goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

英語リスニングのお医者さん

2015年01月27日 22時53分38秒 | 一般的英語学習

今日は異常に暖かい日でした。

通勤の往きの電車の中では、『 Pass 単 英熟語 英検 1 級 』、帰りの電車の中では『 TIME 』 を読んでいることが多いのですが、今日は、昨日ウオークマンに CD を録音した、『 英語リスニングのお医者さん (西蔭 浩子著  The Japan Times)』を聴いてみました。

この本は、以前ブログの記事で紹介した、『 同時通訳者の頭の中 (関谷 英里子 著 祥伝社) 』 の中で紹介されている本ですが、これもしばらくは買っただけ、の状態で本棚で眠っていました。

しかし、関谷 英里子さんが薦めているだけあって、中々よい本です。

今まで、CNN や TOEIC のリスニング問題は大体聴き取れても、映画になると全くお手上げでしたが、この本は、英語の会話の特徴を、発音の「 短縮 」 や 「 連結 」 や「 脱落 」 や 「 同化 」 や 「 弱形 」 などに実際の会話文で分類し、聴き取りのコツを教えてくれます。

映画の英語も、スクリプト(台本)を読めば、なんということのない簡単な英語なのですが、これらのコツを知らないだけで、聴き取れないでいたのか、と新鮮な驚きがありました。

僕の知っている限り、市販されている本で、聴き取りのコツを分かりやすく分類化して解説した本はほとんどないので、決して初級者向けの本ではありませんが、さらにリスニングを磨きたい人にはなかなか優れた本だと思います。

この本には「 集中治療編 」もあるので、この本をマスターしたら、買ってみようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする