goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

9月4日の学習記録

2010年09月05日 02時11分16秒 | 英検1級学習記録

9月4日の学習記録。

『Pass 単』の5周目でも覚えていない単語をひたすら単語帳に書き出し。

『英検1級 語彙・イディオム 500題』の最初の Theme 1 自然科学の Unit 1 医療・研究 の24問をやってみました。

結果は、 18 / 24 でした。

これは、先日も書きましたが、一度やった本ですが、既にすっかり忘れている。。

500 題で選択枝も入れると、2,000 語 (含むイディオム)。Pass 単は、2,500 語 (含むイディオム ) で、両者はダブる単語が多いので、相互確認になります。(版元はどちらも旺文社)

語彙は、この2冊に集中します。

一通りやるということと、完全にモノにするというのとは、格段の違いがあることを感じます。

本当は、『スーパー・ボキャブラリービルディング (植田 一三 著 ペレ出版)』 もやりたいのですが、色々手を出しても、ロクなことがないので、(自分の経験で、ロクなことがなかったので)読み物として、時々読むに留めます。

あと、NHK 教育TV で、毎週土曜午後11時からの『新・ビバリーヒルズ青春白書』を副音声で英語で聞きました。(前にも書きましたが、このドラマがなぜ教育TV で放映なのかはよくわかりませんが) 英語は相変わらず、非常に難しいです。難しい内容のことを話しているわけではないですが、セリフの大半が親しい高校生同士の会話 (といっても、ストレッチ・リムジンでパーティに乗りつけたり、こんな大人びた高校生っているの、という感じですが) ですので、非常にスピードが早い。(というか、ナチュラルです。)

この番組を観るといつも、自分のリスニング力がナチュラルではないことを認識させられます。

タダ(NHK だから、視聴料は払っているが)ですので、皆さんも試されてみてはいかがでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月3日の学習記録 -皿回しー | トップ | 9月5日の学習記録 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英検1級学習記録」カテゴリの最新記事