goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

『ほんやく検定』受験記録

2018年01月27日 20時52分52秒 | 一般的英語学習

今週は月曜日に東京地方でも大雪が降り、気温も低いままなので、積雪も溶けず、ほとんどアイスバーンのようになった道を苦労して通勤しました。

さて、今日(1月27日)午後1時から3時まで、『ほんやく検定』を受けました。午後1時になったら、日本翻訳連盟からウエブで送られてくる英文の一部を日本文にして3時までに送り返す、という方法で、6つのジャンルがあり、僕の選択したのは政経・社会です。

午後1時10分前にパソコンの前に座り、配信される英文を待ちましたが、配信された英文を見て、まず困ったのは、翻訳連盟から送られてきた英文のフォントが小さすぎて読むのに苦労しました。ワードかなにかに貼り付けて拡大すればいいのだろうけれど、色々アプリを開くと混乱するのでやらなかった。英文の内容はトランプ大統領のアジア歴訪の見解についてで、英文自体はそれほど難しくなかったが、堅い記事で、こなれた日本語にするのに苦労しました。

時間は足りないわけではなかったが、頭の中で意味が分かっても、それを意味の通るちゃんとした日本語にするのは中々難しかった。多分翻訳文としては出来が悪いと思います。

不合格か、合格の場合は1級~3級を翻訳連盟が判断して通知してくれるのですが、結果が分かるのは3月20日で、かなり時間がかかります。たぶん不合格か、上手くいったとして3級程度だと思います。

しかし、今年の目標のうちの一つに『ほんやく検定を受験すること。』(結果は問わない)があり、一応受験しましたので、また一つ達成したことになります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2週間前の『TIME』ようやく読了 | トップ | 『TIME』 1月15日号 やっと読了 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

一般的英語学習」カテゴリの最新記事