goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

英検1級 2次試験準備状況

2012年06月30日 23時53分32秒 | 英検1級学習記録

あっという間に英検 1 級 2 次試験まで 1 週間余りとなりました。

時間もない中、今やっている準備について、書いてみます。

① 2004 年度版過去問題集から、2012 年度版過去問題集を持っているので、(CDは 2006 年度版から 2012 年度版しかもっていない。) 2001年度第 1 回から  2011年度第 2 回までのスピーチのトピックを家のプリンターでコピーしてみました。1 回につき 5 つのトピックの中から  1 分間で 1 つを選び、2 分間スピーチをしなければなりません。
最近になるほど、トピックが現実の社会問題に近づいている気がします。かなり前では
、例えば、2002 年度第 1 回には 『 What is your philosophy of life ? 』 というような、主観的なトピックがあり、これならば自分の考えを語れそうですが、最近は2011 年度第 2 回には、『 Will Asia dominate the world economically and culturally in the 21 st century ? 』 のような、具体的に例証しないとどうにもならないトピックが増えています。
今回の 2 次試験で、5 つのトピックのうち、1 つでも語れるトピックがあれば、有難いのですが。。。

② CD を持っている、2006 年度版から 2012 年度版までのモデルスピーチをウォークマンに録音し、0.75 倍速に遅くして通勤の往き帰りに聴いています。(相変わらず通勤時間が最大の練習時間です。) リスニングの場合は、感覚が大事なので、過去問題を 1.25 倍速に速くして聴いていましたが、スピーチでは、1.00 倍速のスピードでも僕はしゃべれないと思います。最初はスローモーションのようですが、0,75 倍速がちょうどいいようです。

③ NHK の午後 7 時からと、午後 9 時からのニュースを英語で録音して聴いています。最近の原発再稼働問題や、消費税増税、民主党の内紛などの直近のトピックに対応出来る単語を拾うためです。

④ 『 14 日でできる! 英検 1 級 2次試験・面接 完全予想問題  (旺文社)』 も読んでみましたが、モデルスピーチは大抵過去問題集から採ったもので、あまり得るところはありませんでした。

⑤ テソーラスハウスの 『 英検 1 級 2 次直前模擬クラス』 の 7 月 1 日(日)午後 3 時 30 分からと、7 月 6 日(金)の午後 7 時 30 分からのクラスの 2 つを予約しました。今までこのブログで書いてきましたように、今まで完全に独学でやってきましたが、スピーキングになると、聞く方がどのように捉え、どのような質問をするか、双方向のコミニュケーションですので、独学では難しいと思います。

リーディングとリスニングは、情報を得るための受動型なので、独学でもやれないことはないと思います。( TOEIC ( TOEIC SW を除く) は独学で勉強されている方が多いですね。(もっともいい先生に巡り合えれば、リーディングとリスニングも教わったほうが正確で伸びは速いと思いますが。)

ライティングとスピーキングは発信型なので、ネイティブチェックを受けるべきかと思います。私はライティング(エッセイ)をネイティブチェックしてもらうために適した英語学校に通いたかったのですが、公私ともに非常に多忙だったため、かないませんでした。これからは、発信力を強化するために、いい学校であれば、積極的に利用したいと考えています。

東京には英会話カフェなども沢山あり、行こうかとも思いましたが、英検 1 級で求められるスピーチのレベルと、英会話カフェのフリー・トーキングは直感的に違うなと思い、行ったことはありません。

渋谷にあるテソーラスハウスについては、まだコメントを差し上げたことはありませんが、いつもブログを読ませて頂いている 『 土佐犬 』 さんが、長野から月に 2 回通われているという記事を読みましたので、まだ 1 度も行ったことはありませんが (テソーラスハウスだけでなく、英語学校に 1 度も行ったことがありません。)、きっと厳しい、いい学校なのだと思います。明日初めて行きますが、おそらくケチョン ケチョンにコメントされると思います。

試験まであと 1 週間足らずですが、①~⑤を可能な限り実行し、本番は逆にリラックスして臨みたいと思います。

試験の様子は、終了後また”受験記録”でご報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする