goo blog サービス終了のお知らせ 

布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

松戸の関さんの森、秋の観察会「種の知恵と秘密をさがそう」

2012-10-25 | その他

松戸市幸谷にある『関さんの森』は,かってフクロウやタヌキがすんでいた森。松戸から森が消えていく中,「森のまま永遠に残したい」と願った関さんは,屋敷林1.1haを自然保護団体に寄付。寄付先は(財)埼玉県生態系保護協会で、ここへの寄付だと“特定公益増進法人”ということで,寄付した相続財産分は課税対象から除外されます。もちろん所有者ではなくなりますが,これで自然のままの状態で永遠に残ることになりました。なぜ、埼玉県なのかというと、残念ながら千葉県や松戸市には、森のまま残す条件で寄付を受けてくれる“特定公益増進法人”がなかったからだそうです。現在の地主は埼玉県の団体ですが、森は今までのまま松戸の市民のためのものです。

この森を育てる会として『関さんの森を育む会』ができ、この屋敷林や梅林,関家の庭などを守り育くむ活動をしています。

そして、2008年7月20日,『関さんの森』はエコミュージアムとして再出発。都市に残った里山を,自然・歴史・文化を学ぶ場として提供しています。

標記の観察会は、秋の森には植物の子孫を残すための知恵がいっぱいなので、関さんの森を育む会が主催して、木の実、草の実等いろいろ探す観察会です。

写真は、松戸新市道にかかる3本の木の移植の際のものです。22トンのケヤキと20トンのエノキ、11トンのエノキが移植されました。

開催日      11月6日(火)※雨天中止

集合時間     10時

集合場所     JR新松戸駅

解散時間     12時解散予定 

観察場所     関さんの森

                                       ※所在地:松戸市中金杉4-71-2

費   用     200円

持ち物       飲み物、帽子など

主   催     関さんの森を育む会

問い合せ     TEL 047(343)6022 田中へ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌ケ谷市の産業フェスティバ... | トップ | 柏駅前の今年3月につぶれた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事