マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

マイティさん家のタルタルソース

2020-05-11 | ドレッシング、ジャムなど


先日、美味しいタルタルソースを紹介するといっていたので紹介します。
我が家のタルタルソースです!
娘たちはピクルスが苦手だったんですが、このタルタルソースがきっかけでピクルスが食べられるようになりました。

はいでは本日のお料理です。
マイティさん家のタルタルソース
【材料】
ゆで卵・・・3個
玉ねぎ・・・50g
ピクルス・・・50g
パセリ・・・小さじ1
★マヨネーズ・・・大さじ4〜5
★マスタード・・・小さじ1
★塩、こしょう・・・各適量
【作り方】
1. ゆで卵は殻をむきみじん切りにする。(まな板を使わずに卵スライサーで縦、横にカットするとみじん切りにできます。)

2. 玉ねぎはみじん切りにして水にさらし、ザルにあげて水気をしっかりときる。
3. ピクルスはみじん切りにする。
4. ボウルに1,2,3,★印の材料を加えて混ぜ合わせる。

5. ウチの子供たちはパセリが苦手なので半分取り分けてからみじん切りにしたパセリを加えます。

6. コゴットなどに盛り付けて完成です。

ゆで卵3個で作りましたが比率は↓こんな感じです。
ゆで卵:玉ねぎ:ピクルス=3:1:1
マヨネーズはアメリカのよりも日本のマヨネーズが好きです。
我が家はいつもキューピーマヨネーズを使っています。
ピクルスは甘口ではなく塩気と酸味が強めのものを使っています。
パセリは常備していない事が多いと思いますのでパセリあり、パセリなしはお好みでどうぞ。



フライドチキンサンドウィッチにタルタルソースをたっぷりとかけてみました。
これ最高に美味しいです!!

白身魚のフライやチキン南蛮などにぜひ合わせてみて下さい。

皆様の応援心より感謝しています。
また遊びにいらして下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメ弁当と子供たちキャラ弁に挑戦する!

2020-05-09 | お弁当



子供たちが突然「キャラ弁作って〜」と言ってきた。
いつ頃からだったか、娘たちはお米よりもパンやサンドウィッチの弁当を好むようになり
キャラ弁も喜ばなくなったのでだんだん作らなくなりました。
そして私の中でキャラ弁は卒業した事になっていたんです。
なのでキャラ弁を作ってと言われた時は驚きました!!

それなら!と、子供たちに一緒にキャラ弁を作ろうと提案したところ
「それいい!」「作ってみたい!」いうのでキャラ弁作りに挑戦する事になりました。

私は愛犬の姫ちゃん弁当を作る事にしました。
チャームポイントは眉毛と耳でしょうか。。。


マイティ作:ヒメ弁当
うーーーん、、、似てない。。。
まぁでも久しぶりに作ったので良しとしましょう。

ウカ作:ネコ
おでこの三角はなんでしょう?幽霊???


ニモ作:ネコ
こちらにもおでこに三角のが付いてますが、ハチマキなのか帽子なのか、やはり幽霊??


2人ともネコの耳部分に大苦戦していました。
失敗しては食べ、失敗しては食べの連続でしたが
キャラ弁作りはとても難しい事が分かったようで、母の苦労も少し分かってくれたようです。


ピクニックに出かけたくなりますね。


皆様の応援心より感謝しています。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンジふわふわ苺のロールケーキ

2020-05-07 | お菓子、デザート



5月5日は子供の日でしたね。
何か食べたいものはあるか尋ねると
「ロールケーキ!!」と返ってきた。
材料もあるので久しぶりにロールケーキを焼きました。

苺のロールケーキ

【材料】
(スポンジ)
卵・・4個
薄力粉・・・80g
アーモンドオイル(サラダ油、溶かしバターで代用可)・・・20g
牛乳・・・50g
グラニュー糖・・・80g
(ホイップクリーム、デコレーション)
生クリーム・・・300ml
グラニュー糖・・・30g
苺・・・1パック
食紅ピンク・・・ほんの少し
ミント、ホワイトチョコ、ぶどう、粉砂糖・・・あれば
【作り方】
1.ボウルを2つ用意し、卵白と卵黄に分ける。
2.卵黄を入れたボウルに牛乳、振るった薄力粉、アーモンドオイルの順に加え、その都度よくかき混ぜる。

3.卵白をハンドミキサーで泡立てる。グラニュー糖を2、3回に分けて加え、しっかりとツノが立つまで泡立てる。

4.2に3をひとすくい入れてかき混ぜる。

5. 4を3のボウルに流し入れ、気泡を潰さないようにかき混ぜる。

6.型に流し入れ180℃のオーブンで10分ほど焼き、焼きあがったらクーラーの上で冷ます。

7. スポンジを焼いている間に生クリームに砂糖を加えツノが立つまで泡立てる。
8.スポンジの粗熱が取れたら全体に生クリームを塗りカットした苺を散らし手前から巻いていく。

9. 巻けたら全体をラップで包み2時間ほど冷蔵庫で冷やす。 

10. 残ったホイップクリームに食紅をほんの少し加えてかき混ぜ、薄いピンク色のホイップクリームを作ります。モンブラン用の口金を付けて絞り袋に入れて冷やしておく。
11. よく冷えたロールケーキに10を上下に動かしながら絞り出す。苺、ホワイトチョコ、ぶどう、ミントなどを飾り、仕上げに粉砂糖を振りかける。
12. 端っこを切り落として完成です!



別立てなのでスポンジ生地のキメも細かくふわふわで美味しかったです!


子供達も大きくなりましたが、とはいえ中学生なんてまだまだ子供です。
こどもの日なので一緒にトランプをしたり、マリオカートをして遊びました。
たまには子供たちの遊びに付き合うのも楽しいものです♪


皆様の応援心より感謝しています。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パサパサしない鶏胸肉のチキンソテー農家直送の野菜のグリル

2020-05-06 | 鶏肉料理



玄関のチャイムが鳴ったのでドアを開けると野菜がたくさん入った箱が置かれていました。


なんと友達から「オーガニック野菜の詰め合わせ」が届いたんです!
テーブルに広げてみるとこんなにたくさんありました。
名前も知らない野菜やキノコも入っていたのですが料理するのが楽しみです。


はいでは本日のお料理です。
鶏胸肉に下味をつけてフライパンで焼くだけのシンプルなレシピです。
ただ普通に焼くとパサつくのでひと手間加えてジューシーな焼き上がりにしています。

鶏胸肉のフライパンベイクドチキン
【材料】4人分
鶏胸肉・・・800g
スパイスミックス・・・適量
タルタルソース・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
【作り方】
1. 鶏胸肉は厚みを半分にし、肉叩きや麺棒などで叩いてお肉を柔らかくする。
2. 形を整えスパイスミックスなどで下味をつけて30分ほどおく。

3. フライパンを中火にかけオリーブオイルを熱し2を並べ入れて焼く。焼き色がついたら裏返し中まで火を通す。

4. お皿に盛り付けタルタルソースを添える。
友達から頂いた野菜はサラダとグリル、スープにして添えました。


厚みを半分にすることで火の通りを早くし、叩くことで肉の繊維を潰します。
火の通りが早いので余分な肉汁を逃さずジューシーな焼き上がりになっています。
今日はタルタルソースを添えてみました。
美味しいタルタルソースのレシピも近いうちにUPしますね!


皆様の応援心より感謝しています。
また遊びにいらして下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵不使用!朝食にさくさくスコーン

2020-05-04 | パン、ピザ系



アメリカで一般的に使われている小麦粉はオールパーパスフラワーといって日本でいう中力粉になります。
揚げ物や麺類、パンケーキやマフィンなどに幅広く使われる最もポピュラーな小麦粉です。
なのでオールパーパスフラワーはどの家庭にも1袋は常備されているんじゃないかと思います。
ちなみにパンを焼くときはブレッドフラワー、ケーキを焼くときはケーキフラワーです。


はいでは本日はオールパーパスフラワーを使ってスコーンを焼いてみました。
少しだけサワークリームが残っていたのでサワークリームを使いましたが、なければヨーグルトで代用して下さい。

さくさくスコーン
【材料】12個分
★オールパーパスフラワー(中力粉)・・・250g
★ベーキングパウダー・・・10g
★砂糖・・・30g
★塩・・・3g
無塩バター・・・70g 
サワークリーム(なければヨーグルトでもOK)・・・70g
牛乳・・・70g
【作り方】
1.ボウルに★印の材料を加え、ふるいにかける。
2.冷えたバターをサイコロ状にカットし、1に加えてポロポロのおから状になるまで混ぜ合わせる。

3.サワークリームと牛乳を混ぜ合わせ、2に加えてヘラで切るようにざっくりとかき混ぜる。


4.ラップで包み冷蔵庫で30分休ませる。

5.   ラップの上から麺棒で伸ばし、打ち粉をしながら3つ折りに畳む。これを2回繰り返す。

6.薄力粉を振り掛け生地を厚さ2cmに伸ばし、コップや丸型でくり抜く。(くり抜いた生地はまとめて、5,6の作業を繰り返す。)

7. クッキングシートを敷いた天板に並べる。

8.200度に余熱したオーブンで12~15分焼く。


焼きたては外はサクサク中はしっとり!
家ではラップに包んだ状態で朝まで寝かせています。
朝はくり抜いて焼くだけなので楽チンですよ!

ハニーバターで食べるのが好きです。

休日の朝食にぜひどうぞ〜


遊びに来て頂いてありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィレカツと3種のソース

2020-05-02 | 豚肉料理

今夜の献立はとんかつでした。
ウチではとんかつはロースよりもフィレを使うことが多いです。
サクッと揚げたフィレカツを3種類のソースで頂きました。



左から
1.マヨマスタードケチャップソース
2.おろしポン酢
3.ガーリックランチドレッシング



私と主人はおろしポン酢でさっぱり食べるのが好きでした。
ウカはソースよりもただレモンを絞っただけが1番美味しいという・・
ニモは普通にいつものとんかつソースが良いって・・なんじゃそりゃっ!!



遊びに来て頂いてありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする