
3月11日に起きた東日本大震災による千葉県の被害状況を人的被害を中心に千葉県のホームページより紹介します。
1 被害の状況
(1)人的被害
☆死者 18名
(野田市1名、習志野市1名、旭市13名、山武市1名、八千代市1名、
柏市1名)
☆行方不明者 2名
※行方不明者数は、千葉県警察の集計によるもので、現在確認中。
☆負傷者 224名
(うち 重傷者15名(千葉市1名、市原市1名、船橋市1名、習志野市1名、
浦安市5名、 旭市2名、銚子市1名、白子町1名、横芝光町1名、
東庄町1名、佐倉市1名))
(2)火災
☆建物火災 13件
(千葉市5件、市川市2件、船橋市1件、鎌ケ谷市1件、八千代市2件、
野田市1件、習志野市1件)
(3)建物被害
☆全壊 662棟
(船橋市5棟、習志野市2棟、香取市40棟、旭市320棟、山武市35棟、
横芝光町6棟、銚子市18棟、佐倉市26棟、成田市3棟、浦安市8棟、
千葉市20棟、我孫子市139棟、松戸市5棟、市川市5棟、富里市4棟、
多古町2棟、東庄町3棟、印西市8棟、東金市3棟、栄町6棟、
八千代市4棟)
☆半壊 2,123棟
(旭市657棟、香取市179棟、山武市102棟、栄町8棟、横芝光町6棟、
松戸市83棟、匝瑳市1棟、銚子市29棟、佐倉市7棟、千葉市335棟、
酒々井町3棟、船橋市5棟、浦安市470棟、習志野市207棟、
市原市1棟、市川市1棟、富里市2棟、東庄町3棟、九十九里町2棟、
印西市1棟、多古町1棟、芝山町1棟、我孫子市10棟、東金市7棟、
いすみ市1棟、八千代市1棟)
☆一部破損 16,627棟
(船橋市218棟、習志野市826棟、柏市850棟、銚子市2,020棟、
成田市71棟、香取市3,464棟、栄町520棟、東庄町1,807棟、
茂原市13棟、山武市30棟、いすみ市10棟、印西市458棟、
東金市33棟、旭市1,981棟、多古町489棟、市川市65棟、
四街道市24棟、野田市618棟、酒々井町90棟、横芝光町174棟、
松戸市540棟、我孫子市220棟、芝山町39棟、睦沢町 1棟、
流山市 119棟、匝瑳市320棟、富里市 44棟、佐倉市294棟、
八街市4棟、白井市422棟、神崎町290棟、市原市4棟、
鎌ケ谷市169棟、長柄町5棟、袖ケ浦市5棟、千葉市174棟、
九十九里町1棟、 八千代市215棟)
☆床上浸水 961棟
(銚子市19棟、旭市594棟、山武市212棟、いすみ市2棟、
九十九里町82棟、一宮町30棟、横芝光町9棟、匝瑳市 7棟、
千葉市2棟、富津市4棟)
☆床下浸水 682棟
(旭市235棟、山武市235棟、いすみ市1棟、銚子市40棟、
九十九里町99棟、一宮町28棟、横芝光町21棟、匝瑳市19棟、
木更津市1棟、富津市3棟)
2 避難所状況
避難所開設数 5ヶ所(香取市1ヶ所、旭市4ヶ所)
避難者数 224名(香取市16名、旭市208名)
3 問い合せ先
千葉県防災危機管理監防災危機管理課
電話:043-223-2297
次に話題を替えて、柏市医師会と市民が語り合う在宅医療と小児医療についての講演会を以下に紹介します。
開催日時 平成23年5月1日(日曜日)午後2時~4時30分
開催場所 アミュゼ柏1階プラザ
内 容 医療の将来ビジョンをもとに、地域医療に望むことについて、
柏市医師会と話し合います。
対 象 市内在住のかた
定 員 100人
費 用 無料
申込み 「柏市の地域医療を考える会議希望」と明記し、住所・氏名・
年齢・電話番号を書いてファクスまたはメールで申込み。
<申込み先(柏市福祉政策室宛)>
ファクス 04-7164-3917
メールアドレス info-fkshs@city.kashiwa.lg.jp
受付期間 4月30日(土)まで
その他 定員に達した場合、参加できないかたに連絡あり。在宅医療や
小児医療に対する意見・提案のあるかたは、その内容を参加
申込み時に記載。
※当日の参加も可能。
主 催 柏市役所
問い合せ 柏市 福祉政策室
電話:04-7167-1171
1 被害の状況
(1)人的被害
☆死者 18名
(野田市1名、習志野市1名、旭市13名、山武市1名、八千代市1名、
柏市1名)
☆行方不明者 2名
※行方不明者数は、千葉県警察の集計によるもので、現在確認中。
☆負傷者 224名
(うち 重傷者15名(千葉市1名、市原市1名、船橋市1名、習志野市1名、
浦安市5名、 旭市2名、銚子市1名、白子町1名、横芝光町1名、
東庄町1名、佐倉市1名))
(2)火災
☆建物火災 13件
(千葉市5件、市川市2件、船橋市1件、鎌ケ谷市1件、八千代市2件、
野田市1件、習志野市1件)
(3)建物被害
☆全壊 662棟
(船橋市5棟、習志野市2棟、香取市40棟、旭市320棟、山武市35棟、
横芝光町6棟、銚子市18棟、佐倉市26棟、成田市3棟、浦安市8棟、
千葉市20棟、我孫子市139棟、松戸市5棟、市川市5棟、富里市4棟、
多古町2棟、東庄町3棟、印西市8棟、東金市3棟、栄町6棟、
八千代市4棟)
☆半壊 2,123棟
(旭市657棟、香取市179棟、山武市102棟、栄町8棟、横芝光町6棟、
松戸市83棟、匝瑳市1棟、銚子市29棟、佐倉市7棟、千葉市335棟、
酒々井町3棟、船橋市5棟、浦安市470棟、習志野市207棟、
市原市1棟、市川市1棟、富里市2棟、東庄町3棟、九十九里町2棟、
印西市1棟、多古町1棟、芝山町1棟、我孫子市10棟、東金市7棟、
いすみ市1棟、八千代市1棟)
☆一部破損 16,627棟
(船橋市218棟、習志野市826棟、柏市850棟、銚子市2,020棟、
成田市71棟、香取市3,464棟、栄町520棟、東庄町1,807棟、
茂原市13棟、山武市30棟、いすみ市10棟、印西市458棟、
東金市33棟、旭市1,981棟、多古町489棟、市川市65棟、
四街道市24棟、野田市618棟、酒々井町90棟、横芝光町174棟、
松戸市540棟、我孫子市220棟、芝山町39棟、睦沢町 1棟、
流山市 119棟、匝瑳市320棟、富里市 44棟、佐倉市294棟、
八街市4棟、白井市422棟、神崎町290棟、市原市4棟、
鎌ケ谷市169棟、長柄町5棟、袖ケ浦市5棟、千葉市174棟、
九十九里町1棟、 八千代市215棟)
☆床上浸水 961棟
(銚子市19棟、旭市594棟、山武市212棟、いすみ市2棟、
九十九里町82棟、一宮町30棟、横芝光町9棟、匝瑳市 7棟、
千葉市2棟、富津市4棟)
☆床下浸水 682棟
(旭市235棟、山武市235棟、いすみ市1棟、銚子市40棟、
九十九里町99棟、一宮町28棟、横芝光町21棟、匝瑳市19棟、
木更津市1棟、富津市3棟)
2 避難所状況
避難所開設数 5ヶ所(香取市1ヶ所、旭市4ヶ所)
避難者数 224名(香取市16名、旭市208名)
3 問い合せ先
千葉県防災危機管理監防災危機管理課
電話:043-223-2297
次に話題を替えて、柏市医師会と市民が語り合う在宅医療と小児医療についての講演会を以下に紹介します。
開催日時 平成23年5月1日(日曜日)午後2時~4時30分
開催場所 アミュゼ柏1階プラザ
内 容 医療の将来ビジョンをもとに、地域医療に望むことについて、
柏市医師会と話し合います。
対 象 市内在住のかた
定 員 100人
費 用 無料
申込み 「柏市の地域医療を考える会議希望」と明記し、住所・氏名・
年齢・電話番号を書いてファクスまたはメールで申込み。
<申込み先(柏市福祉政策室宛)>
ファクス 04-7164-3917
メールアドレス info-fkshs@city.kashiwa.lg.jp
受付期間 4月30日(土)まで
その他 定員に達した場合、参加できないかたに連絡あり。在宅医療や
小児医療に対する意見・提案のあるかたは、その内容を参加
申込み時に記載。
※当日の参加も可能。
主 催 柏市役所
問い合せ 柏市 福祉政策室
電話:04-7167-1171
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます