ダウンワード・パラダイス

「ニッポンって何?」を隠しテーマに、純文学やら物語やら、色んな本をせっせと読む。

全集 現代文学の発見 目次

2017-04-03 | 純文学って何?
 学芸書林(学藝書林)の「現代文学の発見」シリーズのことをご存じの方は、まあ読書家としてもけっこうコアでディープなほうだろう。本は大好きだろうけど、まちがっても『騎士団長殺し』の発売日に並んだりはしないタイプだ。ぼくは二十代のはじめ、だからもう30年近く前になるが、たまたま寄った古本屋にて端本を見つけて買った。第七巻「存在の探究」の上巻だった。当時きわめて入手の難しかった埴谷雄高の「死霊」が(いまは講談社文芸文庫に入り、電子書籍化までされている)まるごと収録されて、500円くらいだったと覚えている。過去に贖った古書の中でもとりわけコストパフォーマンスのよい1冊であった。奥付を確かめると、1967年に出たもので、もともとの定価は750円。もちろん消費税はなし。このシリーズは2000年代初頭に復刊されて、一部は今でも手に入るが、そのときの価格は一冊当たりほぼ五千円だから、この50年で本がいかに高くなったかがわかる。
 このシリーズが16巻+別巻1の全17巻だとは知っていたが、これまで内容について詳しくは知らなかった。ネットが普及する前は、こんなことを調べるのさえ大変だったのだ(この点は、この50年間における喜ばしき変化ではある)。先日、ひょんなきっかけで思い立って検索を掛けてみたのだが、収録内容の細かいところを1ページで網羅してくれているサイトが見当たらなくて、ちょっとめんどうくさい思いをした。最終的には何とか調べがつきましたけどね。それで、纏めたものをここに書き写しておこうと思う。資料としても便利だし、目次とアオリ(内容紹介の宣伝コピー)を一望するだけで、なんというか、ひとつの時代精神ってものがありありと浮かび上がってくるのである。それはわれわれがあの80年代バブルのときにサヨナラしたもので、さらに、みんながスマホを弄り回している現代においては、かつてそんなものがあったことすら忘れ去られてしまったものだ。ひとことでいうならそれは、「実存の重さ」ってことになろうか。
 それでは、1960年代から70年代初頭におけるこの国の「時代精神」の一端をご確認ください。


第一巻 最初の衝撃

奴隷根性論ほか ; 日本脱出記 / 大杉栄
坑夫 / 宮嶋資夫
ですぺらより / 辻潤
性慾の触手 / 武林無想庵
アラベスクより ; 力闘より ; 展開より ; 私の未来主義と実行 / 平戸廉吉
ダダイスト新吉の詩より / 高橋新吉
死刑宣告より / 萩原恭次郎
頭の中の兵士 ; 勲章 ; 崖を登る / 壺井繁治
夜から朝へより ; 岡本潤集より / 岡本潤
第四階級の文学 ; 高村光太郎論 / 中野秀人
兵士について ; 何が道徳的か / 村山知義
唯物史観と文学 ; 第四階級の文学 / 平林初之輔
三等船客 / 前田河廣一郎
淫売婦 ; セメント樽の中の手紙 / 葉山嘉樹
ガトフ・フセグダア / 岩藤雪夫
施療室にて ; 殴る / 平林たい子
君は信ずるか / 小川未明
職工と微笑 / 松永延造
文芸批評というもの ; 芥川龍之介と志賀直哉 / 井上良雄



多くの読書人を魅了した幻の全集が、いまここに甦る!第一巻は、酒と恋と争闘の嵐が吹き荒れた大正時代を中心に、破壊と創造のエネルギーに満ちあふれた19人の小説・詩・評論30作品を収録。




第二巻 方法の実験

冥途 ; 旅順入城式 / 内田百閒
F・O・U / 佐藤春夫
蝿 ; 静かなる羅列 ; 時間 / 横光利一
水晶幻想 / 川端康成
猫町 / 萩原朔太郎
ゼーロン / 牧野信一
ルウベンスの偽画 / 堀辰雄
空想家とシナリオ / 中野重治
幽鬼の街 / 伊藤整
鷹 / 石川淳
虚空 / 埴谷雄高
月見座頭 / 神西清
赤い繭 / 安部公房
飛ぶ男 / 福永武彦
地の群れ / 井上光晴
大秘事 : 「小説平家」より / 花田清輝



第二巻『方法の実験』では、既成のリアリズム文学の打倒を目指した横光利一ら新感覚派から、安部公房をはじめとする戦後の方法的実験者たちにいたるまでの、夢と現実、生と死の交錯する16作家の小説19作品を収録。



第三巻 革命と転向

春さきの風 / 中野重治
キャラメル工場から / 佐多稲子
渦巻ける烏の群 / 黒島傳治
一九二八年三月十五日 / 小林多喜二
暴力 / 武田麟太郎
嵐に抗して / 木村良夫
過程 / 生江健次
党生活者 / 小林多喜二
牡丹のある家 / 佐多稲子
村の家 / 中野重治
団体 / 本庄陸男
欅の芽立 / 橋本英吉
日本プロレタリア文学運動の再認識 / 池田寿夫



昭和初年代から10年代にかけて革命運動に邁進した小林多喜二、中野重治らの秀作を中心に、たたかいやぶれ、やがて転向という心の屈折をも描く12作品と、プロレタリア文学運動の全体像を見せる池田寿夫の長篇評論を収録。



第四巻 政治と文学

五勺の酒 / 中野重治
審判 / 武田泰淳
顔の中の赤い月 / 野間宏
深尾正治の手記 / 椎名麟三
地下室から / 田中英光
書かれざる一章 / 井上光晴
夜の記憶 / 佐多稲子
パルタイ / 倉橋由美子
石こそ語れ / 真継伸彦
芸術・歴史・人間 / 本多秋五
原子核エネルギー (火) / 荒正人
反語的精神 / 林達夫
政治と文学 ; 「政治の優位性」とはなにか / 平野謙
一匹と九十九匹と / 福田恆存
批評の人間性 / 中野重治
日本共産党批判 / 竹内好
政治と文学 / 小林秀雄
組織と人間 / 伊藤整
政治のなかの死 / 埴谷雄高
「政治と文学」理論の破産 / 奥野健男
「革命運動の革命的批判」の問題 / 針生一郎
松川無罪確定の後 / 佐多稲子
政治と文学 / 高橋和巳



芸術は政治から自立しうるか。武田泰淳、野間宏、佐多稲子、倉橋由美子らの小説をはじめ、終戦後に巻き起こった「政治と文学」論争の中心となった中野重治、竹内好、奥野健男らの政治的論文を含む、21人の文学者の23作品を収録。



第五巻 日常のなかの危機

崖の下 / 嘉村礒多
かきつばた / 井伏鱒二
桜桃 / 太宰治
インテリゲンチア / 高見順
「愛」のかたち / 武田泰淳
野狐 / 田中英光
落穂拾い / 小山清
神の道化師 / 椎名麟三
死の棘 / 島尾敏雄
海辺の光景 / 安岡章太郎
プールサイド小景 / 庄野潤三
返照 / 小島信夫
青梅雨 / 永井龍男
幻化 / 梅崎春生



規則正しく営まれる日常。しかしそこには、運命を狂わせる突然の崩壊の危機がひそんでいる。戦後派作家を中心として、太宰治、武田泰淳、島尾敏雄らの私小説的作品から、安岡章太郎、庄野潤三、小島信夫ら「第三の新人」の代表作まで、14篇の小説を収める。



第六巻 黒いユーモア

朝の雨 / 内田百閒
曾呂利咄 / 石川淳
白毛 / 井伏鱒二
座頭H / 飯沢匡
崑崙山の人々 / 飯沢匡
第一のボタン / 武田泰淳
雑談屋 / 富士正晴
世相 / 織田作之助
棒 / 安部公房
鶏飼いのコムミュニスト / 平林彪吾
第七官界彷徨 / 尾崎翠
ジャンケンポン協定 / 佐木隆三
アクチュアルな女 / 泉大八
ああ無情 / 坂口安吾
マッチ売りの少女 / 野坂昭如
鳥獣戯話 / 花田清輝
果てしなき欲望 / 今村昌平, 山内久



黒いユーモアとは、喜劇なのか、悲劇なのか。陽気でエロティック、陰鬱で残虐、そのはざまに浮かびあがる諧謔のドラマたち。再評価高い内田百閒、尾崎翠をはじめ、井伏鱒二、織田作之助、野坂昭如らの、おかしくて、やがて哀しい17の物語。



第七巻 存在の探究 上
第八巻 存在の探究 下


上巻
桜の木の下には ; 闇の絵巻 / 梶井基次郎
いのちの初夜 / 北条民雄
悟浄出世 ; 悟浄歎異 / 中島敦
弥勒 / 稲垣足穂
深夜の酒宴 / 椎名麟三
死霊 / 埴谷雄高
ひかりごけ / 武田泰淳
スタヴローギンの現代性 / 椎名麟三
存在と非在とのっぺらぼう ; 夢について ; 可能性の作家 ; 不可能性の作家 / 埴谷雄高
滅亡について / 武田泰淳

下巻
自殺案内者 / 石上玄一郎
暗い絵 / 野間宏
摩天楼 ; 夢の中での日常 / 島尾敏雄
白痴 ; 堕落論 / 坂口安吾
野火 / 大岡昇平
S・カルマ氏の犯罪 -壁- / 安部公房
無尽燈 / 石川淳
胎内 / 三好十郎
極の誘い ; 穀物と葡萄の祝祭 ; 野性の幻影 / 吉田一穂
沙漠について ; 楕円幻想 : ヴィヨン / 花田清輝

存在とは何か。生の根源にせまるこの問いに、作家たちの想像力が挑む。幻の作品と言われた埴谷雄高の「死霊」をはじめ、稲垣足穂、北条民雄、中島敦ら、7人の作家による小説・評論15作品を収録。


存在とは何か。「死」を前にした時にあらわれるこの問いに、作家たちの想像力はどのように応えたか。窮極のテーマに挑んだ石上玄一郎、坂口安吾、野間宏、大岡昇平らの代表作を中心に、10人の作家による小説・評論15作品を収録。



第九巻 性の追求

卍 (まんじ) / 谷崎潤一郎
私は海をだきしめていたい / 坂口安吾
遠めがねの春 / 室生犀星
鳩 / 大江健三郎
砂の上の植物群 / 吉行淳之介
エロ事師たち / 野坂昭如
僧侶 : 抄 / 吉岡実
未青年 : 抄 / 春日井建
A感覚とV感覚 / 稲垣足穂



多くの読書人を魅了した幻の全集が、いまここに甦る!性の追求とは、哲学であり、批評であり、人生の抽象であり、感覚の洗練でなければならない。耽美派の谷崎から、若き性の抒情をうたい上げる春日井建、独特なエロティシズムの本質を語る稲垣足穂まで、小説・詩・短歌9作品の、性をめぐる華やかな饗宴。



第十巻 証言としての文学

俘虜記 / 大岡昇平
夏の花 / 原民喜
戦艦大和ノ最期 / 吉田満
シベリヤ物語 / 長谷川四郎
イペリット眼 / 藤枝静男
童貞 / 富士正晴
曇り日 / 堀田善衛
発作 : ある青春の記録 / 石上玄一郎
C町でのノート / 西野辰吉
暗い火花 / 木下順二
裁きは終りぬ / 開高健
私はみた / 梅崎春生
松川裁判について / 広津和郎
想像する自由 : 内部の人間の犯罪 / 秋山駿
手紙 : 罪と死と愛と / 李珍宇



文学は時代の証言となりうるのか?第二次世界大戦の経験をテーマにした『夏の花』『戦艦大和ノ最期』『シベリア物語』『童貞』から、戦後の社会的事件に対する証言を中心とした作品群まで、虚構(フィクション)と記録(ドキュメント)による15の真実。



第十一巻 日本的なるものをめぐって

吉野葛 / 谷崎潤一郎
かげろうの日記遺文 / 室生犀星
おはん / 宇野千代
吹越の城 / 井伏鱒二
北斎 / 瀧口修造
箒(ははき) / 飯沢匡
月の道化 / 花田清輝
常陸坊海尊 / 秋元松代
日本の橋 / 保田與重郎
無常という事 / 小林秀雄
日本文化私観 / 坂口安吾
真田幸村論 / 中野秀人
秋成私論 / 石川淳
和泉式部論 / 寺田透
『和泉式部日記』序 / 寺田透
戦乱時代の回想録 / 杉浦明平
盲目の景清 / 廣末保



野卑か、絢爛か。「日本的なるもの」のなかに「非近代的な可能性」をとらえ、そして「近代」を超えるために、日本的な美意識を追求した谷崎潤一郎、保田与重郎、小林秀雄ほか、再評価高い秋元松代、広末保らの評論、小説、戯曲、十六篇を収録。



第十二巻 歴史への視点

山の民 : 蜂起 / 江馬修
さざなみ軍記 / 井伏鱒二
土佐兵の勇敢な話 / 中山義秀
李陵 / 中島敦
二流の人 / 坂口安吾
落城 / 田宮虎彦
楼蘭 / 井上靖
秘事法門 / 杉浦明平
婉という女 / 大原富枝 [著



歴史小説とは史実なのか、フィクションなのか。歴史と芸術の結晶「山の民」を巻頭に、作家の代表作「李陵」「楼蘭」「婉という女」をはじめ、異色作「土佐兵の勇敢な話」「秘事法門」など、多彩な九作品を収録。



第十三巻 言語空間の探検

軍艦茉莉 / 安西冬衛
戦争 / 北川冬彦
象牙海岸 / 竹中郁
Ambarvalia / 西脇順三郎
黒い火 / 北園克衛
瀧口修造の詩的実験1927~1937 / 瀧口修造
測量船 / 三好達治
十年 / 丸山薫
春と修羅 : 第1集 / 宮澤賢治
第百階級 ; 定本蛙 / 草野心平
逸見猶吉詩集 / 逸見猶吉
海の聖母 ; 故園の書 ; 稗子傳 ; 未來者 / 吉田一穂
山羊の歌 ; 在りし日の歌 / 中原中也
富永太郎詩集 / 富永太郎
鮫 ; 女たちへのエレジー / 金子光晴
山之口貘詩集 / 山之口貘
小熊秀雄詩集 / 小熊秀雄
大阪 ; 風景詩抄 / 小野十三郎
実在の岸辺 ; 抽象の城 ; 亡羊記 / 村野四郎
鮎川信夫詩集 / 鮎川信夫
囚人 ; 荒地詩集から / 三好豊一郎
四千の日と夜 / 田村隆一
蘭 ; 定本CALENDRIER / 安東次男
無言歌 / 中村稔
かるちえ・じやぽね / 山本太郎
絵の宿題 / 関根弘
パウロウの鶴 / 長谷川龍生
不安と遊撃 / 黒田喜夫
谷川雁詩集 / 谷川雁
花の店 ; 美男 / 安西均



これ一冊で代表的な現代詩を概観できる画期的アンソロジー。「現代詩」は何をめざしたか。方法論を追求した北川冬彦、西脇順三郎らから、愛と生の歎きや希望を謳い上げた宮沢賢治、中原中也らまで、現代短歌、俳句を含む51人の代表作を収録。



第十四巻 青春の屈折 上
第十五巻 青春の屈折 下

上巻
冬の蝿 / 梶井基次郎
かめれおん日記 / 中島敦
恢復期 / 堀辰雄
若い詩人の肖像 (抄) / 伊藤整
歌のわかれ / 中野重治
故旧忘れ得べき / 高見順
古都 / 坂口安吾
真珠 / 坂口安吾
ダス・ゲマイネ / 太宰治
花筐 / 檀一雄
萱草に寄す / 立原道造
編隊飛行 (抄) / 井上立士
琵琶湖疏水 / 田宮虎彦
焦土 / 西原啓
きけわだつみのこえ : 日本戦没学生の手記 (抄) / 日本戦没学生記念会編

下巻
崩解感覚 / 野間宏
異形の者 / 武田泰淳
ガダルカナル戦詩集 / 井上光晴
ドミノのお告げ / 久坂葉子
ガラスの靴 / 安岡章太郎
天使の生活 / 中村真一郎
驟雨 / 吉行淳之介
処刑の部屋 / 石原慎太郎
叫び声 / 大江健三郎
愛のごとく / 山川方夫
ひとりの女に / 黒田三郎
意志表示 / 岸上大作
田園に死す / 寺山修司
青春残酷物語 / 大島渚



早世した梶井基次郎、中島敦、堀辰雄らの自伝的作品から、若者の破滅と自殺を描く高見順「故旧忘れ得べき」、田宮虎彦「琵琶湖疏水」、檀一雄「花筐」、戦争をテーマにした西原啓「焦土」、「きけわだつみのこえ」まで、生と死をめぐって格闘する青春群像15編。



第十六巻 物語の饗宴

蘆刈 / 谷崎潤一郎
第二の巌窟 / 白井喬二
屋根裏の散歩者 / 江戸川乱歩
あやかしの鼓 / 夢野久作
完全犯罪 / 小栗虫太郎
舞踏会事件 / 貴司山治
鍵屋の辻 / 直木三十五
名月記 / 子母澤寛
喪神 / 五味康祐
おお、大砲 / 司馬遼太郎
母子像 / 久生十蘭
鍵 / 星新一
御先祖様万歳 / 小松左京
幻の女 / 五木寛之
浣腸とマリア / 野坂昭如
越後つついし親不知 / 水上勉
姨捨 / 井上靖
女の中の悪魔 / 由起しげ子



直木三十五の時代劇あり、江戸川乱歩の推理小説あり、夢野久作のサスペンスあり、水上勉の説話あり、星新一のショート・ショートあり。小松左京、司馬遼太郎の自選作をも収録。世にも不思議な18の物語。



別巻 孤独のたたかい

曠野の記録 / 堺誠一郎
ロッダム号の船長 / 竹之内静雄
はりつけ / 白井健三郎
競輪必勝法 / 能島廉
機械と太鼓 : プロパチンカアの独白 / 北田玲一郎
阿修羅王 / 浅井美英子
先導獣の話 / 古井由吉
可愛い娘 / 帯正子
詩・詩論 / 竹内勝太郎
松ヶ鼻渡しを渡るより / 田木繁
白い花より / 秋山清
中野鈴子詩集より / 中野鈴子
荒津寛子遺稿集より / 荒津寛子
明るい人 / 犬養健

多くの読書人を魅了した幻の全集が、いまここに甦る!新装版全集完結!過去の埋もれた作品と新人の発掘を目指した、全集史上画期的な一冊。古井由吉の初期代表作「先導獣の話」、単行本未収録の犬養健「明るい人」、公募作品から帯正子「可愛い娘」ほか、詩論、詩を含む厳選された14作品。