空の青さが際立つ季節。カメラをぶらさげてあちこち歩き回りたくなる週末でした。
小倉城あたりをブラブラしていると、大手門前に奇妙な黄色の物体が・・・・・。

北九州の産業を知る美術展 「街じゅうアートin北九州2010」というイベントに出展された
牛嶋均氏の「行くブランコ2010」という作品でした。
流れるようなラインが美しい小倉城の天守と石垣。

石の大きさが城の格式を表すと聞いたことがありますが、確かに立派な石が使われています。

天守閣脇のギンナンも、時期的にはそろそろ終わりでしょうか。

よく見ると、幹から顔を出した小さな一葉が黄色くなっていました。

桜の葉もわずかに色づいています。
それにしても、「蒼空」という言葉が浮かんでくるような濃い青空です。

小倉城庭園越しに見る小倉城。

お堀のそばで咲いていた赤と白の曼珠沙華。

小倉城に隣接する八坂神社の静かな境内。

小倉城から紫川に出ると、穏やかな流れをたおやかに進む2艘のレガッタを見かけました。

折りしも、リバーウォークでは「紫川ブルース・フェスティバル」というイベントが開催中。

大勢の人が、パワフルなおじさんバンドの演奏に聴きいっていました。

こちらは少し前の写真ですが、リバーウォークではいろんなイベントが開催されています。

小倉城側の入口近くにあるこの噴水も、レインダンスのようで見ていて飽きません。

この日は、久しぶりにカメラを抱えてあちこち歩き回りました。
という訳で、久々のウォーキング
&フォト
に乾杯
(^-^)ゞ

いい季節になりました。外ビール、外ワインもそろそろ復活となりそうです (^-^)ゞ
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます
小倉城あたりをブラブラしていると、大手門前に奇妙な黄色の物体が・・・・・。

北九州の産業を知る美術展 「街じゅうアートin北九州2010」というイベントに出展された
牛嶋均氏の「行くブランコ2010」という作品でした。
流れるようなラインが美しい小倉城の天守と石垣。

石の大きさが城の格式を表すと聞いたことがありますが、確かに立派な石が使われています。

天守閣脇のギンナンも、時期的にはそろそろ終わりでしょうか。

よく見ると、幹から顔を出した小さな一葉が黄色くなっていました。

桜の葉もわずかに色づいています。
それにしても、「蒼空」という言葉が浮かんでくるような濃い青空です。

小倉城庭園越しに見る小倉城。

お堀のそばで咲いていた赤と白の曼珠沙華。


小倉城に隣接する八坂神社の静かな境内。

小倉城から紫川に出ると、穏やかな流れをたおやかに進む2艘のレガッタを見かけました。

折りしも、リバーウォークでは「紫川ブルース・フェスティバル」というイベントが開催中。

大勢の人が、パワフルなおじさんバンドの演奏に聴きいっていました。

こちらは少し前の写真ですが、リバーウォークではいろんなイベントが開催されています。

小倉城側の入口近くにあるこの噴水も、レインダンスのようで見ていて飽きません。

この日は、久しぶりにカメラを抱えてあちこち歩き回りました。
という訳で、久々のウォーキング




いい季節になりました。外ビール、外ワインもそろそろ復活となりそうです (^-^)ゞ
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。

