goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

いざ上海へ2025③

2025-04-01 00:00:00 | 旅行記
さて、初めて国際線仕様のB787-10(781)に搭乗したdemodori6

東京HNDから上海SHAへ。

お隣のB789もボーディング待ち。

安全ビデオではポケモンたちが縦横無尽

ノーズサウスでプッシュバックしたら773が見えた。

そしてタキシーアウト。







駐機している機材の横を通り、Dランへ

同じくAからDランを目指すJALのB8

Dランへのブリッジタキシング中のB8を正面からゲット。撮りたかった1枚だ。

そしてRw05からテイクオフ。木更津が右に見えるのは初めてだな。

海ほたるを見ながらライトターン。

力強くクライムする781

HNDが見えた

B8の窓は変な色なので、補正しきれん。

この日もの3飛行場が1視野に。

空は青いのだが・・・窓の色が・・・

途中、前日発生の山火事が見えた。

アルプスの山々も白い

機内食もいただいき、寝て

SHAへ

せっかくのチベットが、窓のボケで惜しいことに





アライバルスポットはターミナル1の109

さあ仕事だ!
コメント

いざ上海へ2025②国際線でバスゲート・・・Boarding by BUS

2025-03-31 00:00:00 | 旅行記
国際線のバスゲートに到着したわけだが・・・PBBじゃないのね。シップはB787-10なのに?



南側見るとSpot.69のPBBが目の前に見える

東側はSpot.68・・・寝てる人がいる・・・

702からバスに乗る

66にスタアラ機が見える

先ほどのポケモン号の横を通り

TWYの下、アンダーパスを経由し、オープンスポットへ

このB8?いや通り過ぎた

え?ここ?ずいぶん隣のシップが近くない?AOGじゃないのね。

B787-10国際線仕様の-10は初搭乗だ

トレント・・・でけえ

インター-10は3機あって、3機目の902Aがアサインされた。-10はHND発着SHA、SGN、BKKの3空港でのみ使用されている。

-10は25年2月時点で、900A,901A,902Aの3機在籍し稼働中。

国際線でタラップ搭乗は初めてだなあ。

さて、ボーディングしないと怒られそうなので列に並ぶ



今回は、ギリギリまでチェックインを粘って、21席あるPY席確保。インター-10はビジネス(C),プレミアムエコノミー(PY)、エコノミー(Y)の3クラスコンフィグ294席仕様(781)だ。

しかも窓側

最前列。バルクヘッドの向こうはC席だ。

窓の向こうに2タミ。

いよいよ久しぶりの海外だ。
コメント

いざ上海へ2025①羽田の第2ターミナルは3回目。

2025-03-30 00:00:00 | 旅行記
入間基地公開からさかのぼること2月の最終週、お隣の国へ出張が決まり、羽田空港へ。ここから海外遠征記・・・もとい出張のネタを・・・

今回は第2ターミナル出発だ。

羽田空港第2ターミナル地下。京急から降りてまっすぐあがり、ロー〇ン?の目の前にあるバゲッジドロップ。

スタアラゴールド等のステータスホルダーのみが使用できるとのことで、使ってみる。優先なのに結構人が並んでいる・・・

まずはオンラインチェックイン機で航空券をゲット。そしてバゲッジをドロップする

終わって身軽になり、うどん屋方向へ

ターミナル南側のエスカレータを上へ

2Tの国際線ターミナル・・・

・・・なんか、こっちのほうが空いてる・・・

窓からSpot.66~68が見える。全部B8が駐機している。しかもインター・・・

さて、中に入ってお土産買わなきゃ。

土産もゲットしたので、一休みためラウンジへ

久しぶりの国際線ラウンジ

前回来たときは開店の日だったので、一部は入れない箇所があったが、フロア全体が使用できてる。

朝食をいただき、仕事のメールチェックしたのち、ゲートへ向かう。

ゲートはワンフロア下

いいなあポケモン号・・・でも乗るのこれじゃない。

ポケモン自販機・・・人気のご様子。

ゲートへ進む

前回はここから向こうはドメだったが、今は南ピア全体66~73が国際線になっているようだ。

更にワンフロア下がる・・・バスゲート・・・国際線で?・・・

1Fの南ピア先端バスゲートができてた。
コメント

PYで熊本へ そして市電・・・

2024-09-26 00:00:00 | 旅行記
さて、出張で熊本へ行くことになった私。今回のシップは76P
カウンターで発券の際、PY席が1席開いていると聞き、いつ乗れなくなるかわからない経年機76PのPY席を久しぶりに味わいたくて、アップグレード。

ラウンジ経由でゲートへ。

当初、バスゲートだったのが、ラウンジからゲートに向かう途中でゲートチェンジのアナウンス。逆方向じゃん。

そして機内へ。

今となってはレトロな76PのPY席。出た当時は、結構スゲーってなったのよね。

シートバックモニターもないのに。

残念ながら通路側席なので、窓からの景色は撮影できない。
RW16Rまでノンストップで、RWへもホールドなしでラインアップ。すぐにテイクオフして西へ。

TOCのころ軽食参上

中はサンドイッチ



今は木材性のナイフとフォーク。食べ終わって寝落ちして、気づいたらオンファイナル。

・・・

仕事を終えてホテルへ向かうが、この日はいつもの熊本駅前が取れず。

新水前寺駅で市電に乗り換える

市電に乗るのも久しぶりだ。


ホテル最寄りの電停で降りると、何やら目つきの悪いやからが

釣り目にヘの口、人相悪いなあ・・・と思ったらラッピング電車か・・・

まだ陽が出ているので、市電でも撮影してみるかなと、一駅歩いて

有名な撮影ポイントへ

背景に熊本城が写る場所。

引いてみるとこんな感じ。

通町筋電停と水道町電停の間、下通の入り口付近だ。

ここでホテルにチェックインして、仕事を再開・・・

そして仕事を中断し、飲み物を買いに外へ。

橋が見えたので、歩いて行ってみたが。普通に路面を走ってるだけにしか見えないな。
コメント

小松の夏8 さらば小松また来る日まで

2024-09-23 00:00:00 | 旅行記
実質初の小松空港なので、少し散策してみる

国際線側の待合室

おおきなステンドグラスがある、キャラクターデザインは今風だな。

そこから1Fに降りて、外へでる。

駐車場との間には松の木。さすが小松だ。

綺麗な松並木だ

再びターミナルへ。国内線側ANAカウンター

JALカウンター

そして売店前には福井県



なにザウルス?

ここでラジオにクリアランスが

デッキへ上がると306sq

2機で上がった。

そこへボンQが降りてきた

新TWRバックにC-2からエプロンへ

さあ、これで小松TWRともお別れだ。
日焼けすると疲れるんだな・・・もう横になりたい・・・ということでここで下に降りラウンジへ。


ラウンジで一休みしたのち、ゲートへ

アサインされたのはA321。予約時はB738だったがいったんA320にタイプチェンジし、直前にさらにA321へ。
地方路線メインのB738が台風影響で機材繰り苦しいのかな?いったんA320にしたけど、座席数の関係か?さらにA321へ・・・

ん?neoでない・・・CEO・・・(笑)

さて、これにて突然の小松遠征はお終い。

次はどこに行こうかな。

コメント

KITTYちゃんにWOW再び FUKリターンズ1

2024-04-18 00:00:00 | 旅行記
さて、早朝の新幹線で博多へ向かったdemodori6

ホームに降りると、反対側になにやらハッピーになりそうない色合いが。



KITTYちゃん・・・なのか?

これは、反対側のホームに行かねば・・・出発しないでよ?

そして反対側のホームへ

新幹線のホームでの撮影は難しい。

これは500系だよな。

まだ生きてたのか、絶滅したのかと思ってたよ。

北側の窓はつぶされてるんだな。

そして車両ごとにFUKUOKAなど9つの都市が描かれている模様

しかし全部撮影する前に発車しちゃったよ

道草食ってしまった、急ぎFUKに向かわねば、間に合わなくなる・・・地下鉄でFUKへ。

この日は南側はANAだった。日によって異なるのかな?

ほどなくしてタイベトジェットのWOWが降りてきた

前回とは異なるレジ、2度のFUKで2機とも捕獲でき大ラッキーだ。

バーチカルスタビもWOWカラーにベトジェットロゴ

続いては本家ベトジェット

オリジナルカラーのNEO

こちらはタヌキ顔だね。

続いてJEJU

シンガポールと、海外勢のアライバルが続く

再び訪れたFUK。冒頭からスペマ確保で、半日楽しめそうな予感
コメント

いざ福岡へ

2024-01-18 00:00:00 | 旅行記
さて、まだまだ2023年のネタを引っ張る。那覇から戻って余韻が消えない1週間後、出張で福岡へ。久しぶりのFUK。

朝一でHNDへ。2Tの出発階へ上がるとクリスマスツリーと

恐竜がお出迎え

さすが福岡行は中央のGate63

歩かないで済んだぜ。ほどなくしてボーディング開始

アサインされたのは、未搭乗のB789 JA830A。これでJA833AとともにRRエンジンのドメB789は2機とも乗れたぜ。

次はGEエンジンのシップに乗ってみたいなあ。

ほどなくプッシュバック。

E-TWYを南下する途中で、富士ちゃんが見えた。

出番を待つB787たち

そしてエンジンをシーリングされAOG中のA321NEO

おやJAL機も混じっているの。

Dランへの連絡橋を渡る。隣のRに並走するシップが無いの残念。

橋を渡ると普通S-TWYに入るのだが、初めてD-TWYを通ったかも。
 14
そしてテイクオフ

福岡行はクライムしながらライトターンし一旦陸地へ向かうので右手にはHNDが見える

さらにライトターンし都心へ。

さてここで問題です。飛行場がいくつか写っているが、飛行場名をすべて答えよ。

シップは内陸を西進。南アルプスが見えてきた。

雪が少ない・・・

少し雲が出てて見にくいが、今年の航空祭で最も集客数の多かった飛行場が見える。

この後寝落ちして、目が覚めたらオンファイナル。さあ、仕事開始までの間に何が撮れるだろうか?
コメント

いざ関空へ2

2023-12-02 00:00:00 | 旅行記
関空へ向け、超久しぶりにANAのB738に乗る

後方窓側席をアサイン

そしてプッシュバック

なかなか利用する機会がないであろう北ピアのサテライト。今年2度目の利用になった。いってきやーす

ナイトフライトなので夜景がきれいなのだが、カメラに収めるのは難しい

そして爆睡のまま関空へ。最近インターとかが多かったので、HND→KIXは上がってすぐ降りた感じ。

降機して外に向かっていると、なんか見たことない尾翼が見えた。どちら様?

この日はなんばでナイトステイなので、せっかくなので、乗ったことないので、ラピートにしよう

ラピートマン?

お初ですの南海ラピート

この席をアサイン

窓が丸くて、ドアもでかい。

NEX同様国際線空港連絡路線を感じさせる荷物置き場。

左側は1席のみ?

右側は2席 1+2アブレストの豪華な仕様だな。

シートも高級感ある

関西のおばちゃん御用達ヒョウ柄(笑)

あ、ここスーパーシートだったのか。

30分ちょいで難波に到着。南海はここが始発駅なんだな。普段は大阪駅から関空が多いからJR利用ばかりだったよ

さて明日は早朝から仕事だ、早く寝よ。
コメント

GMPからRTB

2023-11-08 00:00:00 | 旅行記
さて、あわててGATEへ向かう。すでにあらかたボーディング済みの模様で人もまばら

急ぎ中へ

人の流れに追いついた。悪目立ちしないで済んだや。

今回アサインした席はここ。

先に到着していたネズミ号がデパーチャー

続いてKEも

そしてANA機もプッシュバック開始

趣のあるGMPインタミ

そしてタキシーアウト。B8は窓にへんな 色がついてて特に逆光時色がさえなくなる。



PBBのガラスに映るB8

GMPのTWRも高いねえ。

そしてテイクオフロール





さらばGMP





ソウルをあとに一路東京へ。

機内食はピピンバだったけど、開けたところ撮影忘れた。コチュジャン?チューブは辛い物付きの家族へあげよう。

あっという間にHNDの3T。3Tでの沖どめは始めてかな?超久しぶりなのかな?それにしてもバスのガラスの色の濃さよ。補正しきれずあきらめる。



サテライト東側のスロープを上る

そして下る。ここ通るの久しぶり・・・

サテライトのAA機を横目に

3Tへ


コメント

GMPラウンジで仕事するはずだったのに3・・・オープンカー?

2023-11-07 00:00:00 | 旅行記
引き続きGMPのラウンジから

中国南方航空が奥川のTWYでホールド・・・Spot開放待ちなのかな?

そこへ、手前側のTWYをKEが入ってくる。お先に

しばらくホールド後動きだすCZ



スポットが開いたんだな

するとOZ機がタキシーアウトかな。これの出発待ちだった模様

違った、ドナドナだった。

OZ機を追いかけるように、ビズがドナドナ

ガルフストリーム・・・ん?

トーバレストーイングトラクタが、オープンカー?初めて見たわ。

ハイエアもこの向きでAOGしてほしかったなあ。

OZを追うようにひかれていく

そしてもう1機



こっちもオープンカーにひかれていく。

と、夢中で撮影していたら、搭乗開始時刻が過ぎている!やば、急がなきゃ。



コメント

GMPラウンジで仕事するはずだったのに2・・・ネズミにスタアラ

2023-11-06 00:00:00 | 旅行記
さて、GMPのアシアナラウンジで、外が気になり仕事にならないdemodori6

インターのアライバルが始まる。まずはMU

ブルーがきれいな上海ディズニーリバリー。



まさかGMPでこのシップに再会できるとは。

しばらくすると1台の車が走ってくる。

フォローミーに先導されてきたのはANAのB788

そしてスポットイン

これに乗って帰るのだ。

追いかけるようにJAL気もアライバル。こちらはB738

奥からt-wayがプッシュバック

そしてタキシーアウト

いってらー

つづいてアシアナがアライバル

さらに中国からCAのスタアラ機が

スぺマ連発だ







目の前に入ってきたよ



うーん。PBB上の手すりが・・・

コメント

GMPラウンジで仕事するはずだったのに1・・・ハイエア

2023-11-05 00:00:00 | 旅行記
さて金浦空港駅から歩きに歩いて空港へ。

いったん外に出て、空気を吸う。

オートチェックインと発券機で手続きをして中に入る。

なんか記憶のGMPと違ってきれいだ。



ラウンジに行って、パソコンで仕事をしようかと・・・ラウンジどこだ?

みーつけた

ワンフロア上がって、アシアナラウンジへ。

誰もおらんがな・・・

正面には大きなガラス窓越しに、国際線エプロンが見える・半分工事中でずいぶん狭くなってるな。外を見る席に座ってパソコンを開き、メールチェック開始・・・したのだが

視界に入ってくる駐機中の機材に気を取られる・・・ん?なんかカラフルなのが・・・







ハイエアが、しかも4機全機そろってAOGしている。一時北九州にチャーター便飛ばしていたけど、調べたら8月末以降飛んでない模様・・・やらかしたか?

いやはやメールどころじゃあないなあ。そして・・・

コメント

韓国からRTB1 空港までがひと騒動

2023-11-04 00:00:00 | 旅行記
さて、無事業務終了した翌朝、ホテルで目を覚まし窓から外を見ると

COEXのバスターミナルが見える。さあ準備してリムジンバスで空港へ向かうか。

横断すればすぐにCOEX

ここから空港までいわゆるエアポートリムジンバスが出ている。

バスチケット売り場と乗り場は2F。

がらーんとしているなあ、なんかやな予感がするぜ。

ん?券売機でチケットを買おうとしたけどICN域しか出てこねえ・・・GMP息が無いぞ???聞こうとしたが窓口は閉まっていて、誰もいない・・・それに韓国語わからないんだったよ(笑)

早々にあきらめ、地下鉄の駅を目指す。

サムソン駅から地下鉄に乗る。まずは2号線に乗る。一駅隣のチョンハナンドンジャンで9号線に乗り換えると空港まで一本。

ホームに降りると・・・韓国にも萌えはあるんだな

ホームは結構空いてる。空港までは楽勝かな。

すぐに電車が来て乗り込む。空いてる空いてる。

隣駅で降りて、9号線乗り換えだ。

結構歩くんだっけな。

いったん階段を上がり

エスカレータで降りていく

ソウルは大阪と同じ左側通行

そして9号線。確か9号線は各駅と急行があったはず。運よく来たのは急行で駅を飛ばしながら空港へ・・・楽勝と思ったら927ソンノンジュンあたりからめっちゃ込みだして、スマホもいじれないようなラッシュにぶち当たってしまった。昭和の山手線のようだったよ。ラッシュは915ヨイドまで続いて、すでに疲れ果ててしまったよ。

ヘロヘロになりながら金浦空港駅に到着。終点ではないんだな。

さて、空港はどこかな?

とりあえず上に行けばと思い、エスカレータに乗る・・・

ん?どこ行きゃいいんだ?完全に迷ったか?

とにかく地上に向かえば何とかなると思い、ひたすら上を目指す

ここから出るのかな?

改札を出ると見覚えのある通路に出た。この先だ。

ムービングウォークで進む。1kmくらい歩いた気がするが・・・

ようやくGMPに到着

いやあ、参った参った。バスなら空港の正面に横づけなのに地下鉄の面倒なこと・・・でも無事到着できてよかったよ。
コメント

A380はいいね!

2023-11-03 00:00:00 | 旅行記
本来ならHND→GMP便をアサインする韓国出張。今回は手配が直前だったことと、日本韓国両方とも3連休だったことで、飛行機が満席だらけで確保できず。ようやく過去補できたのが3連休最終日のお昼の成田発仁川行きのアシアナ便。どうしようか悩んだが、シートマップ見ると見たことない。確認するとA380(笑)。俄然旅程が楽しみになる。
しかし、韓国の空港はGMPもICNも展望デッキなどなく、撮影は期待できない。まあICNは初めて降りるので空港見るのが楽しみなのだが。

A380は、その大きさゆえなのか?とても静か。エンジン音もほとんどせず、空調の音がするくらい。そんな中ミールが運ばれてきた。

紙コップはロゴだけでシンプルかあ。



メインはこんな感じ

卵豆腐が出るとは珍しい・・・和食のつもりなのか?

ドリンクは別にサ-ビスされるのに、なぜか小さい水カップが。指洗い用とかなのかな?

食事を住まえ、ふと外を見るとコントレールが見える。どうも同じくNRT→ICNのジンエアのB772のもののようだ。ジンエアのB772ってNRTでRDGを撮影したやつのようだ?先行していたのか。

位置はこのあたり。ちょうど日本の領土を出たあたり

ディセンド開始し、もうすぐICN



ICNに向かう橋なのかな?

そしてあっという間にRW33Lにランディング。

南から進入し、着陸したので空港の北のほうでRWを離脱。ターミナル1は南の端なので、ほぼRWの長さ分をタキシーバック。走行距離3kmくらいかな。









巨人機だけあってPAXも多く降機に時間がかかるようで、しばし撮影。



そして降機後歩きながら見えたA350を撮影。

無事ICNに到着したのだが、入国審査の列がエグい。どこぞランドのアトラクションのような並び方で1時間待ち・・・をいをい
コメント

A380で成田から仁川へ

2023-11-02 00:00:00 | 旅行記
引き続きA380の中から

シートピッチはこんな感じ。広くはないが狭くもない・・・普通

そして恒例の安全のしおり





ちょうどカーゴドアの上の席。

窓の形はこんな感じの楕円形。意外と小さいかな。

そしてプッシュバック

45からはノーズウェストで停止。

スポイラーチェックを撮ろうとした瞬間だけ、窓の雨粒にピント持っていかれた・・・AFカメラ使ってて一番イラっとする瞬間。

フラップフェアリング先端の突起はフューエルベントかな?

そしてタキシーアウトしAランエンドへ。



後続はダイナスティのA321NEO。

そしてAラン34Lからテイクオフ

貨物地区にフレイターがずらり、盛況だなあ

と、次の瞬間雲の中。雲底300ft程度かな。


シートバックモニタにはマップのほか、A350でもおなじみのHUD風表示も。ALTや速度、奉仕、バンク角などが表示され楽しいが、すぐに飽きる・・・

そして雲の上に出る。FL340で西進

ウィングチップは意外とでかいよ。

この席からだと、エンジンはこれくらいしか見えないや。内側エンジンは全然見えない
コメント