布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

柏市の松ヶ崎城跡やその他の中世城跡の見学会

2008-09-15 | 歴史
あれから、どうなっただろう、造成工事が中止となった松ヶ崎城跡の動きは?松ヶ崎の隣の町会の松葉町で、柏市議会議員を招いて8月10日に松ヶ崎城跡の勉強会が開かれてから、さっぱり情報が、経過が流れてこない。その前の月の7月に千葉地裁松戸支部が柏市の地主への工事中止の要請を門前払いしたという情報くらいしかわからない。いったい、どうなっているのですしょうか。
しかし、季節が、夏から、秋になる中で、また、若干の動きが出てきているようです。まず、9月から開会されている柏市議会の総括質問で、勉強会に出席した議員やほかの議員もこの松ヶ崎城跡を巡るその後の状況を柏市にただすようです。9月14日現在、見た目には松ヶ崎城跡は工事の動きは止まったままですが、その裏でなにがされているかは、一般人には知る由もないので、どうなっているかを知りたいのは人情です。そんな中で、ひとつの動きとして、9月の下旬に市民を対象とした標記の松ヶ崎城跡やその他の中世城跡の見学会が開催されるようです。主催は、全国組織の文化財保存全国協議会と隣の松戸市を中心に活動している小金の緑と文化財を守る会だそうで、手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会ではありません。
念のため、この見学会のタイトルは、歩いて迫ろう、なぜ手賀沼西岸に中世の城が多いのか?で、その中の一つとして、松ヶ崎城址も見学することを、前もってお断りしておきます。ようは、手賀沼西岸に集中する中世城郭の意味を考えることが主眼のようですね。でも、どんな形であれ、松ヶ崎城跡を多くの方が訪れ、自分の目で、現状に接することは、この停滞している状況を動かす何んらかのきっかけになるのではと、期待をしております。では、以下にこの見学会の概要を紹介します。
開催日時   9月28日(日) 10:00~16:30 
          ※小雨決行で、歩けない雨の場合10月12日(日)に順延
集合場所   9:50 JR 常磐線柏駅中央口改札前
行  程    JR柏駅集合→東武野田線柏駅一増尾駅→幸谷城→増尾城→戸張城→呼塚
         河岸→松ケ崎城→法華坊遺跡・中馬場遺跡→根戸城→武者小路実篤旧邸
         →白山古墳群→我孫子駅解散
エスコータ   田嶋 昌治氏(NHK文化センター講師)  
対  象    どなたでも
参加費     500円(資料代)
持ち物     弁当,水筒等
主  催    文化財保存全国協議会
         小金の緑と文化財を守る会
申込み先    9月25目(木)が締め切りで、 田嶋まで、Tel・Fax 047-343-2467で
問い合せ    同上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ市場まつり2008の案内

2008-09-14 | その他
柏市の公設総合地方卸売市場は、つくばエクスプレスの開業や日本の社会経済情勢の変化に寄り、現在地では、今後生き残れないと判断して、新しい地への移転を検討しているようですね。なにか立地の良い常磐高速道路のインター付近に移転するみたいですよね。
そこへ移転しても「かしわ市場まつり」は開催するのでしょうか?いつ、移転するかもはっきりしないうちに、こんな話をしても仕方ありませんね。では、今年のかしわ市場まつりについてふれてみます。
昨年の「かしわ市場まつり2007」は、10月21日(日曜日)に開催、約4万人以上の方が来場され、大盛況だったらしいですね。
市場ならでの「マグロの解体ショー」や「模擬せり」、さらには、新鮮な食材を使った場内食品店などによる模擬店など、市民の台所にふさわしいイベントが行われたようですね。一方、まつり会場では、「和太鼓御響」や「BELL’Z」による軽快なジャズ演奏、、柏市出身のシンガーソングライター「とっと」によるライブステージ等々、実ににぎやかなイベントも催し物も行われたようですね。
今年のまつり広場での催し物については、まだ、自分はチラシを手にいれていませんので、わかりません。でも、かしわ市場まつり2008の日程だけがわかりましたので、以下にそれを紹介します。
開催日時     10月19日(日) ※荒天中止
開催場所     柏市公設総合地方卸売市場内
問い合せ     かしわ市場まつり実行委員会
         市場整備室内(電)7167-1206
また、当市場まつりを盛り上げるために開催されるフリーマーケットの出店者を、今後、募集するということですので、以下にその概要を紹介します。
開催日時    10月19日(日) 午前8時から午後1時 ※荒天中止
開催場所     柏市公設総合地方卸売市場内
区画数      先着25区画
販売品      日用雑貨・衣類など
           (※食料品・電気製品・動植物類は不可)
出店料      1,000円(協力金)
申し込み     9月18日(木)午前9時半から、市場整備室(柏市役所第1庁舎3
           階)へ出店料を添えて直接
           ※1グループ1区画だけ。
           申し込みは、土曜・日曜、祝日を除く。
その他      先着順のため、受付可能か事前に問い合わせてから、おいで下さい。
問い合せ     かしわ市場まつり実行委員会
           市場整備室内(電)7167-1206
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカ詩人と語り倶楽部のコラボレーション

2008-09-13 | その他
秋になって初めて、我孫子の相島新田にある相島芸術文化村を久しぶりに訪れてみました。旧沼南方面から千間橋を渡って行ったのですが、周りは稲刈りの真っ最中。手賀川の両岸の田んぼは一面、黄金色の穂で埋め尽くされいるが、刈られたところは、土肌の黒茶色を見せているので、どこが刈り取られた跡か一目瞭然である。
遮るものがないこうした風景をじっくりと眺めていると、時間が止まっているとしか思えないほど、ゆったりと流れている。
同文化村の敷地内も、今回は、見学者が誰もおらず、月光倉の奥のネットがかぶせてある工事中の倉の中を工事関係者が行ったり来たりしているだけだった。実に静寂に包まれており、自然と同化して、過去の歴史の時間に身をたまにゆだねるのもいいものでした。
さて、ここでは、秋、さまざまな行事が開催されていますが、昨日に引き続き、今回も10月上旬に開催される文学作品の朗読等ついて以下に紹介してみます。世界一ハーモニカ奏者と朗読のコラボレーションとのサブタイトルも付いております。
開催日時    平成20年10月5日(日) 午後2:30~午後4:30
開催場所    月光倉 (相島芸術文化村・登録有形文化財)
          ※住所:〒270-1106千葉県我孫子市相島新田1 
内  容     ハーモニカ詩人藪谷幸男と語り倶楽部諷芽の仲間達
          ~世界一ハーモニカ奏者と朗読のコラボレーション~
対  象     どなたでも
定  員     60名(要予約)
費  用     1,000円
朗読作品    夏目漱石・・・ガラス戸の中
          太宰 治・・・グッド・バイ
          田辺聖子・・・田辺聖子の今昔物語
          別役 実・・・ガラスのメリ-ゴ-ランド
           (演目は変わる事があります)
主  催     相島芸術文化村(水、木休館)
問い合せ    相島芸術文化村(水、木休館)
          電話:04-7189-2864 FAX:04-7189-5700
藪谷幸男氏の簡単なプロフィールを。
測量事務所経営。各地にて多数の演奏活動ほか柏市、さいたま市、牛久市などにてハーモニカ講師として活躍。1993年“ワールドハーモニカチャンピオンシップグランプリ”受賞
1995年 日本レコード大賞企画賞受賞
語り倶楽部諷芽(ふうが)の簡単なプロフィールです。
メンバーは、大澤英子・木村育子・早坂みさ子・松本由美子・矢牧紀子です。
2005年、言葉の持つ力や美しさに魅かれ、個々にさまざまな活動をしていた者が集いグループを結成。以来毎年、朗読会を開催。
なお、今回のイベントにおいでの方で、希望する場合には、相島歴史ガイドを頂けるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディー朗読劇場 シリーズ名短編を読む 

2008-09-12 | その他
柏市は、急速に成長した都市であるため、文化の香りに乏しいといわれている。近年、こうした状況を突破するため、ストリートブレカーやアートプロジェクト等、若い力を借りての音楽や芸術等の隆盛に力が入り始めている。もちろん、文化のためだけではなく、ウラカシや千葉の原宿といわれるようにファッション関係等の経済活動の振興もあろう。
しかしながら、街に生きている人は若者たちだけではない。中高年にとっても、暮らしやすい、しかも、中高者にとっても文化の香り高い街になってほしいと思う。中高年が文化の香りに触れられる場の創出は、行政の場だけではなく、特に民間の場に数多くできてこそ、本当の文化の香り高い街となるであろう。古い歴史を持たない柏市には、今後、こうした文化の香りが漂う場の創出は大きな課題となるでしょうね。人は、いつまでも若くないですからね。その意味で自分は、中高年が生活に潤いを持つための情報の必要性を感じ、自分のため、いろいろな情報をこのブログを通じて発信させてもらっております。
今回、紹介しますのは、柏駅東口のそごう本館前にある金子ビルで、偶数月に開催されているカルディー朗読劇場です。カフェカルディーでは、いろいろ文化活動の発信を行っていますが、今回は、朗読に適した名短編小説の数々を紹介するシリーズで、いろいろな作家のいろいろな名短編を、厳選して朗読される朗読劇場を紹介します。では、早速10月に開催されるカルディー朗読劇場を紹介します。
開催日時    10月7日(火)19:00~
          ※偶数月第1火曜日、定期開催
開催場所     カフェカルディー(柏駅東口・金子ビル2F)
          ※千葉県柏市柏4-8-1 金子ビル
          (電)04-7164-1051  無休
タイトル      カルディー朗読劇場 シリーズ名短編を読む No.49
朗読作品名   川口松太郎 「不動図」
          林芙美子 「骨」
出  演     梅田宏 氏
          根岸清子 氏
          (ふたりのリーディングシアター)
入場料      1,500円(ケーキ・コーヒー付き)
           コーヒーを飲みながら聞けます。
問い合せ     カフェカルディー TEL: 04-7164-1051
          ふたりのリーディングシアター TEL: 04-7125-0290
なお、出演する2人の簡単なプロフィールを。
2人は、野田市で月刊誌 とも(度毛)という独自の特別取材や豊富な地元執筆陣を生かした読み応えあるタウン誌の発行人(梅田宏)と編集人(根岸清子)です。A5サイズで1部260円で、年間購読料は3,000円だそうです。なお、創刊年は、1979年8月で約30年ですか、そして、発行部数は10,000部だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音街かしわ、野外ライブ2008

2008-09-11 | その他
交通の渋滞情報で有名な国道6号線と16号線が交差する柏市呼塚交差点のそばを1級河川大堀川がちょろちょろと流れている。その脇には、ナイター設備を持つ、市内の消防関係者がよく訓練している広場(正式名称は大堀川防災レクリエーション公園)がある。そして、近くには、千葉県立柏中央高等学校もあります。
この広場で、10月上旬、恒例となりつつある、音街かしわ野外ライブ2008がサンプラザ中野氏等を招き開催されます。
この音街かしわプロジェクトの主旨は、ご存知のように、柏市内のlive houseなど音楽事業所・ストリートブレイカーズを中心に、柏の音楽シーンを盛り上げようという企画です。
そして、10月5日、この広場で、音楽の街、かしわ”から飛び出すミュージシャン、柏に縁あるミュージシャンを迎えて行う野外音楽祭を開催するわけです。
今年は、各種飲食ブースも拡充し、1日音楽を楽しめる野外スペースで、柏駅西口より無料送迎バスも運行するようですね。確かに歩いていくには、きつい距離だし、駐車場もありませんからね。写真は、ユニークな名前の手賀沼淳氏です。
では、早速、以下に大雑把にイベントを紹介します。
開催日時   10月5日(日)START 12:30~
開催会場   大堀川防災レクリエーション公園
アクセス    国道6,16号呼塚交差点そば、柏駅西口より徒歩10分
         柏駅西口より無料バスあり(行きのみ11:00〜15:00)
出  演     サンプラザ中野くんwithファンキー末吉,バーベQ和佐田,田川ヒロアキ
         松本英子 Support今井千尋/Short Leg Summer/kamomekamome/
          theSHUWA/MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO/RAVE/
         reMONAIZATION/MYUSIN/手賀沼淳 / What’s up?
         MC:岡田亜紀+DJテント
料  金    無料
同時開催   かしわジモトProject パフォーマンスガーデン
         柏の様々な活動団体の出店・展示ブースが集います。
一方、毎月1~2回駅前周辺で開催するミニステージ”音街かしわ”を定期的に開催されていますが、今回、9/29 から10/4まで、柏駅東口のダブルデッキでミニステージを開催します。現在その出場者を募集しているようです。BANDのプロモーションを駅前で行いたい方、1組30分ほどのステージだということです。ミニアンプも使用できるそうです。
開催日時    9月29日(月)~10月4日(土)
        START 平日 17:00~20:00
           土曜日14:00~18:00
開催場所     柏駅東口ダブルデッキ
申込期限     9/20まで。
※申込みの詳細はストリート・ブレイカーズのHPをご覧下さいとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京理科大学そばの利根運河の曼珠沙華

2008-09-10 | 花情報
見に行くのが遅すぎたようですね。ここの曼珠沙華は他の地域より花が早く咲くようですね。ですから、ピークは過ぎていたようですね。ところは、東武野田線の運河駅からあるいて、3分くらいのところにある、利根運河がそばの割烹しんかわの土手の曼珠沙華の話です。
ここは、紅色だけでなく、淡い水色(薄い紫色?)や黄色の曼珠沙華の花が咲くというので、先日出かけてみたのです。写真のように黄色と紅色の曼珠沙華は、遠くから見るときれいに咲いていますが、そばによると紅色の曼珠沙華の花は盛りがすぎているようです。
利根運河の両岸は桜並木で有名で、自分も毎年のように桜見に行きます。橋から江戸川方面の両側には露店が多数で出て、実ににぎやかですよね。
この利根運河は、柏市舟戸から流山市深井新田を結ぶ全長約8・5キロメートルの運河で、オランダ人技師A.T.L.ローウェン・ホルスト・ムルデル(1841~1901)の設計によってつくられ、明治23年に開通しました。もちろん、今はとうの昔にその役割は終えていますが。
この曼珠沙華は、流山市観光協会等が、千葉県の「観光立県千葉モデル推進事業」の指定を受けて、平成17年夏に約200人のボランティアによって植栽されたものです。
曼珠沙華の別名は彼岸花。一般的に9月の秋の花と言われていますが、利根運河の曼珠沙華の開花は他より早く8月頃から咲き始めます。夏が終盤を迎え、蒸し暑さがやわらぎ、朝晩の気温が低くなり過ごしやすくなってくると咲き始めるようですね。
この曼珠沙華、一度根付くとあまり手をかけなくても咲き続けるようです。ここは、先に書いたように紅色一色でないところがいいですね。根が強いので、この曼珠沙華は土手や田の畔を保護するのにもよいらしい。
秋のお彼岸の頃に咲くことから彼岸花とも呼ばれる曼珠沙華は、梵語で「天上の花」という意味を持っていて、法華経の中にも出てきます。
ですが、日本では、「地獄花」「幽霊花」など不気味な呼び名が多く、万葉集を始めとする古典文学にその名が出てくることはほとんどありませんでした。茎に毒が含まれているためなのか、花が終わってから葉が出てくるという珍しい生長をするなど、妖しく毒々しい雰囲気があり、どうも素直に愛される花ではないようですね。
それでも、近年は埼玉の巾着田の曼珠沙華を見にバスツアーも出るようですので、この怪しげな美しさが再評価されているようですね。
もし、この利根運河の曼珠沙華の見におでかけの際には、流山市の商工課(04-7150-6085)に問い合わせしてからのほうがよいかもしれませんね。この写真を撮ったのは、9月7日の日曜日の写真ですので。
柏市で曼珠沙華の花が咲く有名どころといえば、旧沼南地区の藤ケ谷にある天台宗・持法院の境内です。持法院は金山落しの谷津に建立されたお寺で、ご本尊は阿弥陀如来。正式名称は登慶山如意輪寺持法院。台地上には下総三十三観音霊場の第二十七番の札所ともなっている観音堂があり、柏市指定文化財となっている如意輪観音像が祀られている。ここの曼珠沙華の花の花は、これからで、咲くと大変豪華ですよ。車の方は、国道16号線の藤ケ谷交差点の北側約400mの所にあり、しかも約10台前後なら駐車することができますよ。
また、最近ですが、布施弁天の裏側の利根川の堤防にもわずかであるが、昨年も200本くらいの彼岸花が咲きましたが、今年はどうでしょうかね。草が刈られていたので、球根が残っていると思いますが、先般、行った時には確認できていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田倶楽部・健康づくりセミナー

2008-09-09 | その他
猛暑も一段落し、運動会やスポーツを楽しむ季節となりましたね。市内唯一といえる総合型地域スポーツクラブである高田倶楽部も秋に向け本格的な活動の再開です。しかし、使用しているのは、柏市立高田小学校。この時期は、市内の小中学校の運動会が目白押し。高田小も9月20日(土)は、運動会ですので、当高田倶楽部の活動は休み。そして、雨天の場合は、21日(日)に順延となり、小学校を借りて運営する総合型地域スポーツクラブの、この辺が大変なところですね。
さて、夏休みで休止状態を再開した同倶楽部が、市民を対象とした「健康づくりセミナー 」を開催します。健康づくりの基本は、栄養と運動習慣で、今回は運動についての知識を身に付けるそうです。特に今年からメタボの検査が導入されたので、年配者の生活習慣病に不安がある方に、出られたほうがよいかも。私も、人ごとでなく、出席しようかな?
では、早速、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2008年9月28日(日)午後2時~4時
開催場所    高田小学校内 クラブハウス
          ※所在地: 柏市高田376-3
演  題     生活習慣病と運動~運動療法と運動処方~
講  師     阿部副会長(阿部小児科医院長)
対  象     どなたでも
費  用     100円
主  催     総合型地域スポーツクラブ(高田倶楽部)
          ※所在地: 柏市高田376-3
問い合せ    阿部小児科医院 TEL: 04-7132-1616
最後に高田倶楽部の簡単な紹介を。まず、総合型地域スポーツクラブとは、地域において、子どもから高齢者までが様々なスポーツに参加することができる総合的なスポーツクラブのことです。そして、次のような特徴を有しています。
(1)複数の種目が用意されていて、会員は事由に複数の種目を楽しむことができる。
(2)子どもから高齢者まで、年齢・関心に応じて、地域の誰もが一緒にいつまでも参加できる。
(3)子どもから高齢者まで、年齢・関心に応じて、地域の誰もが一緒にいつまでも参加できる。
(4)地域住民によって主体的にクラブを運営する。
高田倶楽部は、「いつでも・誰でも・気軽に」スポーツに親しむことができるような社会を目指し、スポーツを通した地域づくりに貢献することを目的としているようです。
会   場     柏市立高田小学校(野球場、体育館、校庭)
活動内容     グラウンドゴルフ、少年野球、バレーボール、ミニバスケット、ソフトバ
           レー、ショートテニス、バドミントン、卓球、ラグビー、サッカー、ウォー
           キング、健康体操、健康づくりセミナー、他
問合せ先     平日    クラブマネージャー 大渕由秋 ※携帯電話:090-2731-0586
           電子メール 阿部正視(副委員長)宛→p.abe@nifty.com
           柏市スポーツ課宛→info-sport@city.kashiwa.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧村川別荘、竹灯篭とコカリナ等演奏の夕べ

2008-09-08 | その他
北の鎌倉といわれ、大正時代の白樺派の文士たちに愛された我孫子には、その文士たちの住んだ別荘跡が数多くあることは有名です。JR我孫子駅から徒歩15分程度の距離のところ、現我孫子市寿2丁目付近には、昔、子の神道といわれる道があるが、それは、子の神大黒天への参道です。子の神大黒天の正式名称は、子の神大黒天延寿院です。そして、この参道に面し、子の神の駐車場に接して、敷地面積約3,000㎡、手賀沼への傾斜地を切り開いての起伏にとんだ旧別荘があります。この旧別荘が、村川別荘で、今回の舞台となるところです。
今からおよそ100年前、我孫子に、まだ電気も通るか通らないかのころの、大正6年に手賀沼を一望できる丘の中腹に別荘を設けのが東京帝国大学の教授の村川堅固で、さらに昭和になって息子の堅太郎に、この別荘は引き継がれていました。ところが、平成の時代を迎えた時取り壊される運命にあったことを憂いた我孫子市が、我孫子市指定文化財第9号に指定し、今日に至っております。
以下は、我孫子市のホームページから引用してみます。
村川堅固は、明治8年に熊本に生まれで、幼少より勉学に優れ、熊本にあった第五高等学校を経て東京帝国大学文学部史学科を卒業。その後、東京帝国大学の教授となり、西洋古代史を担当して学生たちを指導する。息子、村川堅太郎は、明治40年に東京生まれで、父親と同じく東京帝大で西洋史を専攻し、教授になりますが、学術書だけでなく、エッセイストクラブ賞を受賞した紀行随筆『地中海からの手紙』も著しています。
別荘は、「母屋」と「新館」と呼ばれる2つの建物からなり、母屋は、大正10年に我孫子宿本陣(子の神道の入り口付近にありました)の離れを解体、移築したもので、当初は茅葺屋根でしたが後に瓦葺屋根に直しています。江戸の佇まいを残す純和風の建物です。村川一家はこちらの建物で、食事や入浴などの生活空間として使っていたようです。新館は、昭和3年に斜面地を活かして建てられた銅板葺、千鳥破風の建物で、建立した村川堅固は「朝鮮風」と表現しています。反りのきつい屋根が特徴的で、建物の土台は鉄筋コンクリート造り、建物の中は寄木のしゃれたフローリング、矩折れ戸の出窓、沼方向へ広くガラス面を取った手すり窓、床の間、地袋など和洋折衷の建物です。こちらは、奥の部屋を寝室として、沼の見える部屋は書斎兼居間のように使われていました。
さて、この我孫子市指定文化財である旧村川別荘で竹灯篭をともし、幻想的なライトアップで別荘の新たな魅力を創出する催し物が今回開催されるのです。旧村川別荘には、まだ電気が通じていなかった昭和初めに使用された燈篭が残されているので、これを再生して火をともすことで、陰影に支えられたいにしえの風景を呼び起こします。また、別荘内に自生する竹を利用した竹灯篭による幻想的なライトアップで、旧村川別荘の新たな魅力を創出します。
今年は、昨年に引き続き第2回で、昨年は500人以上が来館したようです。また、昨年は一夜限りでしたが、今年は2日間の設定です。1日目は、昨年大好評だった鈴木鈴子さんによるコカリナの生演奏を、2日目はアルマ・デ・ギターラによるギターアンサンブルによる生演奏を楽しめるとのこと。さらに麦茶のサービスもあるようです。
では、以下にそのイベントの概要を紹介します。
開催日時   平成20年9月20日(土)・21日(日)午後6時から午後9時まで
         ※雨天は中止となりますので、ご了承ください。
開催場所   旧村川別荘(我孫子市寿2丁目27-9)
         ※駐車場はありません。公共交通機関(我孫子駅南口からバスで市役所
         下車、徒歩5分)をご利用になるか、市役所駐車場をご利用ください。
入館料金    無料
問い合せ   我孫子市教育委員会 文化課(04-7185-1583直通)
その他     竹灯篭によるライトアップなので、石段などの足元に注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紙ふうせん」のフルートコンサート

2008-09-07 | その他
澄んだ涼しげな音色は、仕事で、もやもやした頭をすっきりさせ、心も軽く、いやしてくれるフルート。紙ふうせんとは、流山市に事務所がある20~70代の男女15名によるフルートアンサンブルのグループです。同グループが今回で4回目のコンサートを開催します。曲目は、なつかしい曲から最近の曲まで、ご家族でも楽しんでいただける内容となっているようです。
では、早速この定期演奏会の概要を以下に紹介します。
開催日時    2008年9月27日(土)14:00~16:00
          ※開場は13:30
開催場所    アミュゼ柏 クリスタルホール
          ※所在地 柏市柏6丁目2-22 TEL 04-7164-4552
曲  目     組曲『カルメン』より
          この広い野原いっぱい
          見上げてごらん夜の星を
          童謡メドレー  他
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     フルートアンサンブル「紙ふうせん」
後  援     柏市教育委員会
          我孫子市教育委員会
          流山市教育委員会
問い合せ     中島 TEL: 04-7167-4077
最後に、紙ふうせんの簡単なプロフィールを紹介します。
設立年月日     1997年
事務所・連絡先   流山市駒木台
会員数        15名
会費金額      一般2,500円   学生2,000円
入会金        2,000円
入会条件      フルート経験のある方ならどなたでも。ただし、近隣の方。
活動内容      フルートアンサンブル
入会方法      上記問い合せ先へ電話してください。
活動日時      毎週土曜日 18:00~21:00
活動場所      柏アミュゼ音楽室を中心に。
会員募集      有
なお、写真は紙ふうせんではありませんが、フルートの練習風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔のサメが住む東京湾を宇宙から見つめる

2008-09-06 | その他
8月の終わりになにげなしにNHKテレビを見ていたら、東京湾に住むサメの生態を探る番組をやっていた。東京湾にサメが住み、しかも幻のサメだという。このタイトルの「幻のサメを探せ~秘境 東京海底谷~」につられ、つい、つい49分間もこの番組と付き合ってしまった。あの、アクアラインの先に東京海底谷というのがあるのも初耳だったし、そこに幻のサメが住んでいるというのも初耳だった。もちろん、私にはである。
「幻のサメ」というのは、西洋では悪魔のサメといわれているらしい。体長は大きいもので3メートルを超え、口から前の部分がヘラのように突き出し、死ぬと顎が飛び出して、凄まじい姿となるようです。海外では、ゴブリン・シャーク(悪魔のサメ)と呼ばれるが、正式名は「ミツクリザメ」。
この幻のサメが、最近、大都会の海・東京湾に、多数生息することが明らかになったのだ。ミツクリザメが住んでいるのは、東京湾の深海に広がる大峡谷、「東京海底谷(とうきょう・かいていこく)」と呼ばれる場所です。奥深く真っ暗闇の海底谷がこんな近くにあるとは。この番組は、世界的なサメの研究者の協力等を得て、世界ではじめて、水中で幻のサメの姿をとらえるため、東京海底谷深くカメラが潜り調査を行ったレポートでした。なぜ、この大都会の海に、幻のサメが生息しているのかの謎を追っていました。
しかし、これから紹介するのは、その逆で、海の中からでなく、上から、上からといっても宇宙から東京湾を探る講演会の紹介です。
身近に存在する里海のひとつである東京湾の自然を人工衛星から見つめ,その存在意義を考えます。里海として,江戸時代から愛され,利用されてきた東京湾と,汚染に沈んだ東京湾,そしてアサリ・海苔が戻ってきた東京湾への変化を振り返ります。さらに,地球温暖化により海面が上昇したとき,東京湾がどのような顔を見せるか,地理情報システムによるシミュレーション結果から,自然の大切さを考える講演会だそうです。
では、以下に、柏の葉アカデミア第44回「宇宙から見つめる里海・東京湾の自然」の概要を早速紹介します。
開催日時    平成20年11月22日(土)午後1~3時
開催場所    さわやかちば県民プラザ中研修室1
演  題     「宇宙から見つめる里海・東京湾の自然」
講  師     東京情報大学環境情報学科教授
          工学博士   浅沼市男氏
受講料      500円(資料代含む)
定  員     50名
主  催     さわやかちば県民プラザ
          (財)千葉県教育振興財団
申込方法    次の①・②のいずれかの方法でお申し込みください。
          ① さわやかちば県民プラザ事業振興課」あてに,往復はがき
             で申し込む。往信用はがきの文面には,所定の事項:講座名
             「柏の葉アカデミア第4回(11/22)」,郵便番号,住所,氏名
             (ふりがな),電話番号を記入し,返信用はがきの宛名面には,
             申込者の住所,氏名を記入する。
          ② 信用はがきを持参の上,県民プラザ総合受付にて直接申し込む。
締切り日    参加申込期限は,10月22日(水)を必着。
          申込者が定員を超えた場合は抽選で、決定次第通知いたします。
その他      受講決定通知に記載された方法で,受講料をご入金ください。
申込み先    県生涯学習センター・芸術文化センター
         さわやかちば県民プラザ事業振興課
         〒277-0882 柏市柏の葉4-3-1 TEL:04-7140-86
問い合せ    同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう来年の成人式の準備!?

2008-09-05 | その他
自分の成人式には、自分は関心はなかった。自分の子供たちの場合は、娘の際には少し気になったが、それは、着物にサイフを緩めたため。しかし、親から自分へは、なんの言葉をもらわなかったし、子供たちにもあえて言わなかった。日常生活がすべてだと、思っているから。キザに言えば、親の背中を見せれば、普通に人様に迷惑をかけずに普通に生きていけると思っていたからです。
ところが、今は、偉い人の祝辞だけでなく、普通の大人の成人の祝辞も必要となったようですね。21年の成人式に向けて、今、柏市は大人のメッセージを募集しているみたいですよ。良い、悪いは別として、時代なんですかね?
今年の1月に行われた柏市の成人式には、該当者4、228名中、実際に出席者した人は、2、473名ということで、出席率は58.5%だったらしい。しかし、近隣各市の状況は、野田市、我孫子市は74%で、松戸市でも約61%で、東葛全体での出席率も67%らしい。ということは、柏市は、この近辺の都市の中では、出席率が低いということなんですね。これは、なぜでしょうかね?そして、こうした状況を打破するため、今、いろいろな試みが行われているようですね。
実行委員会形式で、各中学校から実行委員を募集して企画・運営させるというやり方は、もう定着していますネ。有名な芸能人やら、柏レイソルの選手のメッセージを読み上げたり、極めつけは、ビンゴゲーム(?)だったか、いや抽選会というべきかな。しかし、今は、それさえも姿を変えてしまっているようですが。
そこで、最近、はやっているのが、今回募集している、大人たちからのメッセージです。公募され、選ばれた、父母や祖父の世代からの新成人に寄せる熱いメッセージだ。
では、早速、その募集要領を以下に、柏市のホームページより引用、紹介してみます。
<趣旨>
新成人のつどい実行委員会では、平成21年1月12日(月・祝日)に新成人のつどいを迎える新成人へのメッセージを募集します。新たな節目を迎える20歳の若者に、あなたの想いを伝えてください。応募いただいたメッセージの中から、数点を当日、新成人のみなさんに配布する記念誌に掲載し、式中に朗読させていただく場合があります。メッセージを読むことが、成人としての自覚を強めることになれば、と考えています。
内容俳句・短歌・作文・手紙など、形式は問いません。 手書き・ワープロなどいずれも可能です。
<応募資格>
平成21年の柏市の新成人にかかわりのあるかた (例:家族、学校の先生、先輩・後輩、地域のかた、新成人が以前よく利用していたお店のかた、など)。
<応募方法>
原稿に、氏名、住所、電話番号、匿名希望か否かについて 、を明記し、直接・郵送・ファクス・Eメールのいずれかの方法で生涯学習課までお送りください。なお、いただいた原稿はお返しできません。
<締切り>
10月15日(水曜日)必着
<送付先・問合せ先> 
柏市新成人のつどい実行委員会(事務局:柏市教育委員会生涯学習課)
〒277-8503 柏市大島田48-1 柏市教育委員会 生涯学習課
電話 04-7191-7393
ファクス 04-7190-0892
メール info-shgg@city.kashiwa.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日のアントラーズ戦に柏レイソルは勝てるか!?

2008-09-04 | その他
7月20日(日)の東京ヴェルディ戦から8月28日(木)のFC東京戦まで勝ちのない柏レイソル。6試合で3敗3引き分けだ。それでも、なんとか、勝ち点32で、8位をキープしている。(9月2日現在)優勝は厳しいかもしれないが、可能性を求めて9月の14日のアルビレックス新潟戦から反攻開始だ。とは、いえ、現在勝ち点41で2位にいる鹿島アントラーズとの9月20日(土)の戦いが最大の山となるのでは。この大一番で是非とも勝って欲しいものだ。勝たないと、今期の優勝はなくなる。今、一位は、トップは、勝ち点42の名古屋グランパスエイトです。
この20日の応援に行くべくチケットを2枚ゲットとしている。バックスタンドのSF席の中央です。行ってなんとか、応援して勝ってもらって、優勝争いに希望をつないでほしい。しかも、たまたま、9月20日はレディースデーだ。
女性向けイベント満載の「レディースデー」なのです。柏レイソル選手の中から最もイケメンだと思う選手を投票し、イケメン№1を決める『柏レイソル イケメン投票 決勝戦!』やキュートなレイソル特製エコバック(非売品)が当たるスピードくじに挑戦できる『女性限定・オリジナルエコバック(非売品)を当てよう!』、レディースデー限定メニューが登場する『フードコート』、『ピンクリボンキャンペーン』、『チアリーダーズチーム LEAPS(リープス)のハーフタイムショー』など「レディースデー」ならではの様々なイベントがあり、うちのも乗り気なのです。
ところが、この日、私に野暮用が入ってしまった。仕事です。今、悩んでいます。どうしょうかと。私がいけなかったら、子供に代わりに行ってもらおうとも思っています。
確かに、今、柏レイソルのチーム状態は良くない。しかも、エースのFW李忠成が、今期、絶望とのニュースもある。李は7月29日のアルゼンチン戦前の練習で左ひざを負傷したにもかかわらず、北京五輪では3試合に強行出場。しかも、オリンピック後もリーグ戦2試合に出場したからたまらない。古傷を悪化させて最悪の事態となり、手術をするので、今期はもう間にあわないでしょう。
今が、正念場の柏レイソル。石崎監督が求める「逆転する精神的強さ」に頼よらざるを得ない。追いついて逆転できない弱さを克服してくれー。そして、新潟、鹿島に勝ってくれー。
最後に、「レディースデー」のうちの選手ふれあいタイムについて紹介します。誰が登場するかは当日のお楽しみらしいですが、テニスコート内イベントステージで、13時45分~14時頃までトークショー、14時15分頃まで撮影会(開場時間(12時30分予定)~整理券配布先着50名様)を実施するとのこと。女性だけとは、これは残念!
23節までの柏レイソルの成績は下記のとおりです。
9勝9敗5引き分け。勝ち点32で第8位。残り試合11試合。最終節の第34節、12月6日(土)の相手は、ヴィッセル神戸です。最後まであきらめず、優勝目指して頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文書にみる柏の歴史

2008-09-03 | 歴史
我孫子市や流山市等で行われている郷土史料の講読会が、この秋から、柏市でも開催されます。一般的な郷土紹介の講座は、これまで柏市でも行われてきましたが、参加者自身が古文書にあたりながら、市内の歴史を探るという試みは、近年では初といっても良いのではないでしょうか?この夏に沼南庁舎に柏市郷土資料展示室ができた関係でしょうかね。この分野は、もともと近隣市に比べると弱い分野でしたので、郷土史に関心があるものにとっては、これは、大変心強いのではないでしょうか。古文書にみる柏の歴史 -郷土史料講読会-、今後とも積極的に取り組んでいただきますればと思います。写真は、橋の下あたりに、江戸時代、柏の布施から茨城県の守谷に行く七里ケ渡しがあったところを写しています。
では、早速、以下にその概要を紹介します。
開催日時   10月11日・25日、11月8日・22日、12月6日・20日の各土曜日
         (各計6回)
         ① 級コース=午前9時15分~10時半
         ② 初級コース=午前10時40分~11時50分
開催場所   柏市中央公民館(柏市役所となり教育福祉会館内)
対  象    原則として市内在住・在勤・在学で毎回出席でき、
         ① 少しでも古文書を読んだことがあるかた
         ② 初心者のかた
定  員    各コース40人
内  容    ① 利根川水運・開発等の史料を読みます。
          (講師は柏市史編さん委員の中村 勝 氏)
         ② 市内の古文書を読みながら当時の様子や農民の生活を考えます。
          (講師は市職員)
費  用    無料
申込方法   往復はがきに「郷土史料講読会」と明記し、希望するコース・住所・
         氏名(ふりがな)・電話番号と返信面のあて先を書いて、〒277-8503
         柏市教育委員会文化課へ
締切り日    9月19日(金)までに郵送で(必着)※応募者多数の場合は抽選。
その他     15人に満たない場合はそのコースは中止。
問い合せ    柏市教育委員会文化課 ☎7191-7414
最後に開設されたばかりでの郷土資料展示室での企画展の内容を紹介します。
第1回企画展  「手賀沼と利根川の歴史と文化財」
【期間:平成20年8月8日から平成21年1月17日まで】
柏市は、利根川・手賀沼等の水利に恵まれ、古くからその歴史を刻んできました。これを裏付ける遺跡や文化財、文献資料などが、 市内に多く残されています。
今回の企画展では、利根川流作場や手賀沼の開発、漁業や鴨猟、七里の渡しや布施弁天の繁栄などが描かれた絵図や文献、または漁具などを展示して、その様子を紹介されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薗田憲一とデキシーキングスコンサート

2008-09-02 | その他
柏商工会議所では、薗田憲一とデキシーキングスコンサートを10月にアミュゼ柏で開催します。同バンドは、1960年に故薗田憲一氏が結成し、以降、日本のデキシーランドジャズ界をリードしてきました。サービス精神とユーモアあふれる演奏も魅力ですが、今回は、クラッシックピアノとの協演というサブタイトルがつけられているようですね。
柏出身で、ピアニストの児玉さや佳氏が協演するようです。氏は、同商工会議所文化推進委員会が推奨する若手ピアニストの一人です。氏は、児玉さや佳プロデュース”と題し、2005年よりアミュゼ柏にて演奏会を行っています。ピアノ即興演奏の他、ピアノソロ曲、チェロとのデュオ曲を演奏しています。デキシーキングスについては、多くの方はご存知なので、紹介するまでもないと思いますので、ここで、ここで、ちょっと協演者の児玉かよ佳氏の経歴を簡単に紹介します。
柏みどり幼稚園から柏市中原小学校、光が丘中学校を経て、聖徳学園付属高等学校音楽科に入学し、桐朋学園大学音楽学部卒業。その後渡欧し、ウィーン市立音楽院、マーシャル音楽院を経て、ケルン音楽大学卒業。この間マックス・レーガー音楽祭より奨学金を得、同音楽祭に出演。また、各地のマスタークラスで研鑽を積む。東京、ドイツ各地で演奏会に出演。2004年バルセロナにてリサイタルを開催。ピアノを林田皇太郎徳丸聡子、紅林こずえ、アリシア・デ・ラローチャ、ジャンファシナ各氏に師事。室内楽を毛利伯郎、岩崎淑、トリオ・ジャン・パウルの 各氏に師事。ピアノ即興演奏をガリーナ・プラチェバ氏に師事し、現在にいたっています。
では、早速、このコンサートの概要を紹介します。
開催日時     平成20年10月23日(木)午後6時30分~8時30分
           ※会場午後6時
開催場所     アミュゼ柏クリスタルホール
出  演      薗田憲一とデキシーキングス、児玉さや佳、オスカルエリーゼ
対  象      どなたでも
定  員      400名
チケット      1,000円(全自由席)
販売場所     9月1日(月)から柏商工会議所2階総務課で。
          住所は、柏市東上町7-18
          受付時間は、平日の午前10時~午後4時。
          1人2枚まで購入可。
締め切り     定員になり次第
問い合せ     柏商工会議所総務課 中島 (電)7162-3325
最後に、今後の児玉女史の演奏会の日程をひとつだけ紹介します。
開催日時     11月26日(水)午後7時から
開催場所     アミュゼ柏クリスタルホール
タイトル       児玉さや佳 プロデュース vol.4 "ピアノとチェロの夕べ"
演奏内容     ショパンプログラムを予定(詳細未定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜神信仰と大雨後の布施弁天

2008-09-01 | 歴史
最近は、布施弁天は関東の三弁天のひとつとは、あまり、言わなくなったようですね。今は、看板に見られるのは東日本の代表的な弁天様という表現が多いようですね。
今秋には開基1200年祭を予定している布施弁天東海寺ですが、昨日8月31日は、洗心祭、白蛇公開、光明祭が開催されました。バタじゃが等の露店がいくつか出たようですが、私は雨上がりの早朝、まだ、誰も訪れていない朝6時台に心おきなくお参りしてきました。
今回、訪れた目的のひとつに、春先から境内拡幅で盛られた崖が、この大雨でも、無傷だったかどうかを確認したかったのです。あけぼの山農業公園のアスレチックの下の崖の一部が削られ、土砂が道路に流れ込み、一時通行止めとなっていたからです。
布施弁天の裏側の道路から、拡幅された敷地を支えている急勾配の崖を、ゆっくり見上げながら歩いてみました。大半は無事でしたが、一部、本堂の裏側の崖のうち、下のほうが大きくえぐれていました(写真)。陥没していました。吹きつけられた芝や雑草によって大半は守られていましたが、ここは、6月の梅雨の時、まだ、緑で覆われていない時にも少しえぐられた所です。今回は、泥土が外塀にもちょっと掛かっていました。
次に、上のほう、拡幅された境内が、どうなっているか気になったので、早速、女坂を上って、本堂に向かいました。すると、大日如来堂と消防器具が置かれているところが、妙に明るいではありませんか。しかも、本堂手前の木蓮の木のあたりから、あの大利根有料道路の橋が見えるではありませんか?
そうなんです、裏手にあった木々が切られ、新しく盛り土されたところと旧来の境内敷地の境がなくなり、一体となっているのです。だから、広く、明るくなっていたのです。
しかし、悲しいことも見つけました。麦秋、藤月、芭蕉(?)の俳句の句碑が今まであったところにはないのです。大日如来堂の後ろに3つとも横に転がっていました。もちろん、蛇塚もころがっていました。たぶん、崖を盛土した時にとった竜神の洞穴前にあった赤い鳥居と同じように、これらの句碑も、後で立て直されるものと思いますが。
赤い鳥居は立て直されても、竜神の穴はなくなったと同様に、3つの句碑が立て直されたとしてもこの句碑に込められた先人たちの気持ちを受け継げるかは別問題です。特に、麦秋の句碑は、三重の塔の建設時にここに移され、今度も更に移されるとなると、―――。
なお、拡幅された敷地に、特に崖地のそばに大勢の人たちが、入ってもらうことは、崖下の状態をみると、少し様子を見たほうが良い気がしました。
以前にも書いたが、1200年を前に、新しい布施弁天に生まれ変わろうとしていることは事実だし、その努力も涙ぐましいものがあります。しかし、時間が止まっていた何十年間の針を急速に進めてよいのであろうか、という率直な感想を持つの私だけでしょうか。
また、楼門の下の駐車場に建設中の鳥居は、だいぶ出来上がり、この鳥居の参道には大きな四角形の敷石も敷かれていました。この鳥居、本来は、桜山からの楼門に向う直線の市道に、昔、本多家が寄進したように、立てたかったそうですが、市から許可が下りなかったので、敷地内の駐車場に建たとのこと。
これで、大体の1200年記念に向けての外回り関係は見えてきた、できあがってきましたね。これからは、中身の充実ですね。現世ご利益の神としての布施弁天の信仰の充実の問題ですね。寺檀家でない自分たちが唯一かかわれるのは、この現世ご利益の神としての弁才天へのかかわりしかないのです。お参りしかないのです。
さて、布施界隈のお寺には、山号か寺号のどちらかに必ず龍の一文字が入っている。たぶん、偶然ではないでしょう。具体的には紅龍山東海寺(布施弁天)、普龍山善照寺(古谷地区にある時宗の寺)、飛龍山円性寺(土谷津地区ある真言宗の寺)、竹林山南龍寺(荒屋敷地区にある浄土宗の寺)というように。
これは、川等に起因する竜神信仰とは無縁ではないのでしょうね。特に布施弁天は、寺縁にも紅龍がでてくるくらいですから、今後の現世ご利益の鍵は、この竜神信仰が握っているかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする