goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一所懸命

鉄道の旅や季節の花、古い街並みなどを紹介するブログに変更しました。今までの映画や障害児教育にも触れられたらと思います。

富士吉田に行ってきました

2018-03-27 14:27:40 | 写真日記

年に一度、妻の実家がある富士吉田に行くようにしています。

日頃は羽田経由で向かうのですが、妻が年末に車を買い替えたので、車で行くことにしました。

所々SAに立ち寄るのも楽しみの一つです。

宝塚北は、スマホから紹介しましたが、今回は浜松SAです。

大河ドラマで紹介された井伊の里です。

自宅を夜3時に出て、岡山と兵庫の県境で少し早い朝食を摂り、途中でねぎたこ焼きを食べ、昼食を食べ、結構休憩をしていたと思うのですが、

御殿場インターを降りるのは午後2時前でした。

裾野市を籠坂峠方面に登って行くと先日降った雪が道路の脇に残っています。

籠坂峠を超えて、山中湖に向かうといきなり冬に逆戻りです。

妻の実家は、園芸農家をしているので、あまり早く着いても手持ち無沙汰になる気がしました。

すぐ近くに富士吉田の道の駅があるので立ち寄ることにしました。

富士山頂上にあった測候所が設置されているが有名な場所です。

以前来た時は中に入ってFBで紹介したことがあります。

雪をかき分けて道の端においてありましたが、その高さは半端ないほどでした。

駐車場にはちょっと不思議な光景がありました。

札幌ナンバーの豪華キャンピングカーの横にサンダルとシェラカップがポツンとあります。

サンダルは理解できるけど、シェラカップの意味は何でしょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士吉田に来ています

2018-03-23 17:48:29 | 写真日記
妻の実家の富士吉田に来ています。毎年一度は顔を見せに帰らないといけない年齢になってきています。
いつもなら羽田経由なのですが、今年は車で移動しました。
新名神が開通したので、宝塚の新しいサービスエリアにも立ち寄りました。
新東名も新しいサービスエリアがあり、なかなか楽しめました。
平日ということもあり、渋滞にも巻き込まれず、予定通りの移動時間でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に梅の花

2018-03-21 16:33:53 | 写真日記

昨年、畑用に土地を購入し開墾した畑のフェンス沿いに梅、レモン、ゆずの苗を植えました。

何とか、育ってくれ、梅の花を付けてくれました。

まだまだ、ちっぽけな木なのですが、マクロレンズを使えば立派な梅の花です。

自然の力に改めて心打たれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に行ってきました⑤

2018-03-21 16:00:45 | 写真日記

高知二日目は日曜日です。研究会が始まるまでの時間散策することにしました。

会場は高知城の近くということで高知城に向かう追手筋では、日曜朝市が展開しています。

季節柄、柑橘系が所狭しと並んでいます。フルーツトマトも気になりながら、手荷物は増やしたくないので朝は見るだけにしました。

“幸せのわらび餅”も気になります。

シカ、イノシシ、アユ、猪汁、「お触りOK」の看板も気になります。

最近干し芋も自分で試しているので、これも気になります。

途中にはひろめ市場があります。

新鮮なものを買ってそのまま食べたり、高知ならではのファーストフードのお店もたくさんあります。

朝早くにも関わらず、たくさんのお客さんが来ていて、酒盛りもすでに始まっていました。

さすが、高知というか、高知に来た以上、やっぱりこれを当てにしている観光客も多いのかもしれません。

この日の研究会も午前中なので、「帰りには寄るぞ!」とぐっとこらえて会場に向かいました。

土佐包丁の本家ということで、包丁が安い!以前高知に来た時に買った出刃包丁がサイズ的に小さかったので帰りに買おうと思いながらここも見るだけにしました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとのんびり畑仕事

2018-03-19 21:02:10 | 写真日記

昨年の春から始めた畑仕事ですが、ようやく1年を迎えようとしています。

見よう見まねで始めた畑作りですが、失敗と成功の繰り返しで1年が過ぎました。

最初に植えたサツマイモはうまくいきませんでしたが、キュウリ、なす、ピーマン、トマト、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー等々、野菜は買わずに畑から収穫でまかなったほどでした。

特に今年は野菜が高騰していたので家計を助けたのではないかと思います。

畑仕事の合間にコーヒータイムと楽しんでいたのですが、道路から丸見えという難点がありました。

そこで、プランター台つきの木製フェンスを購入しました。

家のポーチに購入した頃、なかなか良かったので畑にも購入しました。

インターネットで購入したので、畑の方が少し小ぶりなのに気がつきませんでした。

畑からはフェンス越しに遠くまで見渡せるので、椅子に座ってのコーヒータイムは「高原のカフェ」(言い過ぎ?)と言った雰囲気です。

のんびししている人がいたので後ろから隠し撮りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に行ってきました④

2018-03-19 20:50:34 | 写真日記

高知の街をブラブラ歩きながらいろんなものにレンズを向けていきます。

目が行くところに登場するのがアンパンマンです。

やなせたかし氏の出身地ということもあり、至る所にアンパンマンの絵姿が目につきます。

取りあえず、はりまや橋を目指しました。

ここは、市電の交差点です。いくつもの電車が見られるという期待感から向かいました。

そこへ「ごめん」と電車が入ってきました。

高知は、明治維新で活躍しただけでなく、自由と民主主義発祥の地でもあります。

板垣退助率いる立志社が創建した地です。

通りがかった公園の中に石碑を発見して、ちょっと感激しました。

「自由は土佐の山間より出ず」良い響きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀なサイクリング

2018-03-18 22:15:51 | 写真日記

先日偶然見ていた「ぴったんこカンカン」でゲストの高橋一生が紹介していた自転車用のヘルメットにめちゃくちゃ食いついてしまいました。

私が昨年退職を機に購入した自転車は、TERNの折りたたみ自転車です。

昔の同僚が趣味が高じて始めた自転車屋さんで購入したものです。

本格的なロードバイクでもないし、目的地近くまで車で運んで街乗りをしながら写真を撮るという目的で購入したものです。

でも、道路を走るとやっぱり危ないし、ヘルメットは必要だと考えていました。

昔、と言っても20数年前に乗っていたマウンテンバイク用のヘルメットでは、ちょっとハード過ぎるし。

最近流行の流線型は折りたたみ自転車には似合わないし…。

と言うことで、二の足を踏んでいました。そこへ、今回のヘルメットです。

値段が少し張るので、迷いながらインターネットで衝動買いをしてしまいました。

革製で、折りたたみができ、キャップ型帽子の上からでも装着できます。ちょっと見では転倒防止のヘッドギアにも見えなくはありません。

使わないと妻からまたお叱りを受けるので、今回の無謀なサイクリングになったのです。

我が家から上関までの往復です。片道30㎞以上あると思います。

ロードバイクなら適度な距離だと思いますが、何せ車輪の小さな折りたたみバイクです。

8段の変速機つきとは言え、ペダルをこぐ回数が半端ありません。

この日、妻のロードバイクがタイヤの調子が悪く、私と同じ折りたたみバイクでタンデム走行と相成りました。

黒い自転車が私のです。ゴーグルは20数年前の物をそのまま着用しています。

 

自転車の前に乗せてある鞄に、モンベルの専用カメラバッグを入れ、一眼レフを乗せています。

下2枚は上関にある四階楼と上関大橋です。アリバイ写真です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に行ってきました③

2018-03-16 16:45:15 | 写真日記

一日目を懇親会も含めて無事に終了し、駅前のホテルに宿泊しました。

朝食を選ぶと言うことでシラス丼セットにしました。

朝食会場に行ってビックリでした。量が半端ない!朝からこの量はとっても無理です。

頑張って食べましたが、やっぱりご飯は残してしまいました。(申し訳ない)

この日は朝から会場まで歩くことにしました。

大体、地図と方向は把握していたので珍しいものを探しながら適当に歩いて行きます。

見つけました。マンホールの蓋です。

以前マンホールの蓋にこだわりを見せて、製本にしていた人がいたので私もどこに行っても気になり始めました。

見事な三連発です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に行ってきました②

2018-03-16 10:18:05 | 写真日記

高知駅前で昼食を済ませてさあ、高知城近くの研究会会場に向かおうかとも思いましたが、まだ時間があります。

高知駅のすぐ近くに、とさてらす「龍馬伝」幕末志士社中という不思議な場所を発見しました。

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の生家セットを再現しているということで、とりあえず行くことにしました。

「とりあえず」が私のモットーです。

中に入ると,観光案内所と土産物がたくさん売ってあるコーナーとその横に、ロケセットがありました。

ほうじ茶とお菓子のセットで500円とあったので、注文して座敷に上がりまったりと過ごしました。

お菓子はとてもおいしくて、次の日に帰りには絶対買って帰ろうと思ったくらいでした。

 

あまりにまったりし過ぎて研究会会場にはタクシーで行くことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に行ってきました。

2018-03-16 07:57:10 | 写真日記

障害児教育の研究集会に参加すべく高知に向かいました。

主たる目的は研究会参加ですが、それだけでは満足しないのが写真好きのサガとでも言うものでしょうか。

集会が始まる前に高知に入って街歩きを楽しもうと思い、電車のチケットを予約しました。

ところが、当日はけっこうな雨ということで予定は縮小方向に変更せざるを得ませんでした。

岡山までは新幹線で向かい、岡山からは南風3号です。座席指定の号車はアンパンマン号です。

子どもたちは大喜びです。

瀬戸大橋を抜け,香川、徳島を経由して高知に入りますが、なんせ雨です。

車窓からの風景も今ひとつ楽しめません。

高知に着くとやっぱり雨が降っていて、どこかに行く元気もあまりなく、とりあえず昼食ということにしました。

しかし、駅前には食堂らしきものが見当たりません。

駅のガード下にやっと食事ができそうな店を見つけました。

しかし、店の名前は全国チェーンです。背に腹は代えられないということで入りました。

でも、店のメニューは高知という雰囲気満載でした。

昼からちょっと贅沢に「かつおのたたき定食です。もちろん,ビールはなしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする