布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

2016年、柏の「大室の盆綱引き」

2016-08-12 | その他

標記伝統行事は、昭和51年に大室盆綱保存会が発足し、平成9年まで恒例の行事として行われていましたが、 担い手の不足からその後しばらく休止していました。

そして、平成22年度から、13年ぶりに大室町会が主体となり復活することとなり、今日に至っています。なお、盆綱の言い伝えによると、元禄12年(1699年)7月13日に青年たちが茅で太綱(力綱)を編み、暮六ツ(午後6時)を合図に引き合いの勝負を行い、其の年の吉凶を占ったのが始まりといわれます。

開催日時     8月15日(月)18:00頃~20:00頃

開催場所     大室ふるさとセンター前の市道

            (柏駅西口から柏市立高校・柏たなか駅行きバスで「大室」下車、徒歩10分。

               柏たなか駅から徒歩20分。田中近隣センターの北東約800m 

指定種別     柏市指定文化財(無形文化財)

綱引き概要    「盆綱」は、太綱(力綱)の中央部分に神霊が宿るといわれ、綱引きに勝った方に幸運、豊作があるとされるもので、

         単なる力比べが年の豊凶を占うことに転化した年占いの行事です。

         綱は、長さ20mの荒縄数本をより合わせた元綱に、青茅と若竹を織り込み、屈強な若者たちが力を込めてより合わせます。

         拍子木の合図で、五穀豊穣と精霊供養の願いをこめて、若者たちの威勢の良いかけ声とともに盆綱の行事は始まります。

         綱引きは3回行われますが、いまは、3回目は中央からノコギリで切断し、双方勝ち負けなく終わらせます。

         なお、18:00より子どもの綱引き、19:00より本番の大人の綱引きが行われます。

対  象     どなたでも

費  用     鑑賞無料

主  催     大室町会、ほか

問い合せ     柏市教育委員会 生涯学習部 文化課

         TEL:04-7191-7414

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼ハスまつり2016 | トップ | アミュゼ柏での「すいみんの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事