goo blog サービス終了のお知らせ 

リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

キター!2年ぶりのCVW-5艦載機、先陣はMACE

2025-05-03 00:00:00 | 軍用機
引き続き4月の厚木ネタ。1年ぶりの厚木でフライインを待つ

ローパス祭りを実施したP-1の8号機が降りてきた

続いてピーコ

P-3Cもだいぶ少なくなってきて、厚木ではピーコのみ。実戦部隊も八戸と那覇のみか・・・

などと考えていたら、八戸の2空がやってきた。

なんというか、垂直尾翼の2の数字のみなのだが、やはり外来はうれしい。

ぜひモノカラーで良いのでマークを復活してほしいものだ。

そして昼休みも終わり、光線が順光になり始めたころ、TWRにMACEのコール

程なくしてノースイニシャルからオーバーヘッドで2機のFA-18E

うおー!2年ぶりの艦載機だ。

そしてブレイク

被災ぶりの戦闘機で緊張する

先陣はVFA-27のNF201。一応隊長機・・・色無いけど。

FA18の垂直尾翼は真横から送り気味でないと主翼に隠れてしまう。

続いてNF211

うわ木にかぶった・・・

主翼下パイロンも無いのは久しぶりに見たかな。センターラインタンクのみの軽装だ。

さあ、はじまりましたフライイン。
コメント

1年ぶりの厚木基地エンド1午前は海自祭り

2025-04-30 00:00:00 | 軍用機
さて1年ぶりに厚木基地エンドへ。目的はもちろん翌日の祭りに向けた展示機のフライイン

8時過ぎに現着する。すでにRW19エンドの公園駐車場は満車だが、無問題。
そこへピーコがテイクオフ。この時点でアクティブ01だが、天候的にすぐにランチェンすると予想し、最初から19エンド狙い。

そして三沢からP-8Aが上がったのを見ていて、こっちに来るかワクワクしていたが、無事ランチェン後に厚木へアライバル・・・

しかーし、まさかのノーマーク、ノーレター・・・展示機・・・だよな?

RW19ランチェン後、海鷲P-1が複数テイクオフ。しばらく相模湾あたりでグルグルした後、リクエストローパス

まずは8号機

ギアアップのままローパス

ここで毎度おなじみ路駐一掃のパトカー参上。警告なしのタイヤチョーク攻撃開始。

そして10号機

P-1のこんなローパス初めて見た。

午前中はP-1ローパス祭りかな?

アプローチはこんな感じでショートで入ってくる。まるで展示飛行を行っているようだ。

機首下面のFLIRを展開しているのも珍しいかな。

何度かローパスを繰り返し、さすがに飽きてきたのと、トイレに行きたくなったので場所を移動し公園へ。

トイレが終わってもまだローパスを繰り返していたので、ほぼ真正面でも撮影するかなと。

なんか、かっけえな

RWから少し西側で、ほぼ真正面、迫ってくるP-1

頭上をパスしていく

ん?ウェポンベイを開けた?

なんか出てきた?

投下物が開傘

これは魚雷か何かか?

いやあ、トイレに来たら、よいもの見れたわ。ラッキーだ。



コメント

厚木ネタまでもう少し

2025-04-27 00:00:00 | 軍用機
お待たせしております。厚木ネタ。4月中には始めたい・・・
コメント

4月18日の厚木

2025-04-19 00:00:00 | 軍用機
日米親善春祭りを翌日に控えた4/18に、岩国からの艦載機狙いで厚木に展開。

全部隊来てくれました。フライインのオオトリ&目玉は、TIGER61FLTのオーバーヘッドアプローチ。

この日の模様はこれから画像整理に入ります。しばしお待ちを。
コメント

名残惜しいが、終了のお時間

2025-03-28 00:00:00 | 軍用機
シミュレーションテイクオフを披露した2機のクルーの写真を撮ったりして時間が過ぎる
カモノハシの機長は電子戦隊の隊長で元飛行教導隊のShadow、コパイ?は元ファントムライダーと、そうそうたるメンバー。



最後はRWに直行する形で並んで駐機

名残惜しいが、終了時刻が迫る。とことで同行した知人たちとはぐれたことに気づく・・・をいをい。030号機のほうに歩いていったら別の知人に出くわし合流。皆が居るターミナルへ歩いていく。

入間ターミナル。

中に入り2階に上がると、窓に向かって人の列。

なるほど会場が見渡せるのか

目の前にちょうど2機が。

振り向くと奥にフォトスポット?



この写真を撮ったと振り返ると、全員集合しているのに出くわす・・・そして合流。
最後はフォトスポットで、入間広報の方に6名の集合写真を撮っていただく。久しぶりに自分が被写体に(笑)

最後に外階段の降りながら

C-1前で太鼓の披露か。

ここで終了の時刻。再び雪がちらつきだしたし、撤収を開始。

入間BOPSのカブトムシや

アンビ

マンホールは微妙な違いの2種類あるんだね。

マンホールを撮影し、撮影終了。この後はスタバで休憩し解散。

シミュレーションテイクオフの撮影ポジションが撮れなかったのが残念だが、知人と合流し談笑したり、操縦士と話したり、最後はOBと一緒に記念撮影していただいたりと、充実した半日だった。
後悔イベントを企画運営された入間基地の皆様、一緒に楽しい時間を作ってくれた知人、お忍びで来場されたのに時間を割いてお話させていただいたり記念撮影に応じていただけた某OBの方。
自分一人だけで回ったら、ここまで楽しめなかったなあと、感謝してもしきれないっす。次の飲み会も楽しみにしております。
2機のC-1のクルーや操縦士OBの方々の画像紹介は控えますが、自分のアルバムや思い出がさらに充実したものになりました。
コメント

入間でシミュレーションテイクオフ2 フェニックス転がる

2025-03-26 00:00:00 | 軍用機
RW17でシミュレーションテイクオフを行ったカモノハシが戻ってきた

動く姿みるのは最初で最後だな。

目とセンサーに焼き付けたぞ・・・

クルーが手を振っている。操縦士は元飛行教導隊所属で電子戦隊長のSHADOWと、ファントムライダーの戦闘機乗りコンビ。降機後スナップ撮らせていただいたが画像は控えます

ハンドシグナルの意味は?

しかし目の前を通過・・・嫌な予感。

ウォーターキャノンか!しまった読みが甘かった・・・立ち位置は悪いし人垣越しだし・・・

続いてフェニックスがローリング開始

こちらもシミュレーションテイクオフ

そして減速・・・スポイラー立てたところは・・・人垣で撮れず。

しばらくして戻ってくるフェニックス





操縦士2名のスナップも撮らせていただいたが、掲載は控えておく。

こちらもウォーターキャノン

悲しい・・・読みの甘さとC-1引退と・・・

大役を果たしたローゼンバウアーのパンサー?今まで見たのと目つきが少し違う・・・最新バージョンなの?

立ち位置そのまま031号機を斜め前から望遠で

駐機した2機は仲良く並ぶ

本当は2機の操縦士4名の画像も出したかったところだが、自主規制ということで。
コメント

入間でシミュレーションテイクオフ1 C-2離陸しカモノハシ転がる

2025-03-24 00:00:00 | 軍用機
知人と再会し、GEOSさんやHACHIさんに遭遇し、話し込んでしまい気づくと

カモノハシがプッシュバックしてた

フェニックスも同様にプッシュバック

ヘッドオンとなる

ちょうどトラクタを外したところで撮影開始。しかし二重の人垣の後ろからなので、思うような構図撮れず。

少し北側に場所を移動する。この判断が甘かった・・・

エンジン始動シークエンス中のカモノハシ

そこへ、先ほど降りたC-2がタキシング

C-1と交錯するが、イマイチの構図だ。



RW17からテイクオフロール



テイクオフからレフトターンしながらクライム、西方面へ。

さてカモノハシはというと、エンジンを始動し、転がる準備

こちらはフェニックス担当のカブトムシ

タキシーアウトは人垣で撮れず・・・

RW17にラインアップ。が、ちょうどよいところにストライカー・・・

更にフェニックスもタキシーアウト。

エンジン回転数が上がりローリング開始

途中でエンジンを絞り滑走中断
19
スポイラーも立てて減速する。シミュレーションテイクオフだ。
コメント

入間を堪能 カモノハシ&有名人に遭遇!!

2025-03-22 00:00:00 | 軍用機

さて、C-2の折を撮影し、フェニックス前から少し移動する

目指すはカモノハシ

カモノハシ(EC-1)は看板付きだ

C-1の歴史や

EC-1のお仕事が書かれている。

デカいノーズや

側面前方のドーム

側面後方のドーム

機体後方のドーム、怪しさ満点の機体だ

更に移動し真横捕獲

垂直尾翼には部隊マーク

エンジンはC-1と同じだよな。



知人と再合流するためいったん退避・・・

の途中でGEOSさんインサイト。

8sq時代のジャケットをまとって、カメラバッグを背負い、カメラはキ〇ノンのスゲーやつ。カメラオタクだなこりゃ。

左肩には自画像パッチ。奥様の手作りだそうです。

と、ここで知人と再合流・・・マニアはパイロットに吸い寄せられるのか?自然と再合流で来た
さらにHachiさんにも再会。

そして知人の記念撮影。ワイは撮影者なので当然いないよ。
コメント

入間を堪能 C-2が降りてきた

2025-03-20 00:00:00 | 軍用機
さて、今回はC-1が4機のほか、U-4も展示?されていた

まずは254号機。

一番ハンガーに近い場所に展示されており、ハンガーバックにいい感じに撮れた

正面形は可愛いよね

新旧TWRバックでも1枚

反対側からも・・・あれ?

そして251号機

253号機は展示ではなく駐機?というかU-4は4機全てたまたま駐機を見れただけ?遠くに255号機も見えたが、さらにその向こうに写ってはいけない子・・・


C-2がタイダウンされている。初めて見たかも。

JET A-1の燃料給油車が突然登場

これは走行展示デモ・・・なのか

こういうマニア心をくすぐる配慮、ありがたい。

更に大型のローダーも登場。


ここで何気なくフェニックスのほうに戻ってみる。

すると、C-2が降りてきた。この日軽量化のためレシーバ持ってこなかったので、動きがわからなかった。慌てたのでピント甘っ!

これはスケジュール便なのか?

この日のための特別便なのか?美保の403空所属6号機。

C-2来るのわかっていたら、もう少しずれて開けた場所から撮影したかった。惜しいことをしたぜ。

YS-11は4機(EAが2機、EBが2機)確認できたが、公開は控える(今回、SNS公開は控えてと言われた気がしたので)
コメント

入間でGOGO C-1を4機ゲットするぜ

2025-03-18 00:00:00 | 軍用機
いやはやすごい人だ、いったん下がると人垣が切れるの待たないと

後ろに下がって頭の上から撮影してみる。

カモノハシは後で撮影するか。

こちらは最前列に移動し座って撮影

こちらは地面に近い高さから撮影。印象がずいぶん違うのがわかるだろうか?

さて、フェニックスとカモノハシはすごい人だかりなので、いったん退避して、030号機を見に行こう

031号気機が引退した今、030が飛べる一番末っ子。というか001/002/030のみが飛べる状態・・・が年度末までに全廃の見込み。

こちらには空自70周年のステッカー付

新しいハンガーの入間基地の文字と、C-1と70周年ステッカーと。うまく重なった。

C-1用のエンジンはDC-9でもおなじみのJT8D-9





スラストリバーサの構造が特徴的だよね。

日本語が愛らしい。昭和の飛行機だ

70周年ステッカー初めて見たぜ。

後部に回る

水平尾翼前方の角に文字が

水平尾翼の角度がわかるようになってる。

さて030はこのくらいにして031号機へ。

こちらはRWサイドに横向きに展示。

昨年ラストフライトを終え。飛ぶことはできない

長い間お疲れさまでした。



入間にある、4機すべてを見せてもらえたことは望外の喜び。銀ちゃんが居ればコンプだったなどと贅沢は言わない。


コメント

入間へGO 生フェニックス!

2025-03-16 00:00:00 | 軍用機
2025年3月8日、前日出張でディズニー新幹線に乗って帰ってきた翌日(その時の画像は後日公開予定)

出張の前の日に腕時計が止まってしまったので、新幹線に乗って秋葉原のヨド〇シカメラへ電池交換へ。想定より30分以上早く作業が完了したが、そのまま西武線へ

着いた先は稲荷山公園。入間基地の北門だ。

開門の1.5時間前に早着してしまい、この位置でしばし休憩。

開場30分前の12:30頃ゲートが開き、前進。道路上に人があふれるのを防止するための措置とのこと。ここでまたホールド

ターミナルで旗が振られている。

そしてさらに前進。ホールドショートオブエプロン。

2TAG/402空の隊旗かな。本日はお世話になります。

そして突然キュージョンが登場。

キュージョンを撮影していたら列が前進、いよいよエプロンへ。

導かれるままフェニックスの前まで前進

お隣にはEC-1。電子戦隊カモノハシジャー

ついに生フェニックスだ!

C-2の2号機に塗装されている。もともとADTWに長く所属していたので飛行時間が短く、ここまで長生きしていたのだ。

とりあえず撮りまくる。

コーションマークなどはきれいにマスキングされ塗り残されている



綺麗に塗られているよなあ。すごいよ。

いつまでもここにいるわけにもいかないので、人垣をかき分け下がって移動。

機体後方に回る

機体後部にはC-1 FOREVERの文字と

旧402空の部隊マーク。懐かしいぜ。

2輸空マーク前後に花吹雪。和テイスト



花びらの一文字にメッセージが・・・わかるだろうか?

超トリミング。

展示されていたのはフェニックスだけではなく、入間にいるC-1すべて、4機展示の大盤振る舞い。順次ご紹介していこう。
コメント

入間ネタもう少し待ってて

2025-03-11 00:00:00 | 軍用機
国内出張ネタ、海外出張ネタが終わっていないので、入間基地サヨナラC-1ネタはもう少しお待ちを

コメント

入間基地公開ネタは、しばしお待ちを

2025-03-09 00:00:00 | 軍用機

3/8に開催された入間基地公開ネタは、絶賛画像整理中。しばし待たれよ
コメント

NY JIP25 習志野降下訓練始めEX おまけ

2025-02-20 00:00:00 | 軍用機
今回は防衛大臣がCH-47Jで臨場されたのだが、帰りはEC225LPがお迎えに

野宴で各部隊を激励している最中に降りてきた。



防衛大臣を待つハイヤー
コメント

NY JIP25 習志野降下訓練始め13 ナショナルフラッグ

2025-02-16 00:00:00 | 軍用機
習志野演習場で行われた2025年の降下始めNY JIP25。

日本含め12か国の空挺隊員が降下し、敵を包囲した我



更にCH-47Jの5機編隊が迫る


5機を順番にご紹介

1番機

2番機

3番機 3番機はHGBⅢからレンタルかな。

4番機

5番機

全機青の台に着陸

すごいFOD



参加国のフラッグが!














20
米軍だけ片手で旗を持ってる。さすがだ
でもこれ、競争なのかな?
コメント