風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

そぞろ歩き・・・

2012-02-28 06:34:23 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・ 午前6時 -17,0℃

 

ただいま~♪ ですぅ。

故郷で所用の前に、友達と奈良町そぞろ歩き・・・ホンマは公園を歩くつもりやったんやけど、

生憎の小雨で、アーケードのあるとこから出発~♪ 。。。

   

ショーウィンドウのお雛様を・・・ これは違うお店に飾ってあったもんやけど、両方とも一刀彫やね。

ん~~~ 我が家も早よ出さんとアカンのよねぇ。

 

古着屋さんの前で・・・大正ロマン?

せやけど観光地やのに10時過ぎに開いてるお店は、まだちらほら・・・

麻織物製品で代替わりしはった若い社長さんが、その若い感覚で色んな工夫や努力をされた結果、

色んな商品が若い人の目にも留まって知られてきた、「遊 中川」さんも11時からやって、

見たいお店が殆ど見れませなんだ。 11時開店とは、ちと遅すぎやしませんか?ってんだ。

 

最初の写真と共に、奈良町の家・・・

高山の”さるぼぼ”に似てて・・・奈良町では”身代わりザル” このお家はよく映像でも出て来ますぅ。

 

やっぱり麻関係のお店は、はずされへ~ん!

 蚊帳”屋さん・・・一番奥の白いのが本麻の蚊帳。

6畳用で79,300円するそうですぅ。 左に並んでるのは蚊帳のれん・・・

 

   

蚊帳ふきん~~~♪  麻のストールも・・・

 

                      

最近流行りの”塩糀”を使ったお食事処、”花”さんへランチ~♪ 

インターネットで見て行った地図は簡単やったのに、実際に行くと迷うて迷うて・・・散々歩きました。

 

   

古いお家をそのままに・・ガラス戸の桟や電燈の傘に、過ぎし年月が伺われますぅ。

 

   

お料理には殆ど塩糀や糀が使われていて、発酵食品なので”すんき”と同じスローフード・・・

一つ一つのお料理の説明をしてくれはったけど、この頭では全部は覚えきれず・聞き取り切れず・・・

とにかく素材の味を生かした優しい味付けで、塩糀の塩と糀の甘味であまりお醤油の味とかはしません。

 

   

デザートはリンゴジュースを選んで・・・これも甘酒を使うてあるそうです。右が塩糀・・・このままでは結構ショッパイ。

 

平城旧跡の大黒殿・・・車中から。

・・・とまぁ、所用の束の間の散策やったけど故郷の空気は十分吸うて。

 

昨日何時もどおり9時25分京都発の、特急ワイドビューしなの9号の車上の人に。

朝は雪がチラホラ~、寒いやんかぁ。故郷も・・・ 

伊吹山は勿論雪~~~♪ 

 

車中のお昼用に前は5色おこわおにぎりがお気に入りやったのに、最近お店が開いてへんで・・・

それで列車に乗るまえにコンビニでお寿司~♪ 色んなのが入ってて、お味も美味しかったですぅ。

   

こんな名前のお茶あるんやね。マイ・ブランド? この意味判るのは知り合いだけやけど。 

 

やっぱり木曽の山並みを見るとホッとするぅ~♪

ところが列車にアクシデントがあったとかで、安全のため徐行運転。福島に25分も遅れて到着。

乗る予定のバスは行ってしもてて、次のバスまで50分待ち・・・

列車の中もやったけど、福島の駅でもポカポカ陽気~ 勿論雪はどこにも無く・・・

 

そのポカポカ陽気に騙された~!

トンネル抜けて開田に入ると・・・

 

                       

こんなお天気でも、気温は-5℃・・・けど御嶽山が迎えててくれはりました。

家に着いて座りもせんと、確定申告に役場まで・・・歩くつもりが途中で車に拾うて貰うて。

 夕方からはコーラス・・・

芸能祭りに歌う2曲を楽しく練習~♪ 帰りはもう-8℃。その代わりの綺麗な事ぉ。

 

そして今朝・・・

朝焼けの御嶽山で一日の始まり・始まり~

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りやす、、、。 (私も関西人)
2012-02-28 09:06:33
風の森様。
お帰りやす、、、、
それと、御無沙汰です
勿論、「恵美茶」わかります
「えみちゃ」「めぐみちゃ」「けいびちゃ」
どう読むの?POLAが出すと、効くの?

私も大阪にずいぶん帰ってません
暫く、墓参りも、、、

開田へも行きたいんですが、仕事が、、、。
木曽馬の里の雪が無くなる前に、行きたいんですが、ちょっと無理かも、、。
あ!ブログチェックは毎日してますよ
返信する
Unknown (emiko)
2012-02-28 10:18:05
お帰り♪
”花”私もせんど迷いましたよ、。しかも、満席とやらで断られ・・・

恵美茶とな!探してみよう。
 
御嶽山に御機嫌よく迎えてもらってよかったね、
返信する
関西人さま・・・ (風の森)
2012-02-28 16:32:20
ただいま~♪ ホントご無沙汰ですぅ。
仕事がお忙しい? 結構やありませんかぁ。
けどお体には重々気をつけなすって~!

雪も大分無くなったけど、気温はよう下がってますぅ。
これで雪は終わりって事は無いでしょうが、積もったり融けたりの繰り返しでしょうネ!

恵美茶にふりがなありませんでした。
フランス産のぶどうから抽出したレスベラトロール含有のポリフェノールが配合されてるそうです。
効能?書いてませ~ん!
返信する
emikoはん・・・ (風の森)
2012-02-28 16:37:24
”花”もう行ってたんや~
私もチョット前に知ったんやけど、中々行く機会が無うて・・・今回はちゃんと予約してから行ったよ。
今度は予約しとき~!美味しかったし、発酵食品の効果はすぐ出たみたい・・・

恵美茶・・・市販されてへんかも? POLAで出してるんよ。
返信する
お帰りなさい♪ (fumi)
2012-02-28 16:58:00
毎度のことですが~~強行軍でしたね♪
奈良~~古き良き時代の象徴?
(一見・・奈良井宿を思い出しました!)

一刀彫のおひなさまが豪華\(^o^)/

蚊帳ふきん~~お台所で使う あのフキン?

関西方面ではお醤油色よりもお塩色の食べ物が多いようですね?
美味しい♪は旅の楽しみの一つ"^_^"

いつもの景色にホッとする♪
でも・・直ぐに確定申告とコーラス???
タフ!!!(^_-)-☆


返信する
Unknown (さだこ)
2012-02-28 18:43:14
  お帰りなさい!

 お出かけ前の気の急くときに ごめんなさいね。萎れないで 待っててくれたかしら??

 奈良の町 歴史的な建造物もすてきだけど
行ってみたいお店も沢山あるのですね。

 ゆっくり連泊して 周って見たい!!
若いころは地図を片手に 京都の町をさまよい
歩きましたよ。それも一人で 何度も・・・

 でも奈良ではやってないのよね。
一度挑戦してみようかな!!
返信する
いつでもお手本! (masayo)
2012-02-28 18:44:35
こんばんは。

昨日、故郷からお帰りになってひと息入れられる間もなく、確定申告に行かれたとのことで、
それはそれはお疲れ様でした。

京都をいつもと同じ時間に発っていらっしゃるのに、木曽福島には25分遅れで到着。

次のバスまで50分も待たれたと言うのに、その後の行動が速やかで気持のいいこと!

でも、確定申告はきっと気がかりな事やったでしょうから、何はともあれこれで安心ですね。

奈良町は私もお気に入りのところ。
蚊帳ふきんのお店には必ず立ち寄って、いくつか買ってきます。

両親と姉夫婦のお墓が奈良町の中のお寺にあるので(河島英五さんのお墓も同じお寺にあります)、奈良町はとても馴染みがあります。

風の森さんはそこをそぞろ歩きされたそうで、よかったですね。

お店の開店時間がちょっと遅いのは、朝の早い人や観光客の人達にはほんまに不便ですよね。

奈良町時間の流れ方に合わせられない時もあるので、難しいところです。

木曽福島と開田の気候の違いはこんなにも!

トンネルの外のどのあたりから雪景色になってるのか、見てみたいです。

今朝の気温の低さもまだまだ真冬の真ん中です。

夜明けの御嶽山のうっすらピンクが暖かくて美しい~!

そうそう、昨夜はコーラスにも行かれて・・・
風の森さんはどこまでも気力充実、体力十分のお手本のようです。

この二つはお互いに引き合っているものやと思うので、風の森さんはほんまもんの元気印の持ち主さんです。

今日もあありがとうございました。

返信する
fumiさま・・・ (風の森)
2012-02-28 20:13:24
毎度バタバタと帰って(開田に)来ます。こちらでも何かと決まったスケジュールがあって・・・
時間が無いので駅近くばかりを歩いてますが、以前のように県南部のお寺なんかをハイキングしたいです。

蚊帳ふきんは水で洗うだけで、すぐ汚れが落ちるし水気をよく吸い取ります。

タフだけが”とりえ”と言うて来たけど、そのタフも最近威力が無くなりました。
返信する
さだこさん・・・ (風の森)
2012-02-28 20:17:26
いつもいつもお心遣い、ありがとうございます。
まだまだ全然元気ですよ~♪ 玄関や涼しい部屋に置いとくと、結構長持ちします。
残ってるお野菜があるので、そちらを先に使ってるのと、綺麗な内に絵手紙に描くつもりで・・・

奈良で神社仏閣や仏像巡りも、中々イイものです。京都とは又違う雰囲気で・・・田舎の良さがあります。
返信する
masayoちゃん・・・ (風の森)
2012-02-28 20:21:37
実家のお墓が奈良町に? 一緒に歩いた友達の実家のお墓も奈良町なんやって! 奇遇やねぇ。

開田の雪景色はトンネルの出口すぐですよ~!
雪のある内に確かめに来たら?

天気予報では明日は関東甲信越ともに、大雪になるかも?って・・・そちらも降るのかな?
お出かけには気ぃつけてネ!
返信する

コメントを投稿