風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

県境まで・・・

2009-05-05 06:21:00 | おでかけ

                               

風の森in開田・・・午前5時45分 7,0℃

 

お隣の岐阜県日和田高原の水芭蕉・・・木道もあって雰囲気充分!

岐阜県と言うても、車で15分程走れば県境。

 

                              

 

県境近くからは御嶽山もこんな感じ。

写真撮るの忘れたけど、日和田高原からの御嶽山は富士山みたいに三角形!

乗鞍岳は大分近くに見えるけど・・・

いつも旭ヶ丘から撮ってる時も、アップにしてるので同じ大きさみたい・・・

けど大小が右の方が、大きく見えてるんやないかな?

 

高地トレーニングのグランドもあって・・・

以前日和田にはオケジッタスキー場があって、宿泊所もそれなりに。

中々立派なグランドやけどぉ人影は?・・・ 夏にはトレーニングの人で賑わうんやろか?

                           

 

    

水芭蕉の群生地は3箇所もあって・・・結構見応えがありますよ~!

ある人は?部咲きて言うてはったし、ある人はもう終わりやねぇとも。

ん~~~ 私的には・・・

満開と言えば満開、霜で茶色くなってるのもあるけど遠目にはスゴイッ!

 

 確かに湿地の中には岐阜県の標識?が・・・

 

岐阜県日和田と言えば、かがり火祭り・・・

それは何故か去年で終わってしまい、とうとう見に行けへんままで。

赤い欄干にお祭りの絵が描いてあるかがり火橋、その上に何やら奇妙な物が・・・

 

 

橋の袂から突き出たポールにカメラ?スピーカー?が川面に向けて・・・

そしたらすぐ傍に、かがり火橋水位観測局の名札がかかったBOXがあって。

この川は幕岩川て言うらしいんやけど、さして大きな川でも無さそうやのに水位観測?

一体何の為に水位を観測してはるんやろねェ

 

                                                                         

 

今年の初キノコ出ました~っ! ヒトヨタケ・・・

写ってるのは4つやけど、出てるのは5つ・・・

前の日庭仕事してた時は、全然モコッともしてへんかったのにィ。

一日でこんなに大きくなるのォ~

この前からアミガサタケばっかり気にしてたんやけど、影も形も無く・・・

その間にヒトヨタケは一人淋しく? いやいや5本で力を合わせて

密やかに成長してたんやねぇ。

 

十二単第一号・・・ 

この十二単は根っこが広がって、次から次へと地面を這って殖えて行くんやけど、

故郷では殆んどプランターで花を育ててたんで、こう言うグランドカバー的な植物は皆無。

けど今は何処へでも這うて行っておくれ~って感じで、どんどん殖やしてます。

 

              

去年も咲いたほんのりピンクの、赤ちゃんのほっぺのようなチューリップ・・・

花も小さく細め、色も少女のようなピンク色が楚々として。

 

そうそう今日は5月5日子供の日やった! 家に小さい子はおらんへんけど一応行事的に、

生協で注文した冷凍の柏餅、食べるタメには解凍しとかなアカン!

今朝は6時前でも外の気温7℃、家の中15℃・・・

お天気は下り坂て言うてたけど、今んとこは晴れ~っ!

今日も気温は上がるんやろか? 早い内に庭仕事スタートせんと・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (emiko)
2009-05-05 21:17:01
我が家のゴールデンウイーク 先ほど終了!

水位観測メータ近くの川に取り付けられています。
始め"何??これ?”ちょっと怪しげな物にみえて・・・

十二単、これも植えて後悔する植物にはいらへん?










返信する
emikoはん・・・ (風の森)
2009-05-05 21:38:37
お疲れさ~ん!
早目のご帰還やったんやねェ。

水位観測メーター? やっぱり何コレッて思うよね!
けど色んな仕事て言うか、色んなことをこなして世の中廻ってんねんなぁて感心したよ!

十二単は後悔せえへんよ! それなりの場所に移し替えたら・・・
返信する

コメントを投稿