パラドクスの小匣

南原四郎、こと潮田文のブログです。

アメリカ人と東京人

2007-05-10 22:00:06 | Weblog
 スペアとしてとっておいた電話器兼ファックス(留守電はなし。それでスペアに降格してあったのだ)を処分した翌日、つまり、今日、ただ一つとなった電話器とパソコンのキーボードの上に水をこぼしてしまった。ほんの少々、たぶん20~30?くらいのものだったと思うのだけれど、たちまちダメになってしまった。
 キーボードは予備が幾つかあるので大丈夫だが、電話器は、今書いたように、昨日「予備」としてとっておいたものを捨てたばかり。ついてないな~、というか、これがちょっと前に書いた、「事象の偏り」なんだろうか。
 それはともかく、以前、キーボードに珈琲をぶちまけてしまったことがあったが、その時はキーボードの構造が単純だったため、ばらして、水道水でじゃーじゃーと洗って干しただけで、元通りになったが、最近のは構造が複雑で、キーボードですら素人に簡単にいじれるようになっていない。
 結局、キーボード、電話器とも半分ほどばらしたところであきらめてゴミ箱に捨て、キーボードは予備を引っぱりだし、電話器は近所のジャンク屋で単機能の中古電話を購入した。980円也。

 やれやれだ。

 あと、最近、パソコンのモニターが時々真っ暗になる。2、3秒で元通りになるのだが、1年も使っていないし、「寿命」とは思えない。これについても、「予備」としてとっておいたブラウン管のモニターがあったのだが、とっくに処分してしまったし、ちょっと心配だ。

 さて、昨日の続き。

 「山岸 カメラ毎日」でぐぐって調べているうち、「セラピーとして書いた写真的なメモ」というサイトを見つけた。サイト主はuno氏という人だが、どういう人物なのかは、よくわからず。でも、なかなか面白い。特に面白かったのは、ロバート・フランクについてだった。
 ロバート・フランクは、スイス人だが、アメリカ旅行中に撮った『アメリカ人』という写真集で有名になった。内省的で私小説的な作品が多いせいか、日本で特に人気があるが、アメリカでも尊敬する人は多い。ただし、『アメリカ人』jを見て、嫌な顔をするアメリカ人も少なくないらしい。(多分、それ故に、彼を尊敬するアメリカ人も多いということなのだろう)
 
 ……ということなのだが、私は、何故か、このロバート・フランクが、嫌いというわけではないのだが、どうしても「わからない」。昨日書いた、「コンポラ写真」、たとえば、新倉氏のそれや、本場アメリカの「コンポラ写真」は、いくら見ても見飽きないのに、ロバート・フランクの作品は、一見「コンポラ」と見紛うような作風なのに、どうしても、気持ちを集中してみる事が出来ない。見ているうち、いつの間にか、余計な事を考えているような気持ちになって、落ち着かないのだ。

 でも、みんなロバート・フランクはいいってほめるし……正直言って、ロバート・フランクの話題になると、密かに劣等感に囚われていたのだが、uno氏のサイトに、以下のように書かれていて、それが払拭されたのだ。

《(ロバート・フランクの)写真のなかに写っているものにはすべて政治的な意味がある。日本人にはわかりにくいが、アメリカ人が見ればすぐにわかってしまうものらしい。かつて石元泰博氏が一枚一枚説明したことがあったそうだ。星条旗とかバスの黒人乗客とか、エホバの証人だとか。そういう知識がなくて写真集を見ると、意味が全然わからないから面白くないそうだ。》

 なるほど、そうだったのか。私が『アメリカ人』が、さっぱりわからなかったことは、当たり前のことだったのだ。(ちなみに、石元泰博氏とは、日本の写真界の最長老の一人だが、元来アメリカ生まれ(たしか、シカゴ)のアメリカ人で、後、日本に帰化した人だ。)

 しかし、だとしたら、ロバート・フランクを賛美する日本の写真家たちは、どこをどう賛美しているのだろう、という話になるが……uno氏は次のように書いている。

 《日本人のフォトグラファーたちは『アメリカ人』の亜流やパクリを堂々とやって、それがまるでバレバレなのにもかかわらず、評価は高かった。高梨豊さんの「東京人」や小川隆之さんの「ニューヨーク イズ」など。当初はロバート・フランクより小川隆之のほうがいいという意見もあった。……》

 そうなのか。「東京人」がロバート・フランクのパクりとは気づかなかったが(何故なら、ロバート・フランクがわからなかったから)、何故か、私は、その「東京人」や「ニューヨーク イズ」が大好きだった。「ニューヨーク イズ」はニューヨークを撮ったものだから、とりあえずさておくとして、「東京人」は、文字どおり、東京の人々を撮った組写真で、まさに「東京人」である私には、びんびんと、肌でわかる。それで、「嫌いだ」という東京人もいるだろうし、私のように「好きだ」という東京人もいる。――、ロバート・フランクの『アメリカ人』を見て「嫌だ」というアメリカ人がいれば、「好きだ」というアメリカ人もいるように。

 以上のように、「なるほど」とロバート・フランクにまつわる幾つかの謎は(「東京人」の謎とともに)氷解したのだが、しかし、『アメリカ人』は、先に書いたようにスイス人、つまり、ヨーロッパ人によるアメリカ批判という、これまた日本人にはわかりにくいテーマに拘わる書物(写真集だが……もちろん、これも書物だ)であり、なおかつ、この問題は、特に9.11テロ以降、先鋭化しているわけだが、「東京人」には、そのような政治性はない。全然ない。それは、当たり前のことなのだが……じゃあ、私は、「東京人」に、何を見ていたのだろう。

 新たな「謎」が生まれてしまった。

 ※誰もわからないであろう話題を2日に渡って書いてしまった。ごめんなさい。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここにたどり着くのに苦労しました… (トオジョオミホ)
2007-05-11 23:56:51
もうご記憶にないかもしれませんが、大昔に編集部でお会いしたトオジョオです。超ひさしぶりに新刊が出るので、蜂巣さんに本を贈りたいのですが、どこに送れば良いかわかりません。お助け願えませでしょうか?こんな用事でコメントつけて申しわけありません…
(URLは家の店で、私は幽霊店長です)
返信する
Unknown (南原)
2007-05-12 13:58:10
大変にお久しぶりです。

蜂巣くんの連絡先は、「お店」のHPからメールしました。

ただその際、当方のメールアドレスの入力が必須条件なのですが、アンダーバーが、どうやっても認識されず、やむを得ず、アンダーバーを除いたアドレスを入力しました。

正しくは、nanbara_3@y4.dion.ne.jp

です。

では、よろしく。
返信する
Unknown (蜂巣)
2007-05-13 18:20:50
あ、どうもご無沙汰しております。
あとで念の為、こちらからもメールいたします。
返信する

コメントを投稿