今夏の記録的な炎暑もようやく峠を過ぎ、秋らしい雰囲気も感じられるようになった9月半ば。そんな季節感を味わいたくて、福岡県の東の端、大分県と境を接する豊前市にある観光農園、豊前フルーツランドに行ってきました。

周防灘を見下ろす広大な敷地。今の時期は、栗拾い、イモ掘り、ブドウ狩りなどが楽しめます。

9月上旬にオープンした栗園。

どの栗の木もたわわに実をつけていて、幹を揺すれば落ちてきそうです。

残念ながら、収穫にはまだ少し早い感じでした。

栗の木にまぎれてドングリも・・・・・。

園内では、クロアゲハ、てんとう虫、トンボやバッタなど、数多くの昆虫を見かけました。

続いて、坂道を上ってブドウ狩りに。

巨峰をはじめ、12種類のブドウが育てられています。

最後は、初体験の芋ほりを・・・・・。

大汗をかいた甲斐あって、こんな大収穫でしたヽ(^o^)丿

整然と手入れが行き届いたハウス。

道端でいろんな花を見かけました。

これは「るこう草」。星をイメージさせますね。

カボスも順調に生育。

田んぼも黄金色に染まっています。

道の駅おこしかけに立ち寄り、人気の柚子ペーストをゲット。

豊前フルーツランドは北九州からのアクセスがよく、都市高を終点の長野ICで降り10号線を南下、椎田道路を抜けて二つ目の信号交差点「四郎丸」を右折すると10分くらいで着きます。栗はもう少し先の方がよさそうですが、ブドウやサツマイモは今が旬。来月からはみかん狩りも始まるそうです。
福岡のブログランキングに参加しています。よろしければ、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます

周防灘を見下ろす広大な敷地。今の時期は、栗拾い、イモ掘り、ブドウ狩りなどが楽しめます。

9月上旬にオープンした栗園。

どの栗の木もたわわに実をつけていて、幹を揺すれば落ちてきそうです。

残念ながら、収穫にはまだ少し早い感じでした。

栗の木にまぎれてドングリも・・・・・。

園内では、クロアゲハ、てんとう虫、トンボやバッタなど、数多くの昆虫を見かけました。

続いて、坂道を上ってブドウ狩りに。

巨峰をはじめ、12種類のブドウが育てられています。


最後は、初体験の芋ほりを・・・・・。

大汗をかいた甲斐あって、こんな大収穫でしたヽ(^o^)丿

整然と手入れが行き届いたハウス。

道端でいろんな花を見かけました。

これは「るこう草」。星をイメージさせますね。

カボスも順調に生育。

田んぼも黄金色に染まっています。

道の駅おこしかけに立ち寄り、人気の柚子ペーストをゲット。

豊前フルーツランドは北九州からのアクセスがよく、都市高を終点の長野ICで降り10号線を南下、椎田道路を抜けて二つ目の信号交差点「四郎丸」を右折すると10分くらいで着きます。栗はもう少し先の方がよさそうですが、ブドウやサツマイモは今が旬。来月からはみかん狩りも始まるそうです。
福岡のブログランキングに参加しています。よろしければ、バナーをポチッとお願いします。

