goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

3月29日の学習記録 -TOEIC 的英検受験 -

2011年03月30日 00時32分27秒 | 英検1級学習記録

今日と明日は計画停電がないので、仕事が忙しい時に帰ったら家が真っ暗では安らぎませんので助かります。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。今週の ABC ニュースは、リビアのカダフィ大佐との戦いの話ばかりです。

昼飯時に久し振りに餃子(匂いなし)を食べながら、『 Pass 単 』 を眺めました。

年度末と年度初めは忙しく、今日も家に帰ったのは遅くなりましたが、『 英検 1 級 集中ゼミ 』の Term 2 の16 日目と17 日目をやりました。

少しづつでも、毎日英語に触れるようにしています。

英検では家でやる過去問より本番の方がいつも出来が悪いのですが、合格、不合格(勝ち負け)がちらつくので、力が入りすぎるのでしょうね。(年の功を経たおやじですから、試験であがることはありませんが。)エッセイなど、シャープペンの芯をポキポキ折れるほど力を入れて書いていた。

これから 2 か月間、思うように学習時間も取れないかもしれませんが、あまり合否だけにこだわらず、学習したことを測定するような、TOEIC 的な気持ちで受ければ、前回よりはましになるかもしれません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日の学習記録

2011年03月29日 00時36分15秒 | 英検1級学習記録

今日は通勤の往きと帰りの電車の中で、ABC ニュースのリスニングをしました。

英検 1 級のリスニング問題は、TOEIC のリスニングよりもずっと文章が長いです。

僕は一つ一つの文章は聞き取れますが、長い文章になると、リスニングの集中力のスタミナが切れます。英検 1 級のリスニングでは、一発のウイニング・ショットよりも、ラリーを続ける持久力が必要です。

ABC ニュースは、アメリカの地方都市の窃盗や竜巻のニュースが多く、話題としてはあまり面白くないのですが、ひとつのニュースが 2~3 分以上で、出来事に関わる保安官や消防士や地元住民のインタビューなども時々入るので、英検 1 級のインタビュー問題の対策にも使えます。(ただし、生のアメリカ英語です。)

通勤時間はフルに使えば 片道 1時間、往復で 2 時間あるので(帰りの電車の中では東京駅始発で、座れるので、居眠りすることも多いが)毎日聴けば、馬鹿にならないと思います。というより、今までリスニングで使った学習時間は、ほとんど通勤の電車の中だけです。通勤のリスニングはほとんど習慣化しています。

昼飯時にラーメン・チャーハンセットを食べながら、『Pass 単 』を眺めました。

家に帰ってから、『英検 1 級 集中ゼミ 』の Term 2 の 14 日目と 15 日目 をやりました。

『 英検 1 級 集中ゼミ 』はアマゾンでの書評はさんざんですが、過去問以外に本番に近い類型の問題集が TOEIC に比べ英検 1 級は非常に少ない中で、問題を数多くあたって感覚を染み込ませるには、助けとなると思います。問題のレベルもほぼ本番並みかと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日~27日の学習記録 -次回の英検 1 級受験についてー

2011年03月27日 21時28分07秒 | 英検1級学習記録

金曜日( 3月25日)は少々疲れてほとんど学習出来ませんでしたが、この土日 ( 3月26日~27日)は休日出勤も計画停電もなかったので、まとまった学習時間が取れました。

3月26日~27日の学習記録。

『 英検 1 級 集中ゼミ 』 Term 1 第 7 日目~第 8日目、第 9 日目のレビュー・テスト、Term 2 第 10 日目~ 13 日目をやりました。
『 TIME 』 を 17 ページ読みました。

英語の試験については、TOEIC 派、英検派、そもそも英語の試験を受けること自体意味がないと言う人までさまざまです。
色々な考えの人が居ていいと思いますし、否定するつもりはありませんが、僕の意見を書きますと(前にも書きましたのでさらりと)

1、そもそも、どのような試験でも数時間でその実力を 100 %測定出来る試験はない。(何日もかけて行う実技試験などは別だか。。。)英検も TOEIC ももちろん完全ではない。
2、従って英語の試験の結果がいいからといって、必ずしも、英語の実力(特に実践力)があるとは言えない。
3、しかし、英検も TOEIC も英語の応用以前の基本的能力を培うのには役に立つと思います。剣道でも空手でも初級者はまず基本の型を何度でも練習します。型が無意識のうちに身に付いて初めて、自分自身で、応用、発信が出来るようになります。
その境目は、人によって違うと思いますが、僕の考えでは、最低 TOEIC 950 点、
英検 1 級 のラインだと思います。英検 1 級の語彙問題は、難しく思えますが、ネイティブ、あるいはノン・ネイティブでもちょっと深い会話や文書ではよく出てくる基本語です。(日常会話ではあまり出てこないじゃないか、というご意見もありますが、ネイティブは(ノン・ネイティブでも)こちらの語彙に合わせて話してくれるので、彼らどうしでは、よく使われます。)
僕の場合は、未だ半端な実力ですので、四の五の言わずに、まずこの基本的なラインをクリアしてから (そこから先は終わりではなく、ようやく基本の”型”を応用できるスタートラインだと思いますが)、批判があるならば、批判しようと思います。

4、 また、英語の試験はモーチベーションの刺激に役立ち、学習の区切りにも活用できる。怠けモノの僕の場合は、試験も何もないのに、自分を律して学習を定期的に続けるのは無理。運動部の選手がインターハイやインカレや全日本選手権を目指して頑張るのと同じで、”試合”がないと、モーチベーションが持続しない。
5、ということで、英語の試験を食わず嫌いするのではなく、上手く活用してモーチベーションを高める手段とすればいいと思っています。

TOEIC の長所は、合否ではなく、スコアのレンジが 0 ~990 点まで細分化しているので、伸びあるいは下降)が可視化しやすく、目標が立てやすいことです。

一方英検 1 級は、問題の内容が、歴史や文化や科学まで及び、TOEIC より広く高度ですが、どうしても合格、不合格の 2 つに目がいってしまい、中々伸びが可視化出来ないところがあります。また、一度合格すると定期的に受ける人はよほど根性のある人に限られると思います。(僕の場合、根性がないので、もし将来合格したら、たぶん 2 度と受けないと思います。)

次回の英検は、6 月12 日で、今のような大きな災害やそれに伴った仕事や個人的な問題がある中で、予定していた学習時間が取れそうもなく、受けないでおこうと思いましたが、英検を TOEIC 的に使う手もある、と考えなおしました。

通訳案内士の試験は、合否が数か月後に知らされるだけで、総得点もセクションごとの得点も一切分かりませんが、英検は、総得点、セクションごとだけでなく、各問ごとの得点も通知されます。むしろ、TOEIC のスコアは素点ではありませんが、英検はそのままの素点ですので、分かりやすいと思います。願わくは、TOEIC のようにスコアのレンジが 990 点とはいかなくても、200 点の幅ぐらいあれば、定期的に英語力を英検で測定しようという人も増えると思います。(英検の受験者数がTOEIC より圧倒的にすくないのは、リピーターが少ないからだと思います。)

合否のみにとらわれず、次はこのレベルをめざす、という使い方も出来ると思います。僕は、この状況では、次回も不合格の可能性が高いと思いますが、次回は 70 点 (113 点満点)、その次は 80 点、と目標を具体化、可視化して受けてみることにしました。

次回の英検 1 級を受けようかどうか、迷っている方も多いと思いますが、僕は緊急の出張など、物理的に不可能でない限り受けます。

迷われている方も多いと思いますが、皆さんもご一緒に受けませんか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日の学習記録 -あたりまえの贅沢 -

2011年03月23日 23時27分57秒 | 英検1級学習記録

3月も下旬というのに、東京では、今日は夜には雪が降ってきました。

まだ節電による間引き運転の影響で、通勤時の混雑は続いていますが、毎日会社に行っています。

怠け者の僕は、本来仕事も、学生時代は勉強も嫌いでしたが、毎日当たりまえのように電車に乗って、仕事に行って、あたりまえのように飯を食べて、あたりまえのように風呂に入ることが、実は非常に幸運なこと、色々な人に助けられての稀有なことだと思うようになりました。

あたりまえに仕事や英語の学習ができることは、非常に幸運なことなのに、人間馴れてしまうと、それが当然のことのように思えてきて、さらには不満や苦痛まで口にするようになってしまいます。

多くの方が被災されているこの時期に、適切な表現ではないかもしれませんが、昔、電気も水道もトイレットペーパーも学校も会社もないインドの東部を旅していた時に、今の日本に生まれたことだけでも、非常に幸運なことだ、と思いました。しかし、最近それがあたりまえのことになってきていました。

あたりまえな日常が、非常に幸運なことなのに、それ以上に買い占めたりするするのは度を超えた贅沢、わがままというものです。

まだ東京でさえ、ガソリンや、トイレット・ペーパーの不足が続いています。あたりまえの日常に十分感謝することが必要です。

今日は、通勤の往きと帰りに、ウオークマンに録音した、ABC ニュースのリスニングをしました。

昼飯時には、『 Pass 単 』を眺めました。

これから、『 TIME 』を少し読みます。

仕事で毎日帰宅が遅いですが、あたりまえのように仕事をして、英語の学習ができる幸せを噛みしめたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日の学習記録 -徐々に学習再開 -

2011年03月22日 23時55分39秒 | 英検1級学習記録

一昨日、昨日と病気の親を見舞うため、大阪の実家に帰省していました。

新幹線は非常に混雑していましたが、大阪は計画停電もなく、スーパーの食料品が売り切れということもなく、東日本とは全く違っていました。

僕が大阪へ行っている間に、東京の家にいた女房は、日用品や衣料などを段ボール箱 2 つに荷造りして、被災地へ向かうトラックに自分で持ち込んでいました。

男は色々考えるのですが、こういう時は女の方が実際の行動は早いです。

各人、足元の出来ることをすることです。震災や計画停電の影響で、年度末の決算を閉めるのに支障をきたしている会社も多いと思います。当面、僕は仕事を懸命にやることと、英語の学習を続けることです。

まだあまり集中出来ませんが、今日は、通勤の往きと帰りに ABC ニュースを録音したものをリスニングしました。

昼飯時に、『 Pass 単 』を眺めました。

家に帰ってから、『 TIME 』 を 5 ページほど読みました。今週号の TIME の記事は、やはり震災と原発の記事が特集されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習再開・明日は帰省

2011年03月19日 21時35分51秒 | 英検1級学習記録

今日も午後 7 時前に茨城で余震がありました。

あまり集中出来ませんでしたが、今日は 『 TIME 』 を 6 ページ程読み、『 Pass 単 』をしばらく眺めました。『 TIME 』の今週号にはまだ震災の記事はありませんが、来週号には大きく取り上げられると思います。

今回の震災には直接関係ありませんが、前からブログで時々書いていましたように、重い病気の親を見舞うために、明日、明後日とまた大阪の実家に帰省します。

東海道新幹線は東北方面から親戚、知人を頼って避難する人々で混んでいるようです。避難する人の邪魔はしたくないです。また、余震で止まる可能性もありますが、行ってきます。

ブログの更新は、早くとも来週火曜日以降になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日の学習記録

2011年03月11日 00時27分56秒 | 英検1級学習記録

3月10日の学習記録。

今日は通勤の往きと帰りの電車の中で、『 英検 1 級 リスニング問題 150 』 のリスニングをしました。

しばらくは昼飯時には何もしていなかったのですが、今日はハンバーグ・ランチを食べながら、『 Pass 単 』を眺めました。忘れてしまっている単語がいっぱいあるのには、愕然としました。

家に帰ってから、『 新・英検 1 級 攻略本 』のリスニング部分は休みの日にやることにしてとばして、3 rd Week Day 1 のイディオムと Day 2 の内容真偽の問題をやりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日の学習記録

2011年03月10日 00時36分27秒 | 英検1級学習記録

今日も寒いですね。明日はもっと寒くなるそうです。

3月9日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『 Pass 単 』のリスニングをしました。

仕事で遅くなり、家に帰ってから、TIME を  6 ページ読みました。

今日はこれだけで寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日の学習記録

2011年03月08日 23時15分45秒 | 英検1級学習記録

3月というのに寒い日が続きますね。
早く暖かくなってほしいですね。

3月8日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『 Pass 単 』のリスニングをしました。

家に帰ってから、しばらく読んでいなかったので、溜まってしまった、『 TIME 』を 11 ページ読みました。

『 新・英検 1 級 攻略本 』のWeek 2 の Day 3 をやりました。

年度末になると、また仕事が忙しいので、出来るうちにやっておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日の学習記録

2011年03月07日 22時24分23秒 | 英検1級学習記録

年老いた父親の具合が悪いので、先週木曜日の夜から昨日まで、大阪の実家に帰っていました。

6 月の英検 1 級は、実家の状態にもよりますが、エントリーはして、事情が許せばまた受けます。

3月7日の学習記録。

今日は通勤の往きと帰りの電車の中で、『 Pass 単』の CD をウオークマンに録音したものを聴きました。

Pass 単は、1月下旬の英検の試験の前に、ほとんど覚えたのですが、この 1 か月間、TOEIC IP の準備やなんやかやで離れているうちに、かなり忘れています。

家の帰ってから、 『 新・英検 1 級攻略本 』の 1 st Week Day 5 ~ 2 nd Week Day 2 までやりました。

まだまだ実力は足りませんが、英検 1 級に向けて、再始動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする