暑気払い(2017/7/22)の写真
(1)日時:2017年7月22日
(2)場所:なか一 (横浜駅西口)
(3)出席者:22名
相澤・稲森・榎本・大久保(武)・太田・奥山・小寺・川原・黒川・小島(四)・重山・下田・田村・千種・中村(和)・中山・長谷川(和)・藤高・水野・宮坂(忠)・山口(隆)・米澤
◆宮坂(忠)君が、わざわざ蓼科から出てこられました。
-----------------
暑気払い(2017/7/22)の写真
(1)日時:2017年7月22日
(2)場所:なか一 (横浜駅西口)
(3)出席者:22名
相澤・稲森・榎本・大久保(武)・太田・奥山・小寺・川原・黒川・小島(四)・重山・下田・田村・千種・中村(和)・中山・長谷川(和)・藤高・水野・宮坂(忠)・山口(隆)・米澤
◆宮坂(忠)君が、わざわざ蓼科から出てこられました。
-----------------
2017年春のゴルフ会報告
2017年春の11期ゴルフ会は18日天候のめまぐるしく変わる中
リバーサカワゴルフクラブで8名の精鋭を迎えて行われました。
結果は以下の通り、なんと前回BBの幹事、花川が汚名を挽回
ハンディ29を生かしてグロス108ネット79で優勝しました。
準優勝は相澤グロス105ネット82,3位は大久保(武)グロス93
ネット85BBは榎本君でした。
田村、大久保(清)、小山、山口諸兄は残念ながら入賞ならず。
次回は、幹事連続を避け、相澤、榎本のお二人が幹事となり、
再度、リバーサカワゴルフクラブで10月18日(水)に行う
ことになりました。プレー費用は、昼食込み12000円です。
以上、残金とファイルは相澤幹事に引き継ぎました。
次回は是非、3-4組でプレーできるよう日程を確保して
ください。
相澤さん榎本さんよろしくお願いいたします。
天候は人生行路の様にくるくる変わりましたが、雷にも
撃たれず晴れ間も覗いて楽しいゴルフでした。
ではまた、次回お会いしましょう。
幹事 大久保(武) 花川
飲み会(2016/7/30)の写真
(1)日付:2016年7月16日
(2)場所:横浜駅西口 なか一
(3)出席者:18名
榎本・太田・奥山・川原・黒川・小島(四)・重山・鈴木(頴)・鈴木(武)・高橋(謙)・田中(石)・中里・中村(和)・中山・長谷川(和)・藤高・山口(隆)・米澤
高橋(謙)君が、北海道から泊りがけで、飲み会に来てくれました。
2016年 春のゴルフコンペ報告
題記のコンペが、以下の要領で行なわれる予定であった。
日程:2016年5月17日(火)
コース:リバーサカワ
参加者:12名(敬称略)
第1組:大久保(清)、小山、吉川、 太田
第2組:大河原、奥山、山口、相澤
第3組 有賀、花川、大久保(武)、田村
ところが、1週間以上前から、天気予報では17日だけが雨でその前後は問題ないという表示であった。どうせ、予報は少しずれるだろうと半分たかをくくっていたところ、当日は未明から雨である。
それでも、一応ゴルフ場に行って見れば、なんとかなるかもしれないと淡い期待を抱きつつゴルフ場に向う。
集合時刻の8時に、参加予定者全員が揃うが、雨はしっかり降っている。暫く様子を見るが、良くなる気配は一向に出てこないばかりか、気のせいか益々ひどい降りになってきた気がする。
幹事の田村君とこのコースのメンバーである大久保(清)君が、グリーンまで出向き、様子を見てきたところ、もう少しで水が浮いてきそうな気配とのことであった。
ロビーのTVで現地の天気予報を確認したところ、午後3時過ぎにならないと雨が小降りにならないことが判り、残念ながら本日のコンペは中止にすることにした。
次回のコンペの日程を参加者の都合を参考にして、
日程:10月19日(水)
コース:今回と同じリバーサカワゴルフクラブ
スタート:9:06 in
次回幹事:田村、太田(今回と同じ)
と決め、9時半過ぎにゴルフ場を後にした。
新年会ご報告
2016年1月28日に、時期的には遅くなりましたが、イレブン会新年会を開催致しました。場所は、横浜中華街の「富筵」です。
平日開催にも拘わらず、26名の参加をみましたので、おおいに盛り上がり、楽しい会になりました。
中華街のメイン通りから外れた関帝廟通りに面した比較的こぢんまりした店ですので、貸し切りの状況で、ゆっくり寛いだ雰囲気で話が出来たのでは無いかと思います。
久し振りに参加された、鳥居君、角田君、稲垣君、榎本君、水野君から近況を紹介頂き、このあと、5時過ぎまで歓談し、集合写真を撮って無事お開きになりました。
今後のイレブン会のイベントとして、奥山君から西丹沢のユーシン渓谷へ新緑を楽しみに行こうという提案があり、4月に実施の方向で改めてご案内することにいたしました。
このコースは、小田急新松田駅からバスで45分ほどの丹沢湖に行き、ここから玄倉川に沿っった渓谷の道をユーシンロッジまで7.5kmほどの距離を往復します。岩肌が露出した手堀りのトンネルなどがあり高低差は400mほどとたいした上りではありません。
同じ道の往復ですので、体力に応じて、途中から引返すことも可能です。
ネットでコースの概要を見ることが出来ます。例えば、このURLです。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/766644.pdf
大木章次郎先生のお通夜と葬儀ミサ・告別式の様子
(2015年11月2日、3日)
=======================================
ご覧になられた方がいらっしゃるかもしれませんが、大木章次郎先生のお通夜と葬儀ミサ・告別式の様子が同窓会ホームページに(↓ )掲載されましたのでお知らせいたします。
2015年秋のゴルフ会報告
開催日:2015年10月21日(水曜日)
コース:南総カントリークラブ
幹事:吉川晋平、 大久保清邦
参加者:田村、山口(力)、相沢、長島、太田、吉川、大久保(清)、奥山(成績順)
(左から)相澤・大久保・奥山・山口・吉川・長島・田村・太田
今回の11期ゴルフの会場は、千葉県市原市の南総カントリークラブ、東コースで行われた。白杭での距離は6280ヤード、コース説明によれば、木立や緩いアップダウンがあり、アンジュレーションのある丘陵林間コースと淡々と記されているが、実際、ティーグランドに立つと、谷越え、池越え、サンドバンカー、グラスバンカーと、まるで、障害物競走、未熟者には気の休まるホールがない。青空が広がる秋日和だが、生憎、北風が強く、腕も悪く、右や左の林にボールが消える。
一組目の同伴者はコンペの常連ばかり、まるで競技ダンスのワルツのシャッセを踊るように、大きく身体全体でスイングする田村君、古い話で申し訳ないが、力道山の空手チョップの様に切れ味鋭くスイングする山口君、腰を落としスクワットの姿勢から豪快にスイングする太田君、どれも年季が入ったゴルフへの情熱が感じられた。この姿勢を裏付けるような好スコアーが出ていたようだ。
(1組目)
36ホールを備えるゴージャスなゴルフ場の品格に合わせてキャディーさんをつけてのプレーになったが、キャディー同伴プレーの経験がない身には、何やら、慣れない会話に苦戦した。お姉さんの気配りも、何故かすれ違い。
(2組目)
参加者が少ないためか、表彰式はコンペルームを埋められず、食堂ホールの端でこじんまり進められた。競技ルールは、今までのダブルスーペリア方式の代わりにハンデ戦になり、宝くじなしの実戦コンペのためか、参加者は真剣にプレーに励んでいた感もある。
優勝は田村君、2位は山口君、3位は相沢君、ニアピンは、山口、相沢、太田、大久保で分け合った。参加人数が8名では、参加費で財布からつまみ出されたが、またすぐ戻されて、『野口英世』も何をしているかと、悩んでいたようだ。
ハンデ査定は、過去の成績より算出されたようだ。成績発表の後で、ハンデの修正があり、3位までの入賞者はマイナス、その他はプラスの査定が行われた。各人のハンデは吉川幹事の閻魔帳に記載されているようだ。弁護士のお言葉では、少しずつ公平なハンデに近づくとのことだ。
己の老人顔を観たくない心境で、現地で撮られた写真を見ると、かなりなものだ。
『はいチーズ』とキャディーさんに言われるままに、緊張しつつ、思わず、いつもゆるんでいた口元を強く結ぶ人もいる、ゆるめようとするあまり、何故か顔が固まり、ぎこちない人もいる。
≪無理せずに、いつもの口が半開きの笑顔が、我々の年代のハイチーズなのだよ!≫、お互いに歳だなー、とつくづく感じさせられたコンペでした。
来年の春のコンペの幹事は、田村君と太田君です。
コンペ会場は、千葉県を離れ、神奈川県の西端にある“リバーサカワ・ゴルフ・クラブ”期日は5月17日(木曜日)を予定しています。
飲み会のご報告
猛暑、猛暑、猛暑の中、飲み会に集まったのは20人、その写真を掲載させていただきます。
(前列左から:相沢・榎本・佐野・下田・山口・太田・渡辺・小島)
(後列左から:重山・水野・鈴木(武)・長谷川・後藤・田村・小寺・川原・黒川・奥山・米沢)
======================================
久しぶりの横浜駅西口、会場の<なか一>付近(高島屋の裏側)に来ると、ビラ配りをしている男性、しゃべりながら歩いている短パン姿の若い女性が目立つ。
幹事なので、少し早めに会場に到着、田村君が来ていた。6時開始の飲み放題を予約したのだが、「もう昔のように沢山飲めない…から、サービスして!」とお姉さんにお願いして、二人でおまけの生ビールを飲み始める。6時になったが、まだ13人しか来ていない。「割り勘の飲み会なのに!」とお金のことがちょっと気になる。
開会に先立って、飲み会にいつも参加してくれた柳原君逝去の話をして10秒間だけ黙祷し献杯。遅れた人が徐々に集まってきた。京急と東横線両方が事故で遅れているという。幹事の心がけの悪さが、こんなところに表れるものなのか。早い者勝ち、勝手に飲み始める。先日の健康診断で肝臓の数値が悪くなり医者から「アルコールを控えるように…」と言われたことが気になったが、暑い時の生ビールには勝てない。
「幹事、焼酎!ビール追加!」の声が聞こえてきた。面倒臭いので「自分達で注文して…」と返事をして無視する。徐々に人が集まってきて、予定の20人になった。それぞれが、大きな声で勝手に話しているが、何を話しているのか全く聞こえてこない。
突然、藤高君が「きょうが誕生日で、飲み屋のママさんがお祝いしてくれるので先に帰る。」と言い出した。そこで全員で<Happy Birthday Dear Fujitaka君 (^^♪>を合唱する。「ママさんがお祝いしてくれるなんて…」と羨ましく思いながら、若いママさんなのか、年取っているのか気になってしまう。
あっという間に予定の8時になってしまった。前回の飲み会で忘れていた集合写真を撮ってお開きに。写真は、東横線の事故で遅れてきたにもかかわらず、太田君が頑張って撮ってくれました。
栄光11期ゴルフ会に参加の皆様
19日のゴルフ会の報告をいたします。
天気予報が芳しくなく、その上「雨男」「雨女」がいたにも拘らず、「晴れ男」の幹事の運が若干勝ったようで少し雨が残りましたが、まあまあの日和で楽しいプレーを楽しむことが出来ました。
今回は、大河原君の声掛けにより美女5名の参加を得て、合計19名の楽しい会になりました。
1組 (左から)荒木・松方・相澤
2組(左から)大久保(清)・大河原・阿部・大久保(武)
3組(左から)奥山・田島・安藤・太田
4組 (左から)田村・花川・本郷・長島
5組(左から)藤村・吉川・於保・山口(力)
後の組でプレーしていた10期の先輩に遭遇 (食堂で)
成績は
優勝 吉川 NET 74.8 ベスグロ ニアピン
2位 太田 77.0
3位 山口 77.2 ニアピン
女子優勝 本郷 77.4 女子優勝 ニアピン
次回幹事は、吉川君と大久保(清)君です。
次回は、今年の10月21日(水)に吉川君のホームコースの 南総カントリクラブで開催の予定です。
今回参加の皆様は勿論のこと都合で欠場された方の参加をお待ちしています。
幹事として至らぬこと多々あったと思われますが皆様のご協力に感謝申し上げます。
2015.5.23 幹事 大河原 相澤
===== (スタート前)======
====== (昼食)=====
======(パーティ)======
2015年度栄光学園同窓会定期総会報告
5月9日(土)12時より、アロイジオ会館にて2015年度栄光学園同窓会定期総会が 開催されました。後藤常任委員から指名を受け、後藤君と共に総会に出席しましたので下記の通り簡単に議事内容をご報告いたします。
開会:12時 議長:花井勝三(12期)
菱沼徹臣会長(17期)挨拶:
14年度は「血の通う同窓会」をモットーに活性化のため諸施策を実施し、WGから 答申も出た。具体化を進めていきたい。70周年記念事業支援(全体の募金目標 5億円のうち同窓会は2億円で同窓生の募金は現在80百万円)同窓会を東京でも開き(日本工業倶楽部で200名以上の参加期待)現役OB世代の
参加を呼び掛けたい。
萱場理事長
新校舎建設についてはコストの急騰から当初予算の1.3倍となり心配 したが体育館の新設を取りやめ、何とか進めることになった。15年4月末現在で140百万円の募金をいただいている。現学校法人は2016年3月31日に解散し、上智学院が発足するが、栄光学園は上智の付属ではなく学校運営も同窓会運営も従来通り継続するので安心してほしい。
望月伸一郎校長挨拶:
1984年に社会科教員として着任されたというが、若々しくさわやかな校長という印象であった。(カトリック信徒:大船教会所属)
以下、副会長から事業報告(読み上げ)のあと議案に移り、2014年度決算承認
役員選任、2015年度事業計画承認、2015年度予算案承認と進み、14時半、議事は滞りなく終了した。
2015年度役員について補足すると、菱沼会長留任の下で、同窓会活性化のため、
総務部長、財務部長、事業部長、活動サポート部長、広報部長と5名の常任委員が 承認された。
11期の委員については、後藤常任委員留任、花島常任委員に代わって花川が新任常任委員となった。(後藤委員からの指名)太田元夫、小野和彦、花島克彦委員は 留任です。
なお重要事項として、2015年度事業計画では「母校70周年事業を支える会」を 立ち上げ、会長、副会長、事務局長および前記部長が毎月会合を開催して企画立案・進捗確認及び調整を行うことを掲げています。
ついては「支える会」の発起人会を立ち上げることとなりました。各期6~7名の 発起人推薦を求められましたので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。
以上 長くなりましたがご報告いたします。
同窓会常任委員 後藤典彦 花川泰雄(新米)
「大河原毅君の「旭日中綬章受章感謝の集い」 報告
昨秋の叙勲で旭日中綬章を受章した大河原毅君が、1月27日(火)ホテルオークラで「感謝の集い」を開き、11期からもこれまで大河原君と仕事の面などで関係があった8名が参加した。
今回の受章は、大河原君の企業経営者としての長年にわたる業界振興における功績が評価されたもので、会場には海外を含む業界や政府関係者が約240名集まり、彼の人脈の深さを感じさせた。
麻生副総理の挨拶に始まり、石破地方創生大臣(元農水大臣)や取引先企業のトップの祝辞が続き、しばらく歓談の後、大河原君が中学・高校時代を過ごした学校の紹介ということで栄光卒業生18名が壇上に上がり、飯島三井物産社長(17期)がOBを代表して一言挨拶をした後、全員で「千里の波涛」を斉唱し大喝采を受けた。
大河原君、改めておめでとうございました。
<11期参加者・あいうえお順>
荒木、有賀、大河原、大久保(武)、奥山、梶浦、露無、松信、吉川(晋)
(写真 :奥山)
2014年の忘年会・ご報告
2014年の忘年会は、大河原君が新たに飯野ビル(B1F)に開店した「をどり」で。瀟洒で落ち着いた雰囲気、<通>が好みそうなお店。
参加者は予想を超える31名、急な案内にも関わらずこれだけの人が集まってくれ幹事として喜ばしい次第。太田君の乾杯の発声、大河原君から旭日中綬章叙勲について話があり宴会開始。
各自勝手にワイワイガヤガヤ、まとまりがつかなくなってきた。1時間くらい経過し幹事の特権でワイワイガヤガヤを中断させて久しぶりに出席してくれた石島・梶浦・中谷・中山・畑田、及び中里君からの近況報告。全員が元気でそれぞれの場で活躍していることがわかり嬉しかった。そのあとはもう飲み放題の飲み会、あちこちで勝手に話をしている。
隣から「そろそろ時間・・・」の声、時計を見ると6時30分。あっという間に予定の2時間半が過ぎてしまった。そこで急きょお開きに。幹事のボケで集合写真を撮り忘れ、あわてて解散し店を出る。
飲み足りない人が新橋駅近くの2次会へ。その数12~3人くらいいたと思うが、酔っぱらっていたので何人か数えていない、何を話したのかも覚えていない。いつのまにか2時間くらいが経過し店の外に、家を出るとき小雨だった雨が上がってほっとして帰宅。家に着いて「あーいけない。大河原君からの折角のお土産を2次会お店に置き忘れた。」気が付いたときはもう遅い。大河原君ごめんなさい。
<出席者>
相澤・有賀・石島・稲盛・榎本・大河原・大久保武彦・梶浦・川原・黒川・小島四朗・重山・下田・鈴木頴一・鈴木武人・中里・中澤・長島・中谷・中村和義・中山・長谷川和生・畑田・松井・水野・柳原・山口隆雄・吉川・米澤・(幹事)太田・奥山
忘年会の写真
2次会へ移動
2次会で
(写真撮影 太田・奥山)
11期秋季ゴルフ会報告
10月に入り立て続けに台風18号、19号と日本列島を直撃し
10月17日のゴルフ会が危ぶまれましたがぶまれましたが台風一過好天に恵まれ
千葉よみうりカントリークラブで楽しく旧交を温めることができました。
参加いただいた諸兄は次の12名(敬称略)です。
我々11期は春、秋の年2回のゴルフ会を催していますが60歳を過ぎリタイアし
参加者が増えると思っていましたがあまり増えず毎回3~4組程度でメンバーも
固定された感があります。今年古希を迎える方が多いいと思いますが男性も平均寿命
が80歳を超えたとのことですのでまだまだ元気に遊べるでしょう。
今回もダブルぺリア方式で競い優勝は大河原君、2位は田島君、3位は大久保君
(ベスグロ)の成績でした。 来年春のゴルフ会は大河原君、相澤君に幹事をお願い
し、5月20日(予定)に同じく千葉よみうりカントリークラブでの開催を予定して
います。両幹事は今までと違った趣向を考えてくれると思いますので
奮ってご参加願います。
(報告者 荒木 、写真 太田)
飲み会ご報告(2014年7月25日)
2014年7月25日(金)晴れ。梅雨が空け、今年一番の暑さとニュースが伝えていた日に飲み会を行いました。その時の様子をご報告させていただきます。
(2014/7/27 写真を送付したところ返信メールが届き最下段に掲載いたしました。)
前列左から 鈴木穎一・下田・重山・榎本・太田
中列左から 小島・米沢・藤高・小寺・長谷川和生・中里・黒川・奥山
後列左 から 柳原・田邊・鈴木武人・水野・田村・相沢・柚木 (以上20名)
17:00 幹事なので早めに家を出る。
17:20 横浜駅着、高島屋に入り涼んでいると、K君に会う。K君もデパートの中で涼んでいたとか。考えることは同じのようだ。そこで二人一緒に飲み会の会場「なか一」へ。
17:40 一番だと思って部屋に入ると、すでに2~3人が座って待っていた。「ぐるなび」での割引券を差し出し割引になるかどうかを確認する。この辺までは幹事らしく振舞っていたのだが…。
ただ、ここからは割り勘、先に座って、先に飲んで、先に酔っぱらった方が勝ちと思い、幹事の特権を利用して開始予定時間を待たずに、勝手に生ビールで乾杯し、飲み始めた。
開始予定時間の18:00になり全員が揃ったときには、かなりいい気分になってしまった。幹事がこの程度なので、各自が思いのまま空いた席に座り、それぞれ勝手に話しを始めた。
遠くから「幹事・・・・ビール追加!」の声が聞こえてきたが、面倒くさいので無視していると、気のいいF君が代わりにお店の人に注文してくれた。もうこうなったら収集がつかない。それぞれが勝手に話しをし始め、勝手に笑っている。その昔は、全員規律がとれキチンとした栄光生だったのだが。
前に座っているT君が、前回会った時よりもより黒い。私 「T君、ずいぶん日焼けしているけれど、ゴルフ?」
T君「雑草採りで、日焼けしたんだ。1時間半くらい雑草採りをしてきたんだ。」それを聞いて横にいたA君「僕も、雑草採りで苦労しているんだ。大変なんだ。」
そこで私「僕も、蚊取り線香をつけながら雑草を採っているんだ。毎年この時期は雑草と戦っているんだ。特にドクダミがすごくて…2~3年前にM君に相談したんだけれど、結局採りきれなかったんだ。ところで猫は来ない?」T君が乗ってきた。
「猫があちこちで糞をして、臭くて困っているんだ。薬を撒いたり、超音波を流したりしてるんだけれど、うまくいかないんだ。」今度は私が話に乗った。「僕のところでも同じ方法で対応したけれど、効果がなかった。家内に頼まれて、泥ねぎを土に埋めたのだけれど、埋めたところのやわらかい土に糞をされたんだ。
もっとひどいのは、バイクにカバーをかけているのだけれど、カバーの中に入りこんで柔かい座席のところに糞をされたことがあるんだ。とにかく臭いんだ!」A君「うちは、猫はあまり来ないよ。二人のところは、猫が糞をする場所だと思っているんじゃないの….」
そこで,私「でも1年位前から、猫が減ってきたんだ。色々試した結果、ようやく撃退法を見つけたんだ。猫が来ない方法を見つけたんだ。」
(1) 入ってくる場所、通り道を調べて緑色のネットを張って、猫が入らないようにした。
(2) 糞をしそうな場所に、棘がついたプラスティックの四角い盤を敷きつめて、糞ができないようにした。いま僕のバイクには座席、後部座席、運転席下のところにこの四角い盤を敷いてからカバーをかけているんだ。
(3) さらに糞をしそうなところに、猫が嫌いな匂いが強いハーブを植えている。
T君「僕のところでも、猫の通り道に緑色のネットを張っているんだ。あれは効果がある。」
雑草採り、猫の撃退法のようなところが共通の話題になるとは、やはり同じ世代で、いまは、同じような生活をしているからなのだろうか。
閑話休題、他の人たちが、何を話していたのかわからないが、みな楽しそうだった。
店の人が請求書を持ってきた。時計を見たらいつの間にか9時を過ぎていた。あっという間に3時間が経っていた。そこで集合写真をとって解散。
写真を撮る以外に幹事らしいことは何もできませんでしたが、結構盛り上がり楽しい雰囲気でした。参加された皆様、暑い中ご苦労様、ありがとうございました。
その時の様子を掲載いたします。写真をご覧ください。
(幹事 奥山)
写真を送付したところ、返事のメールがきましたので披露させていただきます。(2014/07/27)
YK君
昨日はお写真をお送りいただき有難うございました。皆サン、昔のように天真爛漫で何よりです。
未だに現役で御活躍されている方々に敬服いたします。
YS君
早速と写真ありがとうございました。 幹事役ご苦労様でした。 お蔭様で本当に楽しい時間でした。
今朝はいつものように体が動きません。8月17日から1月半程インドネシアに仕事に行って来ます。
だんだん体と頭が機能しなくなってきています。
SE君
おはようございます。。昨日は大変楽しい会でした。幹事のおかげと深謝、深謝です。
昨日の席であらためて同期の仲間それぞれが夫々の人生を生き、まさに人生万歳の感がありました
そのようなことをブログに書いてくれたらよいのにと思いますが。
ES君
写真とブログアップ、誠にありがとうございました。いやいや、本当に楽しかったです。
古希といっても、皆さんまだまだ元気いっぱいで、このまま7年後に喜寿になだれこみそう。
いつも幹事をお任せしっぱなしで、申し訳ございませんがまたの飲み会を楽しみにしています。
2014年春の11期ゴルフ大会報告
前列左から 吉川・花川・山口(力)・相澤 (撮影者:田村)
後列左から 柳原・松信・有賀・荒木・田島・奥山・長島・太田
平成26年5月16日(金),幹事を相澤・田村が担当し,千葉よみうりゴルフクラブで開催された.お天気は,しっかり晴れた絶好のゴルフ日和で,幹事を除き太田さん,柳原さん,有賀さん,奥山さん,花川さん,吉川(晋)さん,荒木(之)さん,田島さん,松信さん,長島さん,山口(力)さんの総勢13名が参加された。
優勝:相澤,準優勝:長島,三位:山口,BB:荒木で,次期幹事は長島さん・荒木さんになりました。
ベスグロは,一人80台を出された吉川さんで,86でした.花川さんがニアピン賞二つ,長島さんと田島さんは一つづつでした.バーディーは,有賀さん,長島さんが一つづつ,相澤さんは二つでした。
皆様,怪我もなく無事お開きになりました.
次回の日程は,2014年10月17日(金)を予定しています。