goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

ん?おとなしくしているんじゃあなかったっけ?

2017-12-05 00:00:00 | 旅行記
NGO→NRT→CTS→NRT→NGOと、ヒコーキ三昧撮影三昧の二日間を過ごしてから、たったの二日。

早朝のFSZ静岡空港。目の前にはFDAの黄色号がスポットインしている。前日FUKからのナイトステイ便だ。

これからこの黄色号にボーディングするのだ。

そう、この日は所用で1年ぶり?のFDAに乗ってFUKへ。

ゲートを入ると、ガラス越しだが視界が開ける。薄日が差している。ようやく雨ではないフライトだが、FUKは雨模様・・・

乗り込むとヘッドレストカバーもイエロー。マルチカラーが徹底してるぜ・・・でも安全のしおりはオレンジ号で統一されている。

そしてプッシュバック。TWRが見えた。

そしてタキシーアウト。次便はみどりちゃん。

RW12からデパーチャー。駿河湾へフィートウェット。クライムを続ける。

ドメでは珍しい軽食付き。

高度を下げていくと、太陽の周りに輪っかが。FUKは雨とのこと。

FUKへランディングアプローチ。3タミ部分は改修終了し現在は1~2タミの改修が進む。

もうすぐタッチダウンだ。

スポット11Hにブロックインするもバス移動か。雨が降っているのでタラップ下ぎりぎりまでバスがお迎えしてくれたが、私的には余計なおせっかいだぜ(苦笑)。撮影できないじゃん。

バスは2タミと3タミの間にある暫定バス到着ゲートを目指す。

B7のすぐわきを通過。

制限区域内で撮影できる数少ないチャンスだ。

バスを降り、少しだけ時間がある(昼食時間の扱い)のでデッキへ。いつものデッキへのルートは工事で閉鎖されており、暫定的なルートでデッキへ。

ここから出てきた。(知っている人は知っている場所)久しぶりのFUKデッキ懐かしいぜ。

従来はこの奥側が出入り口だったが、パネルで閉鎖されている。が金網部分は健在で、撮影は可能だ。

カメラを取り出すとFDAのシルバー号がラインアップ。青天の霹靂号だ。

FDAが上がった後に降りてきたのはタイガーエア台湾。本家は吸収合併したが、こちらは健在。

そしてAPJ。この日も艦これには会えなかったな。残念。会うことなく終わっちゃうのかな。

とそこへT-4が降りてきた。

更にまた1機。西空の支援飛行隊か。しっかしいつもと違う70-200の軽いレンズを持ってきたおかげでT-4の小さいこと。

もう少し撮影を続けよう。
コメント