博多駅で偶然、ななつ星 in 九州に遭遇したあとは、空港線で中洲川端に移動し、西元祐貴『龍のキセキ』展が開催されている福岡アジア美術館へ。

(明日、2月11日が最終日です)
入口では、大きな龍の墨絵が迎えてくれました。

墨絵アーティスト西元裕貴さんは、1988年鹿児島県生まれ。現在は、福岡を拠点に活動しているそうです。

入口だけではなく、会場内も写真撮影OKでした。

リオ・オリンピックで活躍した選手たちを描いた『アスリート 明日力人』

躍動感溢れる『武者』のコーナー。

こちらの武者は、襖に描かれています。

女性を描いた作品も……。

数々の龍がいきいきと迫ってくるようでした。


『宇宙爆発』は、映像と墨絵のコラボ。京都醍醐寺の桜が投影されます。

作品製作の様子や、使用されている最先端の技術が映像で紹介されるなど、展示内容にもさまざまな趣向が凝らされていました。

陶板に描かれた龍。

福岡アジア美術館が入るリバレインの向かいの博多座。今月25日までは、中村勘九郎主演の「二月花形歌舞伎』が上演されています。

日本列島全体が、強い寒波に覆われた一週間でしたね。とりわけ北陸では、福井県の国道8号線で1,000台を越える車が60時間以上にわたって動きがとれなくなるなど、想像を超える大雪となりました。私も以前北海道で、雪で動けなくなった列車に閉じ込められた経験があるので、このニュースが人ごととは思えませんでした。私の場合は一晩だけでしたが、60時間は本当に大変だったと思います。ようやく脱出できたドライバーさんが、「早く家に帰って、風呂に入ってゆっくり寝たい」と仰っていた気持ちがよくわかります。
福岡では、梅が咲きはじめたそうです。明日からまた雪の予想ですが、少しずつ春は近づいているんですね〜♫

(明日、2月11日が最終日です)
入口では、大きな龍の墨絵が迎えてくれました。

墨絵アーティスト西元裕貴さんは、1988年鹿児島県生まれ。現在は、福岡を拠点に活動しているそうです。

入口だけではなく、会場内も写真撮影OKでした。

リオ・オリンピックで活躍した選手たちを描いた『アスリート 明日力人』

躍動感溢れる『武者』のコーナー。

こちらの武者は、襖に描かれています。

女性を描いた作品も……。

数々の龍がいきいきと迫ってくるようでした。


『宇宙爆発』は、映像と墨絵のコラボ。京都醍醐寺の桜が投影されます。

作品製作の様子や、使用されている最先端の技術が映像で紹介されるなど、展示内容にもさまざまな趣向が凝らされていました。


陶板に描かれた龍。

福岡アジア美術館が入るリバレインの向かいの博多座。今月25日までは、中村勘九郎主演の「二月花形歌舞伎』が上演されています。

日本列島全体が、強い寒波に覆われた一週間でしたね。とりわけ北陸では、福井県の国道8号線で1,000台を越える車が60時間以上にわたって動きがとれなくなるなど、想像を超える大雪となりました。私も以前北海道で、雪で動けなくなった列車に閉じ込められた経験があるので、このニュースが人ごととは思えませんでした。私の場合は一晩だけでしたが、60時間は本当に大変だったと思います。ようやく脱出できたドライバーさんが、「早く家に帰って、風呂に入ってゆっくり寝たい」と仰っていた気持ちがよくわかります。
福岡では、梅が咲きはじめたそうです。明日からまた雪の予想ですが、少しずつ春は近づいているんですね〜♫

実際見るとかなり感動しそうです。
今週前半はかなり寒かったですね。
でも福井の大雪を思うと、寒いくらい我慢しなくてはいけませんね。
Dukeさんの北海道の記事を見てきました。
すごかったんですねぇ(@o@)
日月はまた寒くなりそうなので風邪ひかないように気を付けて過ごしましょう★
ななつ星素敵すぎます!!
乗りたいわ~(^-^)
大きな筆一本で、あんな絵が描けるなんてすごいですね〜
毎年恒例のカキ小屋同期会があったので、途中、博多に立ち寄ったのですが、行ってみてよかったです。
北陸は大変でしたね。
自分の体験を思い出しましたが、たぶんレベルの違う厳しさだったと思います。
ななつ星、豪華でした。
見ることができただけで満足です(笑)
また寒くなりそうですが、3連休楽しく過ごしましょうね〜