左手の人差し指の爪母が細菌にヤラれちゃいました。
爪母ってのは、まぁ爪の根ですわ、きっと。
もう、ボコボコした爪しか生えてこないそうです。
いや、娘の話なんですがね。
さかむけになった所をむしって、その傷から細菌が入ったようです。
保育園児ですからね。
泥遊びとかするでしょうし、細菌も入りますやね。
腫れて膿んで痛がってねぇ。
病院連れて行ったら、「あと5日早ければ・・・」との事。
男なら気にしませんが、女の子ですからねぇ。
爪がボコボコってのは可哀想・・・。
本人が一番ショックでしょうが、
病院にすぐ連れて行かなかった事に対して、嫁がかなり凹んでます。
もう少し大きくなって、色気付いたら凄く爪が気になるのではないかと、
とうちゃんは心配でなりません。
さてそんな娘も9月18日で6歳。
先日誕生日プレゼントをAmazonで注文しましたよ。
トイザらスで買ってもいいかな、と思ったんですが、Amazonの方が安かったです。
何を買ったかはさておいて、6,417円。
・・・結構高いねぇ。
俺の6歳の頃は、そんな高価なプレゼントなんて両親からはもらえなかったデスよ。
ま、今のうちに目一杯遊んでおきなさい。
子供は遊ぶのが仕事なのだから。
閑話休題。
学生の学力の低下ってよく聞くけど、
実際のところどうなの?っていうのは、
普段学生と話をすることがないので、よくわからない。
ここ数年はインターンシップ実習として高校生が地元企業へ実習しに行く。
うちの会社も毎年2名ずつ受け入れている。
彼らは3日間来るわけだが、その日の実習の終わりに日誌を書く。
今回俺は忙し過ぎて彼らの面倒を見る事はなかったのだが、
彼らの書いた日誌をチラリと見せてもらった。
内容はともかくとして、まず字が汚い。
その上、各文字の大きさも統一性がない。
この辺りは個性(?)かな、
と思うが社会人になった時にちょいと恥ずかしいんではないかい?
一番驚いたのは、漢字を知らないという点。
まぁ、これだけPCが普及すると漢字を書くという事自体俺自身も少なく、
時折俺も漢字を書こうとして「ム?」と思うこともあるが、
それでも、高校生の頃は彼らより漢字を書けていたと思うんだよね。
例えば、
建設 → 建せつ
緊張 → きんちょう
銀行 → 銀こう
記帳 → 記ちょう
入力 → にゅうりょく
手帳 → てちょう
壊れた → こわれた
座り方 → すわりかた
名刺 → めいし
具合 → ぐわい(読み方自体違うぜ)
運んだり → はこんだり
温泉 → おんせん
直す → なおす
聞いたら → きいたら
とまぁ、日誌を見るとこんな調子なわけ。
高校2年生。
こんなんで大丈夫かい?
うちに来た二人だけを見て、高校生みんながこうだとは思わないけれども、
それにしてもオジサンは少し心配になったよ・・・。
我が娘には絶対こんな風にはなって欲しくないなぁ。
これって、決して学校教育だけの問題じゃなくて、
両親にも何かしら責任あるよなぁ。
爪母ってのは、まぁ爪の根ですわ、きっと。
もう、ボコボコした爪しか生えてこないそうです。
いや、娘の話なんですがね。
さかむけになった所をむしって、その傷から細菌が入ったようです。
保育園児ですからね。
泥遊びとかするでしょうし、細菌も入りますやね。
腫れて膿んで痛がってねぇ。
病院連れて行ったら、「あと5日早ければ・・・」との事。
男なら気にしませんが、女の子ですからねぇ。
爪がボコボコってのは可哀想・・・。
本人が一番ショックでしょうが、
病院にすぐ連れて行かなかった事に対して、嫁がかなり凹んでます。
もう少し大きくなって、色気付いたら凄く爪が気になるのではないかと、
とうちゃんは心配でなりません。
さてそんな娘も9月18日で6歳。
先日誕生日プレゼントをAmazonで注文しましたよ。
トイザらスで買ってもいいかな、と思ったんですが、Amazonの方が安かったです。
何を買ったかはさておいて、6,417円。
・・・結構高いねぇ。
俺の6歳の頃は、そんな高価なプレゼントなんて両親からはもらえなかったデスよ。
ま、今のうちに目一杯遊んでおきなさい。
子供は遊ぶのが仕事なのだから。
閑話休題。
学生の学力の低下ってよく聞くけど、
実際のところどうなの?っていうのは、
普段学生と話をすることがないので、よくわからない。
ここ数年はインターンシップ実習として高校生が地元企業へ実習しに行く。
うちの会社も毎年2名ずつ受け入れている。
彼らは3日間来るわけだが、その日の実習の終わりに日誌を書く。
今回俺は忙し過ぎて彼らの面倒を見る事はなかったのだが、
彼らの書いた日誌をチラリと見せてもらった。
内容はともかくとして、まず字が汚い。
その上、各文字の大きさも統一性がない。
この辺りは個性(?)かな、
と思うが社会人になった時にちょいと恥ずかしいんではないかい?
一番驚いたのは、漢字を知らないという点。
まぁ、これだけPCが普及すると漢字を書くという事自体俺自身も少なく、
時折俺も漢字を書こうとして「ム?」と思うこともあるが、
それでも、高校生の頃は彼らより漢字を書けていたと思うんだよね。
例えば、
建設 → 建せつ
緊張 → きんちょう
銀行 → 銀こう
記帳 → 記ちょう
入力 → にゅうりょく
手帳 → てちょう
壊れた → こわれた
座り方 → すわりかた
名刺 → めいし
具合 → ぐわい(読み方自体違うぜ)
運んだり → はこんだり
温泉 → おんせん
直す → なおす
聞いたら → きいたら
とまぁ、日誌を見るとこんな調子なわけ。
高校2年生。
こんなんで大丈夫かい?
うちに来た二人だけを見て、高校生みんながこうだとは思わないけれども、
それにしてもオジサンは少し心配になったよ・・・。
我が娘には絶対こんな風にはなって欲しくないなぁ。
これって、決して学校教育だけの問題じゃなくて、
両親にも何かしら責任あるよなぁ。