goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

なごり雪

2007年04月21日 | 青森
ハワイでお世話になった友人たちが三沢を訪ねてくれた。
あっという間に過ぎた楽しい再会の二日間。まずは、奥入瀬経由で十和田湖へ。
時折、みぞれ混じりの雪が舞うなか、もうじき北に帰る白鳥が賑々しく迎えてくれる。


八甲田ゴールドラインを酸ヶ湯方面へ。
枝々が白く染まり、墨絵の世界に踏み込んだよう・・・・。


標高があがるに従ってせり上がる雪の壁。このあたりは、11月から3月まで完全に閉鎖される区間。
ハワイ生まれのハワイ育ち、めったに雪を目にすることがない友人たちは、この雪の回廊に大感激。


混浴の千人風呂が有名な酸ヶ湯温泉。


歴史ある混浴を守ろうという会。
近年、マナーの低下が著しく、混浴の伝統も風前の灯だという。


雪の回廊を堪能した後は、大竹鮨で夕食。久々の再会に大いに話も弾む。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉 ひびき

2007年04月15日 | 食べ歩き
久しぶりに十和田市に出かけたので、ひびきでお昼にすることに。
人気定食は、豚トロ、せせり、豚バラ・・・・。たまには焼肉もいいですね。


例によって超ホットかつツルツルの食感が美味しい温麺。暫く、この辛さから離れていたので、ちょっとむせてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸菓子処 かぐら

2007年04月14日 | 食べ歩き
菓子処「かぐら」は、八戸の市街を少し外れたところにある。
黒くシックなつくりで、遠くからでも目を引く和モダンな外観。


テーブルと椅子を備えた休憩コーナー。試食のお菓子がこんなに・・・・。


ということで、本日のお買い上げ・・・・美味しそうなものを一つずつ試し買い。


かぐらを出て、近くの韓国料理店「ミスター韓」でランチ。王林豚を使った豚丼と石焼ビビンバを注文。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅小川原湖 湖遊館(その2)

2007年04月08日 | 食べ歩き
久しぶりの小川原湖。白鳥は既に北に向けて旅立った後らしく、春の佇まいを見せる小川原湖は実に静かだった。
これも暖冬の影響なのだろう。白鳥も早めに里帰りしたらしい。

白鳥の優美な姿を見ることができなかったので、早々に小川原湖畔を後にして道の駅に立ち寄る。
小川原湖では、やはり「しじみ」ははずせないでしょう。
ということで、今回は特選しじみラーメン。しじみのダシが濃厚で、滋味溢れるスープ。
白濁の度合いといい、前回頼んだ普通のしじみラーメンとは全くの別物。しじみも大ぶりで食べ応えがあった。
やっぱり、しじみのスープはこうでなくっちゃ!


鉄鍋野菜煮込みうどん。鮮やかな緑色の麺にはほうれん草が練りこんである。
たっぷりの野菜と一緒に美味しくいただいた。しじみとほうれん草、今日は実にヘルシーな昼食。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足先の桜

2007年04月07日 | 青森
八食センターのイベント会場で行われていた盆栽の展示会。
その中に見事な桜の盆栽もあり、一足早くプチ花見を楽しむことができた。
実際の桜の開花は青森県太平洋側で4月22日、
見頃は下旬から来月の上旬とされているので、2~3週間早めの花見。
残念ながら、車の運転があるので、花見酒とはいきませんでした(笑)

枝垂桜も・・・・。


せっかくの八食センターなので、それらしい写真を・・・・。
八食センターというと鮮魚のイメージが強いが、干物系なども、種類・量ともに豊富だ。
 


八戸郊外のショッピングセンター ピア・ドゥ。
その一角に「幸楽苑」というラーメンチェーン店がある。ラーメン一杯290円という破格の安さで有名。
安さにつられてあれこれ注文したが、千円札でおつりがくるから驚き!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする