今日は暑いぐらいの陽気でしたね。
さて、今日は TOEIC テスト 新公式問題集 Vol.6 の Test 1 を本番と同じように、時間を計って 120 分でやってみました。(といっても、リスニングはCDに沿って解答していくので、時間を計ったのは、リーディングの 75 分です。)
年々 120 分 集中するのがキツくなってきていて、今日も 120 分問題を解くと、ヘロヘロになりました。
なんとかぬり絵することなく、終了 3 分前に解答を終了しました。2~3 年まえだと、10 分ぐらい時間が余ることもありましたが、最近は英文を読むスピードも鈍っています。
本番さながらにやってみた印象は、
Part 1 易しめ
Part 2 かなり難しい
Part 3 かなり難しい
Part 4 普通
Part 5 普通
Part 6 普通
Part 7 易しめだか分量が多い
でした。実際採点してみると (正解/問題数)
Part 1 10 / 10
Part 2 25 / 30
Part 3 26 / 30
Part 4 27 / 30
リスニング 計 88 / 100
Part 5 32 / 40
Part 6 11 / 12
Part 7 45 / 48
リーディング 計 88 / 100
リスニングとリーディングがくしくも同じ正解数でした。
正解数は素点とよばれ、TOEIC のスコアとは違っています。素点からスコアを算出するカラクリは未だに僕にはよく分かりませんが、いままで 10 回ほど TOEIC を受けてきた経験からすると、スコアの方が素点よりも若干高いようです。
それにしても、 Part 2 と Part 5 がひどいですね。
Part 2 については、僕は公式問題集の Vol.1 や Vol.2 も持っていますが、その頃に比べ、Vol.6 はかなり難化していると思います。
読まれる文章が非常に短いので、ちょっと聴き逃すともう正解にはたどり着きません。(その点、Part 3 と 4 は 比較的読まれる文章が長いので、一部分聴き取れなくても、正解を出せる可能性があります。)
Part 5 については、ここ最近力を入れており、解答直後はかなり出来た、と思いましたが、実際に採点するとかなり間違えており、まだまだ学習がたりませんね。
ゴールデンウイークの後半に、Test 2 の方もまた本番と同じように、時間を計ってやってみます。
120分、連続で私解いたことありませんけど(爆)
四日にわけて回答したことしかない。
1日目 パート12
2日目パート34
3日目 パート5,6
4日目パート7
公式6はTEST1だけ解答してますが、終生30歳さんとおなじくらいでした
わたしも7月近づいたらがんばります(爆)
引き続きよい連休を~♪
コメント有難うごさいます。
大阪主婦英語界の重鎮の大阪の主婦さんからコメントを頂くと恐縮します。
ウチの会社はせこくて、GWの連休もカレンダー通りの5日間しかなく、そのうち2日間は、父母の介護で負担をかけた女房を楽しませるために、遊びに行きますので、実質3日間しかありません。
女房とはこれからも何十年か一緒に過ごしますので、コミュニケーションはよくしておかないとね。
ということで、計画していた学習の半分も出来ていませんが、いましこしことTOEICテスト 究極のゼミ Part 5 語彙・語法(超上級編)の2週目をしこしことやっています。