていきたい」と述べた。


 各党との協議では、「一般論で憲法を議論しようというよりも、どの項目の優先順位が高いかについてまとめ、国民に判断してもらう」とも語った。自民党は2018年、〈1〉自衛隊の根拠規定の明記〈2〉緊急事態条項の創設〈3〉参院選の合区解消〈4〉教育充実――の4項目の改憲案をまとめている。


 敵のミサイル発射基地などを自衛目的で破壊する「敵基地攻撃能力」の保有については、「ミサイル能力の向上で脅威が深刻化しており、厳密な言葉で言えば、『敵基地反撃能力』も含めて様々な選択を検討する必要がある」と強調。公明党が保有に慎重であることに関しては、「公明党もスタンド・オフ・ミサイル(長射程巡航ミサイル)能力には理解を示しており、認識は共有できるのではないか」と指摘した。


☆☆☆☆☆☆☆☆





なないろ
@nanairo0606
ほれ。きた。
緊急事態条項創設を優先的にだって。




Seisu_Ken
@Seisu_Ken
中国の脅威や、北朝鮮の脅威より、100倍もヤバイ脅威が今、我々の目の前にある。


それは、具体性を帯びてきた、憲法への「緊急事態条項」の追加と「人権条項」の削除。


死ぬぞ。
殺されるぞ。




森井 じゅん
@MORII_JUN
「緊急事態宣言」という言葉が身近になったことで「緊急事態条項」にも抵抗感が薄れ、ハードルが低くなっている。


緊急時とは何なのか。
コロナを口実に、権力者の暴走を抑える装置である憲法が、その暴走を可能とするものに。


このままでは取り返しがつかないことに。


青木正美
@aokima33
頭クラクラする。もうちょっと人権や自由や民主主義について真剣に考えてみましょう。あの人たちが何を奪おうとしているのか考えてみましょう。一度奪われたら二度と取り戻せないのですから。


憲法改正 「賛成」48%、「反対」31% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞




青木俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中
@AokiTonko
新聞は世論調査ばかりやっている。その前にやるべきことがあるだろうに。改憲賛成の大半は、改憲の意味も意図も背景も、よく理解していない人たちだ。新聞記者はそのことを知っている。知っていながら理由を促すことも意図を知らせることもなく、ただ世論調査をしている。






☆☆☆☆☆☆☆☆




 日曜の朝っぱらから物騒な話で恐縮ですが……。
 たしかに、自民党の改憲案でいちばん気にかかるのは、「緊急事態条項」の追加とセットになってる「人権条項」の削除ですね。
 どういうことかというと、これはつまり、政府が「緊急事態」と判断した際には、個人の人権が制限され、国家の指示に従うことが強制される、ということね。
 それはふつう「戦時」というわけだけど、なにを「戦時」と見なすかは、お国の裁量なんだから、べつにミサイルが飛んでこなくても、そういう事態はいつでも起こりうるってことです。
 国民全員が熟慮の果てにニッポンをそういう国にしたいと真剣に望んでいるならそれでもいいけど、マスメディアがきちんと情報を与えないまま、何となくムードに流されてそうなってしまうのはまずいですね。











21.11.10 時事的放談05 批判的思考(21.11.17に一部加筆)

2021-11-10 | 戦後民主主義/新自由主義
 本日も、まずは皆さんのツイッターから……。






☆☆☆☆☆☆☆☆

山崎 雅弘
@mas__yamazaki
この国のジャーナリズム(NHKと東京の大手報道企業)は、いよいよ危険水域に達していると強く感じる。
朝日新聞も毎日新聞も「報道特集」以外のTBSも、明らかに様子がおかしい。半年前と比べても、論調が政府に追従的で、ただでさえ少ない批判的思考(クリティカル・シンキング)が姿を消している。




青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中
@AokiTonko
メディアの悪口ばかり言いたくないが、↑を日々実感する。どーしてこうなっちゃうのか。理由はいろいろあるのだろうが、「クリティカル・シンキング」を嫌がる時代の波にメディアも呑まれているということか。「クリティカル・シンキング」がなければ、何も前に進まず、何も生み出されないというのに。




山崎 雅弘
@mas__yamazaki
メディアは「最近の若者は『批判』にネガティブな印象を持っている」「だから野党は人気がない」などと傍観的に論評しますが、そもそも日本の学校教育自体、諸外国と比較して異様なほど「批判的思考」を育まず、無批判服従を良しとする調教を続けました。その成果が現状です。




Daydreamer
@HeadinCloudNine
圧力がかかっても横の連帯で対抗しようとはならないのですね、きっと。ジャーナリストである前に組織人になってしまっている人が多いのだろうと想像します。おそろしく危険です。










ダースレイダー
@DARTHREIDER
データがいつ、どこのものか?はさておき実感として納得度が高いです。「批判」という言葉にネガティヴイメージがセットで埋め込まれている。



青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中
@AokiTonko
それにしてもすごいな。「生徒の批判的思考を促す」率。欧米が軒並み90、80台、アジア諸国も70台、日本はなんと20台。
これでは授業じゃなくて調教と言われても仕方ない。結果、思考力そのものが低下する。




猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
積極的に独裁国家を求める地盤が出来てるんだよな。これは最早諦めきった奴隷の心理状態。




山崎 雅弘
@mas__yamazaki
民主主義とは「強い力を持つ一部の人間の横暴に、弱い者が連帯・団結して対抗すること」でもあるはずですが、日本の教育は「上の人間に従順に従う」が主眼で、しかも受験競争とは他人を蹴落とした方が有利になる「競合」。子どもの頃から「連帯して対抗」を教わる機会がない。


☆☆☆☆☆☆☆☆

Newsweek日本版21.11.10
<日本で一番多いのは、年収100万円台で貯蓄ゼロの世帯という過酷な現実>


履歴書の見本に「パソナ太郎」
大阪市、委託企業名を記載
© 一般社団法人共同通信社
2020/11/18 18:56 (JST)





にゃんとま~
@nyantomah
「一部の既得権益者に利益が集中し、国民が高いコストを払わされるシステムをつくってきたのは、ほかでもない竹中氏であり、そして最大の既得権益者。そんな「小泉改革以降の新自由主義的政策」を象徴する人物を岸田首相が重用したことは、もはや笑うに笑えない」10日


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
まさか竹中平蔵嫌いな人たちが自民党や維新に入れてんの?馬鹿じゃね。



shinoda soshu
@ssoshu
これは僕らが反省すべきところだと思う。「自民党=竹中平蔵ですよ」っていうアナウンスが足りなかった。まさかそんなに知られてないとは。と言うか「竹中平蔵は嫌いだけど自民との繋がりは知らなかった」なんていう認識の仕方が存在するとは。皮肉とかでなく本気で不思議。逆に何を嫌ってたんだろう。




共同通信公式
@kyodo_official
GoToトラベル再開、1月以降に



Ame
@aamecandyrain
こんなのやらなければ何十兆円浮くことか。遊ぶ人の援助ばかりじゃなく、遊ぶ余裕のない人々に支援を。


中嶋 哲史
@J_J_Kant
日本が凋落する理由は、人を個人として大切にしようという規範が根本的に欠落しているからだろう。人を組織の一員としてしか見ることができず、組織の外の人間には敵対感情しか抱かない。これでは社会の中に対立が生まれるばかりで、個人と個人が結びつき、支え合いながら前進する社会は作れない。

kaz hagiwara(萩原 一彦)
@reservologic
戦中の話を読むと、この「日本が凋落する理由」が凝縮されているよね。安倍晋三氏はそういう「ニッポンヲトリモド」したいのだろうし、岸田文雄首相もその路線にいる。




Kazuo Uozumi(蘇民将来子孫家門&ANTI-FASCISM)
@forthman
何よりコワイのは、この状態がもう2~3年、ヘタしたらあと4年間も続く可能性があること。


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
そんな短期間とはとても思えないんですけど。

 
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
批判的思考とは、何でもケチをつけて文句を言うことではない。物事が「本来あるべき状態」から外れているのではないか、皆が当たり前と思う何気ない言葉や慣習が、実は社会に悪い影響を及ぼしているのではないかと「気づく」能力。その能力を持つ大人の割合が高い社会は大きな脱線事故を起こしにくい。





☆☆☆☆☆☆☆☆




 「批判」criticismという語はたんに「難癖」とか「アラ探し」といったレベルに留まるものではない。自らを取り巻く情況を厳しく見極め、的確に判断を下し、自身が正しいとみなす方向へと進むよう促すことでもある。それはほとんど「考える」ことと同義ですらある。近代の基礎を形作ったE・カント(1724/享保9~1804/享和4年・文化元)の主著が『純粋理性批判』(英語でいえばCritique of Pure Reason)と名付けられていることを思い起こせばよい。
 そのような意味での「批判精神」を涵養しない(どころか抑圧する)傾向が日本の土壌に根づいているのは確かだ。たんに教育だけの問題とはいえない。それにしても、ここまで酷くなったのは安倍政権がはじまってからだ(もちろん今も「安倍政権」は続いている)。







21.11.09 時事的放談04 皆さんのツイッターから(11.10に一部追加)

2021-11-09 | 戦後民主主義/新自由主義
 そうか。国民民主が維新と組んで改憲勢に加わるのかあ。うーん。
 これはほんとにやってしまうかもわからんね。なにしろ4年間あるんだからな。4年という猶予を与えちゃったわけだからなあ、有権者が……。
 そのいっぽう、首相代われど「おともだち」間での血税山分け相も変わらず。リアルに給付が必要な層には行きわたらず。思い出そうぜ、情けは人の為ならず。
 いや、わけのわからぬラップをやってる場合ではなくて……。
 なんかもうばかばかしくて、自前の記事を書く気力が起きないので、皆さんのツイッターを貼らせていただきます。








☆☆☆☆☆☆☆☆


異邦人
@Narodovlastiye
一律10万円給付や学生支援給付金、そして家賃支援給付金。雇用調整助成金10割や非正規労働者への休業支援金に、事業規模に応じた協力金。そして無料PCR検査。これらは全て維新除く共闘野党が提案した政策。与党は必ず拒否から始めた。これで「野党は反対ばかり」というのは、本当に何も見ていない。




異邦人
@Narodovlastiye
今こうしている最中にも、愚策の象徴であった所謂「アベノマスク」の余剰分に対して、毎月7500万円もの租税が得体の知れない「保管費用」として浪費されている。生存権の重要な要素である居住の権利を奪われ住まいを失った人々が、公営住宅ならば毎月数千人が住まいを得られる金額。狂気の沙汰だ


☆☆☆☆☆☆☆☆


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
5万円の現金と5万円のクーポンを配るってことはわかるな?
処理が2倍になるってことだよ。
処理が増えて得するのは誰?
気がついちゃいましたか。




とみ
@meow164
テレビでアベノマスクやGoToを擁護してたような連中が「クーポンもいいと思いますよ」なんて擁護してきそう。もういい加減にしろや。自民党とその取り巻きどもはどれだけ日本の庶民をバカにするつもりだよ。

猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
古市黙れ
三浦瑠麗うるせえよ
ほんこんおもんね
今のうちに言っておく




ナス美ナス女性の農業従事者消費税は悪税です
@VGxppyhkXhpd57L
5万円のクーポンってさ、誰のために作るの?
どっかの企業?
どこで何に使えるの?
現金が一番いいよ。
年内に、一律給付金みんなに配ろうよ。
10万円は少ないから、倍は配ろうよ。

猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
竹中平蔵みたいな人のため




☆☆☆☆☆☆☆☆

朝日新聞デジタル
@asahicom
介護保険料払えず差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か
https://asahi.com/articles/ASPC87KGYPC8UTFL004.html?twico
介護保険料を滞納して預貯金や不動産などを差し押さえられた65歳以上の高齢者が、過去最多になりました。
介護保険制度が始まった2000年度と比べて、介護保険料は2倍近くに上がっています。

ぽてと動物の足あと@政治は未来への投資
@mirai_youme
『使途を限定した5万円相当のクーポン』という事は、電通パソナの事業中抜きから与党政治家支持団体への利益誘導までがセット。

丙ウマ・サーマン
@hinoeumathurman
次の選挙に覚えておくことは「国が子供に10万配った」ではなく「与党は払いたくなさのあまり、渋って渋って半分をクーポンにした。野党は前からとっとと払えと提案してたのに」という事実ですね。


判官
@LgE71H4oQlyrW1g
与党は牛肉券を配ろうとしたが野党の反対で10万円になった、ということを忘れる国民だから、今回のこともすぐ忘れる。

町山智浩
@TomoMachi
食糧のほとんどを輸入に頼る日本で、世界の物価上昇のために原材料価格が上がり、商品の値段を上げたいけど、賃金が上がらないので、値段を上げられず、量を減らすしかないからです。つまり賃金が上がらず物価だけが上がるスタグフレーションが密かに進行しているのです。

Dr.ナイフ
@knife900
どうせクーポン5万円に、80万円くらいのコスト(税金)をかけるんやろ。
しょーがねーな、自由公明党は。



☆☆☆☆☆☆☆☆


ぽてと動物の足あと@政治は未来への投資
@mirai_youme
世界60ヵ国以上で消費税(付加価値税)が減税されてるのに、25年以上不景気の日本が消費税減税しないのって不思議。




井上純一(希有馬)
@KEUMAYA
四半世紀も経済成長しない国なんていまだかつて存在しないんですよ。こんなガラパゴス政策がその前代未聞の記録を支えているのです。
しかもそのガラパゴス政策を掲げる政党が選挙で勝ち続ける。




井上純一(希有馬)
@KEUMAYA
すみません「現在存在する国で」ですね。普通そんなデフレが続くと国が無くなるので。25年以上デフレに耐える日本すごい。かつての日本人の積み上げた富すごい。


☆☆☆☆☆☆☆☆



愛国心の足りないなまけ者
@tacowasabi0141
社会負担重きこと北欧が如く
福祉の薄きこと米国が如く
相互監視の強きこと北朝鮮が如く
政権腐敗すること中共が如し




愛国心の足りないなまけ者
@tacowasabi0141
いくら日本の愛国者がチベットやウイグルがどうたらいったところで、戦前の超人権侵害大国の大日本帝国が大好きで、しかも戦後もまともに反省せず過去に一度も真摯に人権外交なんかしたことない政府を盲目的に支持してるような輩が何を言ったって何の説得力も無いよな。




愛国心の足りないなまけ者
@tacowasabi0141
「誰でも良かった」っていう無差別襲撃犯って、ヤクザの事務所とか、警察署とか、自衛隊の基地みたいな、屈強の男が沢山いるのが確実なとこは絶対襲撃しないよな。
実際に被害にあった人も大抵は女子供か年寄りという、つまり自分より弱ければ誰でも良かった、が正解だよね、その手の輩の標的って。


☆☆☆☆☆☆☆☆


 最後のやつはあれですね、テロ用語でいう「ソフト・ターゲット」ですね。社会の暗部から噴き出す悪意は真っ先に弱者を襲う、という言い方もできるかもしれない。格差が広がれば広がるほど、セキュリティ・リスクも増大するわけです。

 今回はわりと過激な表現が多かったかな。必ずしも内容すべてに賛同するわけではないんだけれど、でも選挙のあと予想以上のスピードで状況が悪くなってるんで、これくらい言ってみたい気持はありますね。引用元の皆さんには心よりお礼申し上げます。





21.11.07 時事的放談03

2021-11-07 | 戦後民主主義/新自由主義
 中国も昔とは比べものにならないほど国力を上げ、しかも年々歳々軍事費を増強しているし、北は北でぼんぼんぼんぼん物騒な花火を打ち上げてくるし、やっぱりこっちも、そろそろ九条の改正を検討せねばいかんのかなあ、そもそもこの憲法じたい、日本人が自分たちで創ったものではなく、戦勝国のアメリカ様から下賜されたもんだしなあ……と薄々感じていた人たちであっても、まさかここにきて、


「浪速のやんちゃなヤンキーおじさんたちがキャスティングボードを握るイケイケ改憲」


 が視野に入ってくるとは予想してなかったんじゃないかなあ。日本史というのは「西」と「東」との鬩ぎ合いで動くという面も確かにあるんだけどもね。じっさい「明治維新」という名の政権簒奪は、あからさまにいえば「西国雄藩(の若手官僚たち)が朝廷の威を借りて(捏造して)江戸幕府を倒した。」わけだし。
 「大坂」は天領(幕府の直轄都市)だったんで、維新前夜にはもっぱら幕府側の要人が出入りする土地だったんだけどね。慶喜が大阪城を拠点に軍勢を京に差し向けたりね。でもこのたびの「令和維新」においては、改憲勢力を思いっきりアシストして、わがニッポンを「戦争のできる国」へと力強く押し出すことになっちゃったわけですね。そうかそうか。これも歴史の悪戯か。







☆☆☆☆☆☆☆☆


 そうかそうかで思い出したけど、「18歳以下のこどもに一律10万円を給付する」とか言い出してるんだね。これは公明党の公約そのままだけども、選挙まえ、野党の政策に「ばら撒き」「無責任」「財源はどうすんだ」と騒いでたマスコミ、これには何て言うのかな。
 と思ってたら、昨日付でこんな記事が出てますね。






コロナ対策予算22兆円が未執行 1兆763億円は不用額 検査院
2021/11/6 11:19(最終更新 11/6 20:47)毎日新聞


 新型コロナウイルス対策で国が2019~20年度に計上した総額65兆4165億円の予算のうち、使われたのは65%の42兆5602億円にとどまったことが、会計検査院の調査で明らかになった。22兆8560億円が未執行で、大半の21兆7796億円が翌年度に繰り越され、1兆763億円は不用額とされた。検査院は適切な執行と国民への十分な説明を国に求めた。
 各省庁がコロナ関連と分類した854事業のうち、コロナ対策に充てられたことが明確で分析可能な770事業の執行状況を調べた。未執行が最多だったのは経済・雇用対策(296事業)で、46兆1529億円のうち13兆円余が繰り越された。地方自治体向けの地方創生臨時交付金(3事業)は7兆8792億円が計上されたが、執行率は約33%にとどまり、5兆2640億円が繰り越しだった。【山崎征克】




 どうしてこういう話が選挙の後で出てくるかなあ。投票前の公表ならば、野党の現金給付案に対しても、「ばら撒き」「無責任」「財源はどうすんだ」の大合唱は起こらなかったはずだよね。ていうか、自公政権の無責任さが有権者の前にあらわになったはずだよね。




☆☆☆☆☆☆☆☆




日本に潜む分断 衆院選分析、40歳未満で自民支持率高く
2021年11月7日 日経新聞


米国などでみられる政治の分断が日本にも潜む。衆院選は事前予想を上回る自民党の勝利だった。出口調査や自治体ごとの得票のデータをひもとくと40歳未満の層で強さが顕著で、高齢者と溝がある。東北や信越の農業が盛んな県で集票力を高める一方、大都市や女性層は勢いがなく、様々な断絶が浮かび上がる。(以下略)




町山智浩
@TomoMachi
日本の経済が成長し、日々生活が豊かになっていく時代を体験した世代は現在の自民党の経済政策に疑問を感じるが、物心ついた頃には既に「失われた30年」の中にいた世代は、豊かな体験がないから現状に不満がない。


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
不満がないってのは正しくない表現かと。不満はものすごくあるけど、もう諦めてて、何がよい社会なのかもわからないんだよ。今よりもっと悪くなるぞ、と脅されてるから自民を選ぶ。








 これまでにもブログで何度かいってきたけど、どうしたもんかな、この風潮。「平成生まれのための現代政治史」みたいなカテゴリでも作るか……と思ってみたりもするんだけど、しかし、ほとんどアクセス来ないのがわかってるからなあ……。






21.11.06 時事的放談02

2021-11-06 | 戦後民主主義/新自由主義
 まずは皆さんのツイッターから。


☆☆☆☆☆☆☆☆


ぽてと@政治は未来への投資
@mirai_youme
東京オリンピックで一気に有名になった電通や竹中平蔵パソナの公金中抜きですが、大阪でパソナの中抜きを推進したのが維新。維新の目的は全国に竹中式中抜きを広げる事。
橋下徹さんも移民推進を堂々と言い始めたけど、維新はパソナ外資に日本資産を売り飛ばす売国政党。わずかな教育支援等は目眩し。


☆☆☆☆☆☆☆☆


 そうなんだよなあ。こういうことは、「新自由主義」についての知識をしっかり持ってて、そのうえで日々のニュースを注意深く見てれば自ずとわかることなんだけど、その大切な認識が、いっこうに大衆レベルに浸透しないから困ったもんだ。
 「日本資産を売り飛ばす売国政党」というのはいささか過激な物言いだけど、ニッポンの中間層を豊かにする政党でないのは確かですね。
 しかし「移民推進」となると、これはネトウヨ案件じゃないの?と思いますけどね。このあたり、どうなんだろう。改憲勢力の維新がいうんだったら、何でもかんでも大賛成ってことなのかな。


☆☆☆☆☆☆☆☆


猫=リュック・ポンティ
@nasitaro
維新信者など、新自由主義のロジックなら
頑張ってるのに報われない→自己責任、自分が悪い。
のはずなのに、
頑張ってるのに報われない→頑張ってない奴が搾取している。
になっているわけ
これを竹中平蔵や橋下徹が爆笑しながら見てるのだよ。


☆☆☆☆☆☆☆☆


 強者に対してはひたすら平身低頭、道端に這いつくばって土下座、いっぽう自分たちのあいだでは少しでも立場の弱い者を見つけて苛め抜く、というわれわれのもっとも醜悪な一面ですね。たぶん江戸幕府の270年間、および薩長の簒奪政権80年間の呪いだと思う。


☆☆☆☆☆☆☆☆


hana
@ap1bzr
そっか。最近戦時中の映画テレビでやらないなと思ってたけど、改憲の邪魔になるからなんだ。若い世代に戦争がどんなものか知られちゃマズイと思ってるんだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆


 「戦時中の映画」とは、「戦時下に撮影・公開された映画」との謂ではなくて、「戦時下のニホンを描いたドラマや映画」ということでしょうか。ぼくはテレビを見ないから不案内だけど、たとえば2020(令和2)年のNHK朝ドラ『エール』は誠実に太平洋戦争下の庶民生活を描いていたようですね。ただ、全体として戦争ものが減っているのは事実だと思う。とくに民放の地上波においては。
 しかし戦時下の空気を追体験するにはなにも映像作品だけがすべてではないんで……前に当ブログで紹介した、堀田善衞の『若き日の詩人たちの肖像』(集英社文庫 上下)と井伏鱒二の『黒い雨』(新潮文庫)だけは10代の人にぜひとも読んでもらいたいなあ。もちろん、10代でなくてもいいですが。
 『若き日の詩人たちの肖像』には、語り手の青年がふつうに街を歩いていたら、警官に「ちょっと来い。」と連れていかれて、そのまま逮捕状どころか説明すらなしに留置所に放り込まれるエピソードが出てきます。「基本的人権がない社会」とはそういう世の中です。








☆☆☆☆☆☆☆☆

東京新聞 2021年11月5日


税金の無駄遣い2108億円、会計検査院が報告 「アベノマスク」などのずさんさ指摘
会計検査院は5日、官庁や政府出資法人を調べた2020年度決算検査報告を岸田文雄首相に提出した。税金の無駄遣いを指摘し、改善を求めたのは210件、総額2108億7231万円。新型コロナウイルス対策費を検証し、国が調達した布製マスクの大量保管や持続化給付金事業の再委託など、ずさんな契約や管理の実態が判明した。(以下略)


ケイ
@ESmdcre
まるで『箝口令』をしかれているかの如く、『Dappi』に関して報道したのは(私の調べた限りでは)TBSテレビ系列の『報道特集』だけのよう。他の民放各局は口をつぐみ、NHKは『受信料』で自民党の広告塔を努めている。政治がマスコミに介入すると国民の知る権利が奪われる。




週刊文春
@shukan_bunshun
同姓同名で大混乱 2人の「亀井あきこ」を直撃した

日本国黄帝
@nihon_koutei
やはり文春だけか。以前ならば、このネタは新聞やTV、特に朝昼の情報番組が大喜びで追っかけるような話。Dappiのネタもそうだったが、自民党の選挙を担う電通によって、もはや広告頼みのTVや新聞は完全にグリップされ、自民党に不都合なネタは取り扱わないようになっていると考えるしかない。





☆☆☆☆☆☆☆☆


 最後に、『サピエンス全史』で著名なユヴァル・ノア・ハラリ氏の『21世紀の人類のための21の思考』(河出文庫)よりフレーズをひとつ引用させて頂きましょう。
 ちなみに『サピエンス全史』(英語版のタイトルは Sapiens: A Brief History of Humankind)は発祥以来の歴史(過去)を通じて人類の本質とは何かを考える名著で、次著の『ホモ・デウス』は人類のこれから(未来)を考察したもの、そしてこの『21世紀の人類のための21の思考』は、今まさにわれわれの直面しているテーマについて扱ったものです。
 読みやすくするため、改行を施しておきます。




 民主主義は、「すべての人を一時、一部の人をつねに騙すことはできるが、すべての人をつねに騙すことはできない」というエイブラハム・リンカーンの原理に基づいている。
 もし政府が腐敗していて、人々の生活を向上させられなければ、いずれ多くの国民がそれに気づいて、政権を交代させる。だが政府がマスメディアを統制すれば、リンカーンの論理が崩れる。
 国民が真実に気づけなくなるからだ。
 寡頭制政権はマスメディアの独占を通して、失態をすべて他者のせいにすることを繰り返し、外部の脅威(それが実在のものであれ架空のものであれ)へと注意を逸らすことができる。
 そのような寡頭制の下で暮らしていると、医療や汚染といった退屈な事柄に優先する、何かしらの危機が絶えず存在するかのように思い込まされる。国家が外部からの侵略や極悪非道な破壊活動に直面していたら、病院の混雑や河川の汚染を気に病む暇がある人などいるだろうか?
 腐敗した寡頭制政権は、次から次へと危機をでっち上げ、いつまでも支配を続けることができる。


☆☆☆☆☆☆☆☆


 これ、2012(平成24)年から続く第二次安倍内閣いこうの自民党政治にそっくりそのまま当てはまるとまでは言わないにせよ、まるっきり遠い国の話とも思えませんね。ぼくが中国を警戒するのはその体制がぼくのいちばん大切に思う「自由」を抑圧するものだからなんだけど、べつに脅威は外から押し寄せると決まったものではないんで、何のことはない、自国の政府こそが抑圧の総元締めになるケースが多い、というか日本のばあい敗戦まで大体ずっとそうだったんだよね。豊かな時期は抑圧が小さくなるけども、ビンボーになるとたちまち強まる。で、今はどんどんそっちに行ってると。だからやっぱりワタシは二大政党制を希求しますね。







21.11.05 時事的放談

2021-11-05 | 戦後民主主義/新自由主義
 いまの日本には問題が山積みで、しかも軽石みたいに湧いて出ては後から後から押し寄せてくるので、正直マコムロさんなんかにかまけている余裕はないし、たいていの人は話題にすること自体うんざりしてると思うんだけど、さっさとNYにいって目の前から消えてくれればともかく、誰かさんがあまりにも甲斐性なしすぎて下手すると無尽蔵に血税が横流しされかねぬ趨勢なので、いつまでも無駄に苛々させられますね。とにかく一刻も早く経済的・精神的に自立して(大人になって)身の丈に合った生活をしてください。久邇通子さんなどの例もあるんだから。
 じっさい、これまでに掛かった警備費を充当すれば漂着した軽石がすっかり除去できるなんて報道も出てますからね。どれくらい有意な試算か知らないが、それほどの巨費が湯水のように日々虚しく使われているってことです。
 この件については、「女性自身」のアンケートで見たこのコメントがいちばん的を射てると思った。
 「現状我々国民の税金で成り立っている以上、不透明な資金の流れや皇室の威光で人を動かすことはあってはならないことですから、宮家の行動を会計含め監査する体制・組織作りが重要かと思います。象徴である以上、国民の中で懐疑的な意見が増え始めたら成り立たないシステムです」(30代女性/会社員)
 はい。監査ですね。これまでは国民との皇族とのあいだに黙契というか、あたたかな信頼関係があって、とても良好だったのに、このたびのことでそこが根底から揺らいだわけだから、そういう動きが出てきて然るべきだと思います。




 さて。立憲民主党が議席を減らした要因について、いろいろと考えられるところだけど、ひどく卑小な(しかし重要な)一因として、以下のような記事も出てますね。


衆院選「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」


毎日新聞 2021/11/4 19:02(最終更新 11/4 21:15)静岡
https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/199000c



 全国で400万票もの票が「案分票」となっていたら、公正な選挙と言えるだろうか――。10月31日に投開票された衆院選の比例代表で、立憲民主党と国民民主党がそろって略称を「民主党」として届け出たため、得票の割合に応じて票を振り分ける「案分票」が大量に生じた可能性がある。静岡県の場合、静岡市葵区で7955票もの案分票が発生。有権者の「1票」にかけた思いが正しく反映されなかったといえる。【石川宏】
 両党は公職選挙法に基づき、略称をともに「民主党」として中央選挙管理会に届け出た。中央選挙管理会は政党の略称について異議をとなえることができず、そのまま受理した。結果的に全国で膨大な案分票が出た。
 静岡県内は最多の静岡市葵区に続き、▽静岡市清水区が7463票▽静岡市駿河区が6764票▽沼津市が6896票▽三島市が4536票▽富士市(静岡5区)が8355票▽富士市(静岡4区)が630票――などが多かった。有効投票数に占める案分票の割合をみると、最も低かった静岡市葵区でも7・39%。一方、割合が高い富士市(静岡4区)は8・79%、三島市で8・78%だった。
 もちろん、県内だけの問題でなく、札幌市は7万2666票の案分票があり、開票終了が想定よりも約4時間遅れた。全国で7%の案分票が出たとすれば、合計は400万票を超え、共産党の総得票数とほぼ並ぶ。
 投開票当日、各市の選挙管理員会や投票所に対して、「間違って書いてしまった。分かりやすくしてほしい」(富士市)▽「この略称表記は正しいのか」(沼津市)――などの苦情や問い合わせが相次いだという。三島市選管の担当者は「『この政党に投票したい』という有権者の思いと違うところに票が振り分けられてしまう。解消する方法を検討してほしい」と話した。
 総務省選挙部管理課の担当者は「1992年の参院選でも日本新党と国民新党がともに『新党』を略称とした例があり、法律に基づき選挙事務を行っている。実際にどれだけの案分票が出たかは把握していない」と述べた。



(21.11.09に追加。読売新聞より。
「比例選に略称「民主党」、共産上回る4万2千票集まる…立民と国民に自動案分」)





 解散から総選挙まで12日しかなかったとはいえ、いずれ投票があるのはわかってるのに、どうして予め立憲と国民とのあいだでナシを付けてなかったのか……。これはたんに立憲に入るべき票が国民に移った可能性があるって話だけではなくて、死票が増えたってことだからね。票がもったいないのも勿論だが、「こんな基本のことがきちんとできない政党は大丈夫なのか?」と、有権者を不安にさせた面もあったと思う。ぼくだって不安になったからね。そんな立憲もたいがいだけど、あっさり受理する選管のほうもおかしい。どうにも釈然としませんね。
 あと、自民前職の細田博之氏(細田派の領袖)の地元である島根1区で、立憲前職の亀井亜紀子氏のほかに突如もう一人の「かめいあきこ(龜井彰子)」氏が立候補するという事態が起こり、しかもこの方、経歴がほぼ不明の上に、選挙ポスターが手描きであったりと、いろいろと謎が多く、一部では陰謀説も流れているとか……。
 なんだろうこれ。ロシアの選挙ではこういった事例が常套として見受けられるらしいんだけども。野党候補と同姓同名の候補者が2人も出てきて、しかも顔までそっくりとかね。さすがあちらは徹底してますが、それに日本が寄せていってどうするんだ。


 もうひとつは、投票時間の繰り上げですね。10月31日の讀賣新聞によると、
「31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。」
「茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1~2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。」
「総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。」
 とか。
 いや、当たり前みたいに書いてるけど、これは有権者から投票の機会を奪うっていうことなんだからね。そりゃ統計的にどれくらい有意な数になるかは不明だけども、これで投票率がいくらかは下がってるのは間違いない。
 「経費削減」が理由らしいんだけど、五輪に4兆円ぶっこんでバッハと身内で山分けしといて、こういうところの経費は削るか。本末転倒というしかない。


 総じて、「民主主義」の価値が切り下げられてるという印象があるんですよね。そこが気持ちわるくてしょうがない。今回述べた件は、ぼくのなかではみんな「民主主義の価値が切り下げられている。」という点で同列の案件なんだけど、見ていると、「左」を自認する方々はマコムロさんの件には寛大であるか黙認してるし、「右」を自認する方々は自民党に有利になることならすべてOKだから選挙の不正(っぽいこと)については完全スルーで今は立憲叩きに勤しんでるし、双方をおなじように憂えてる人ってものは見かけないね。


 ぼくはただ、自由で民主主義的で、しかも伝統があって「統合の象徴」としての天皇のいる戦後ニッポンが好きなんですよ。そして、その戦後ニッポンを支えてきたのは分厚い中間層だという確信がある。だから中間層を再建するためには相応の分配が必要だと思う。ただしそれは「ばら撒き」ではなく、健全な経済の循環のなかで給与として行きわたるのが望ましい。はなはだシンプルで当たり前のことを言ってるだけだと思うんだけどな。







21.11.03 非文化の日(夕方に加筆)

2021-11-03 | 戦後民主主義/新自由主義
 いっこうに文化的な気分になれない文化の日ですなあ……。イギリスのガーディアン誌(中道左派ながら、けしてキワモノではない一流新聞)に、「日本の選挙では右翼ポピュリストたちが大阪を席捲 Japan election: rightwing populists sweep vote in Osaka」なんて書かれるような状況になって、しかもその皆さんが改憲のキャスティング・ボードを握っておられるってんだから、これのどこが文化的なんだというね……。いや、ほんとはそろそろゆっくり文学の話をしたいんだけども……そういう気分にならないね。


 こんなツイートを見つけたんですよ。




☆☆☆☆☆☆☆☆


LILY / 梨里
@lilyitooo___
この前友達と将来の話をしていた時に、私はみんなが生きやすい社会に変えていきたい!と言ったの。そしたら、変えようとするよりもその社会に「対応」することに力を使った方が時間の有効活用って言われて、そんな言葉をさらっと言われたのが衝撃すぎて、本当に悔しかった。


☆☆☆☆☆☆☆☆




 そうだなあ。昔から「長い物には巻かれよ」「寄らば大樹の陰」なんてぇことを言ってありますがね……。この方がおいくつなのかは不明なんだけど、いわば「大勢順応主義」とでも称しますか、このお友達のような感性が若い世代の基盤を成しているのは確かでしょうね。ざっくりいって、いまの10代から30代くらいまでの……ああ、思えばそれはほとんど平成生まれってことになるけども……人たちには、こんな発想がデフォルトになっているんじゃないか。


 「社会(≒システム)」を変えようとするなんてばかばかしい。どう考えても労力がかかるし、お金が儲かるわけでもない。努力が報われる保証もない。つまりは徒労に終わる公算が高い。しかも、下手をすると周りから浮いてしまう。リスクばかりでメリットは乏しい。どうしてそんなことに貴重な時間を費やさなければならぬのか。それくらいなら、おかしな点が目についても、多少のことには目をつぶり、うまく適応してやっていくほうが楽だし得だ。……そういう感じでしょうか。


 この発想、けして間違っているとは思わない。ただ、社会の中の「おかしな点」というやつは、黙認していると往々にしてけっこう急激に増長していくんで、それが自分の生活を脅かすに至ったときにどうするのかってことですね。


 コロナ禍での五輪強行開催~必然としての感染爆発~医療崩壊による棄民、という成り行きは、ぼくなんかにはじゅうぶん「自分の生活を脅かされる」レベルの出来事だと思えたんだけど、それでも国民は5議席分のペナルティーしか自民に与えなかったわけですね。まあ、選挙のころには感染者数が激減してたのも大きかったんだろうけど、やはり根っこのところには、「社会(≒システム)を変えようと試みるよりも何とかしてこの現状に適応しよう。」という発想が横たわっているんだと思う。


 ニッポンで、いわゆる「政治の季節」が終わったのが1975(昭和50)年あたりですね。その年に象徴的な事件も起こったんだけど、今回はあえて書かないんで興味があれば調べてみてください。それで、70年代の後半には「ミーイズム(個人主義)」「シラケ」ということが言われるようになった。でも国力は順調に伸びてたからね。今みたいな空気とはぜんぜん違う。「1億総中流」てなことを言ってな……ちゃんと全体として豊かになっていってたわけですよ。もちろん若い世代も含めて。


 アメリカでいえば、「カリフォルニアン・イデオロギー」の時代ですね。このタームは重要なわりにネットに情報が少ないんで、noteにかるく纏めておいたんだけど……あえて強引に要約すれば、パソコンの普及とインターネットの拡大のバックには「自由」とともに「平等」や「連帯」を重んじる70年代(前半)的な感性と思想が息づいていたということだね。
https://note.com/eminus/n/n8909f1e5f384



 で、それが冷徹なビジネスの論理に回収されていくのが80年代以降の趨勢。そして90年代、ゼロ年代、イチゼロ年代、現在に至る……このあたりの流れはいずれ書こうと2年前くらいから目論んでるんだけど、なかなか時間が取れませんね。




 いずれにしても、「社会を変えようと試みるよりも社会に適応するほうがよい」という選択が生き方として許されているということは、裏返していえば、今のところまだそこまでは追い込まれていないわけだね。若い世代をも含め、有権者の大半がそう思っていられるのであれば、今回の結果も仕方ないのかもしれないね。でも、これからの4年間はどうなっていくかわからない。

☆☆☆☆☆☆☆☆


rima
@rima_risamama
2019年5月12日
これ、今なら放送禁止になるのでは? #女王の教室






町山智浩
@TomoMachi
16年前にこうしてドンピシャの真実を言われたのに、日本国民はその後、国の行き先を変えなかったんだから、それこそ自己責任でこのままずっと賃金を抑えられ、消費税を上げられ、富裕層が所得税で払うべき分を負担し続けるしかないですね。
町山智浩
@TomoMachi
何度も言うけど高度成長期の富裕層や大企業の税率は7割以上だからね。だから消費税なんて存在しなかったんだから。最高税率を半分に下げたからその分で消費税で庶民が負担することになったんだから。





 女王の教室。
 テレビドラマ。2005(平成17)年7月から9月にかけて、日本テレビ系列「土曜ドラマ」枠にて21時より放映。脚本・遊川和彦。主演・天海祐希。
 小学校6年生の担任となった「悪魔のような教師」が、児童たちに社会の本質を叩き込む。従来の熱血教師もののアンチテーゼともいうべき、刺激的な学園社会派ドラマ。
 容赦なく核心を抉った数々のせりふも話題となった。ここではその一部を抜粋。


「愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。賢い者や努力をした者は、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。それが、社会というものです。」
「日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険な所へ行って戦ってくればいいの。」



「あなたたちは、この世で人も羨むような幸せな暮らしをできる人が、何%いるか知ってる?
 たったの6%よ。この国では100人のうち6人しか幸せになれないの。このクラスには24人の児童がいます。ということは、この中で将来幸せになれるのは、一人か二人だけなんです。残りの94%は毎日毎日不満を言いながら暮らしていくしかないんです。」








「普段は、個人の自由だなんて言って、権利を主張するくせに、いざとなったら、人権侵害だと、大人に守ってもらおうとする。要するに、いつまでたっても子供でいたいだけなのよ。悔しかったら、自分の人生くらい、自分で責任持ちなさい。」
「12歳の子供だって、自分の意思で断ることは出来たはずよ。自分の罪を認めて、みんなに謝ることもね! まったくあなたたちは、何か気に食わないことがあると、親が悪い、教師が悪い、友達が悪いと、人のせいにして。
 いい加減目覚めなさい。そんなことばかりしていると、自分では何も考えられない、思考停止人間になるだけよ。」








生徒のひとりがこう問いかける。
「どうして勉強するんですか、私たち。この前先生は言いましたよね。いくら勉強して、いい大学やいい会社に入ったって、そんなの何の意味もないって。じゃあどうして勉強しなきゃいけないんですか?」




「いい加減目覚めなさい。まだそんなこともわからないの? 勉強は、しなきゃいけないものではありません。”したい”と思うものです。」
「これからあなたたちは、知らないものや、理解できないものに沢山出会います。美しいなとか、楽しいなとか、不思議だなと思うものにも沢山出会います。そのとき、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと自然に思うから人間なんです。好奇心や、探究心のない人間は人間じゃありません。猿以下です。」
「世の中には、なんでも知ったような顔をした大人がたくさんいますが、あんなの嘘っぱちです。いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、幾つになっても勉強しようと思えばいくらでもできるんです。好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。」
「勉強は受験のためにするのではありません。立派な大人になるためにするんです。」








「イメージできる? (私が)あなたたちにした以上に酷(ひど)い事は世の中にいくらでもあるの。人間が生きてる限り、虐めは永遠に存在するの。
 なぜなら、人間は弱い者をいじめるのに喜びを見出す動物だからです。悪いものや強いものに立ち向かう人間なんて、ドラマや漫画の中だけの話であって、現実にはほとんどいないの。
 大事なのは自分たちがそういう虐めにあった時に、耐える力や解決する方法を身につけることなんです。」








「まだイメージできてない人がいるみたいね。どうして自分たちの親が、簡単に私の味方になったのか。それはあなたたちより、私の方が親のことをよーく理解しているからよ。親なんて所詮、あなたたちの成績さえ上がればいいの。面倒な問題を起こさなければいいの。
 担任が自分の子供を特に気にかけてくれているとわかれば、それだけで満足するの。要するに自分さえよければいいの、みーんな。ま、今は日本中そうだけど。」


☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 というわけで、サブカルの側からはいろいろと趣向を凝らしてメッセージを提起してるんだけどね、どうもそれが、伝わるべき層に伝わっていない。たんに娯楽として消費され続けるばかりで……。『女王の教室』を観て育った小学生って、いま30前くらいか……。いや、伝わってるのは伝わってんのかな。そのうえで、諦観して現状に必死で身を委ねているのかもしれない。どうしたらいいのかなあ、これ。