goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

週末は男子ごはん~サーモンのカルパッチョ

2021年10月09日 | 男子ごはん
一時期は秋の涼しさが感じられた北九州ですが、ここのところ季節が逆もどり。10月らしからぬ真夏日が続いています。
さて、今週の男子ごはんです。今回も先週に引き続き、生サーモン、檸檬オリーブオイルを使ったおつまみを作りました。
《サーモンのカルパッチョ》

皿にタマネギのスライスを敷きつめ、薄く切ったアトランティックサーモンを並べます。オリーブオイルに岩塩、ブラックペッパーを合わせたドレッシングを振り、香りづけに檸檬オリーブオイルを回しかけてでき上がり。真ん中に置いたのはプランターのわさび菜です。

《ジャーマンポテト》瀬尾幸子『せおつまみ』

これが本当のジャーマンポテトなのかどうかわかりませんが、簡単なレシピが紹介されていたので試しに作ってみました。
フライパンにバターを溶かし、タマネギ、ニンジン、ベーコンをじっくり炒めて、茹でて水気をきったジャガイモを加えます。ジャガイモに焦げ目がつくくらいまで炒めたら、塩・胡椒、ブラックペッパー、クレイジーペッパーを振ってでき上がり。ホクホクのジャガイモに、タマネギとベーコンの旨みが絡んで、おつまみにうってつけのジャーマンポテトになりました。

《蒸し豆腐》

しっかり水切りした木綿豆腐を耐熱容器に入れて崩しておきます。殻と背わたをとった海老、にんじん、溶き卵、塩、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、レンジで加熱。この間に、別鍋でお湯を沸かし、鶏ガラスープの素、砂糖、生姜汁、塩、片栗粉を入れて煮立て、器に盛った蒸し豆腐の上にかけてでき上がり。パクチーの代わりに水菜を散らしました。

《サーモンと水菜のクリームチーズパスタ 檸檬オリーブオイルがけ》井上誠耕園HP

フライパンにオリーブオイルとクリームチーズを入れて加熱。チーズがトロトロになったら火を止めます。これに茹であがったパスタ、サーモン、水菜を加えてざっくりと絡め、皿に盛って檸檬オリーブオイルを回しかけます。


上質な脂がのったサーモンの旨み、レモンの香りが食欲をそそります。コストコのアトランティックサーモン、これで使い切りました (^-^)ゞ

《焼きうどん》

ソーメンチャンプルーを予定していたのですが、よもやのそうめん買い忘れ。焼きうどんに変更しました(^^;;
溶き卵を炒めて半熟になったら、いったん取り出します。にんじん、タマネギ、赤ピーマン(わが家の家庭菜園から)、最後に水菜を加え、油が回ったらレンジで温めた冷凍うどんを入れてほぐしながら炒め合わせ。塩・胡椒で味を調え、取り出しておいた卵を加えて、さっと混ぜ合わせてでき上がりです。


今週のデザートは、東京の友人が送ってくれた food mood のクッキー。


菜種油をたっぷり使った生地は、濃厚な旨みながらも意外とあっさり感じられて、とても美味しかったです。


ここのところ暫く、ウイスキーよりもジンのロックにハマっています。ミントの代わりにアロマティカスの葉を浮かべてみました。
ちなみにこのジン、”LONDON DRY GIN”という名ですが、意外にもフランス産なんです🇫🇷

今週も、秋の夜長の晩酌を楽しみました (^-^)ゞ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする