goo blog サービス終了のお知らせ 

バスク旅行4

2009年03月27日 | 旅行 アキテーヌ、バスク、ベアルヌ
ランチは次のエスプレットでとりました。
エスプレット唐辛子の町です。

エスプレット唐辛子はバスク地方特有のもので、辛みは余まりません。
胡椒のように使うのだと聞きました。

ランチは町で唯一開いていたレストランで。やっぱりシーズンオフはいけませんね....


赤ピーマンを焼いたもの(焼いた状態で缶詰で売っている)にタラのムースをつめたもの。
これ美味しかったです。あまりに美味しかったので、土産屋でこれの作り方が載っているバスク料理の本を買ってしまいました。


イカの炒め、フライドポテト添え

イカは美味しかったけど、フライドポテトが油っぽくてびっくり。



ボケちゃったけど、ガトーバスク。ブラックチェリーのジャムが入っています。
お店の人の話だと、元祖はカスタードクリームなんだそう。



バスクっぽい書体で文字が入った椅子。バスク語なので意味はわからず。




壁にエスプレット唐辛子が沢山吊ってあります。10月頃収穫してつるんだそうです。
その頃訪れると真っ赤な唐辛子が沢山つらさがって綺麗だろうなぁ。


お土産
唐辛子入りのチョコを試食させてくれました。甘いチョコの後にピリピリきて不思議な感覚でした。

ここでエスプレット唐辛子ジェリー(チーズにつける)、エスプレット唐辛子ビネガー、エスプレット唐辛子ペーストとエスプレット唐辛子を購入。

お店の人に、これからどこへ行くのというので次の町の名前をいうと....

『そこはバスクじゃないね』

前回の教会のおばあちゃんもそうだけど、バスクを愛する気持ちが強いのか、バスクが一番なんですよね。

でも二人とも、ポーの町に行くというと.....

『ポーはいい。綺麗な町だよ』とにっこり。




そうそう、ロバがいました。餌を貰えるのかと思ったのか、カメラを向けたら寄って来ました。

ロバ、可愛いので好きです。


これでバスクは終わり。おとなりベアルヌへいきます。


バスク地方旅行2

2009年03月20日 | 旅行 アキテーヌ、バスク、ベアルヌ
ビアリッツのあとはバイヨンヌへ。
生ハムで有名な所で、見学出来るハム工場もあるそう。

でもこの日は日曜日なのでどこもクローズ。
シーズンオフの日曜日なんかに観光するものではありません。

唯一開いていた美術館を見学。月の初めの日曜日は国立の美術館は無料で入れます。
そしてこの日は月の初めの日曜日。

ちょっと得した気分。でもそれでも日曜日は辞めた方がいいです(笑)



町の高台から見た景色。バスクらしい色合いがいい感じです。


窓もかわいい。家も窓に花を飾ってみようかしら。


今回の旅でよく見かけた屋上のバルコニー。うちの方には無い建築様式です。


バイヨンヌはチョコレートでも有名らしく、ガイドブックやサイトで美味しい店の情報が出ていました。
ホットチョコムースを飲むのを楽しみにしていたのですが、日曜日なのでおやすみ(涙)


かろうじてパン屋が開いていたので、夕食用にパンをいくつか買って、この日のホテルへ向かいました。
あまりに疲れて、外へ食べに行く気にならなかったんです。


ホテルは小さなお城を改装したHotel Le Chateau du Claire de Lune (ホテル ル シャトー デュ クレール ド リューヌ 訳すと月光城)










スタッフも親切で、素敵な1夜を過ごせました。




Le Chateau du Claire de Lune
http://www.chateauduclairdelune.com/





バスク地方観光1

2009年03月12日 | 旅行 アキテーヌ、バスク、ベアルヌ
ボルドーの叔母さんの家を出たのは朝の9時。
高速を乗って南下、スペイン国境近くのサンジャン・ド・リュズへ向かいました。

この町はルイ14世がスペイン王女マリーテレーズと結婚した城が残っています。
ルイ14世の館として公開されているのですが、この時期はシーズンオフで閉館中。残念!



実は今回の旅行中、シーズンオフで閉館中というのがよくありました。
ボルドーへ行くついでの旅行だったので仕方ありませんが、次回はもうちょっと暖かくなってから行こうと思いました。

サンジャン・ド・リュズ(St Jean de Luz)は、夏の観光地として有名ですが近くのビアリッツやバイヨンヌほど大きくなく、小さなかわいらしい町です。
この日は日曜日だったのにも関わらず、お土産やも開いていました。


町の様子。赤茶はバスク地方の家によく使われる色のようで、最初は違和感がありました。
他の地域とは建築様式がはっきり違います。

バスク地方は、個性の強い地方です。
町の標識もフランス語とバスク語(とスペイン語)で書かれています。
このバスク語がまた不思議。
フランス語ともスペイン語とも似ていない、まったく独立した言語なんです。
泊まったペンションの人の話だと、言語学者もまだどこから来た言語なのか突き止めていないそう。

お昼は旧市街で取りました。
観光地らしくレストランが沢山並んでいます。料金も料理もどこも似た感じ。
そのなかで私が気に入ったのはイカ料理がある店。

イカ大好きなんです。


前菜はムール貝。スペイン産の小さなムール貝です。


メインはイカ。エスプレット唐辛子とトマトのソース。イカが新鮮で美味しかった。


お店の雰囲気も可愛かったです。


デザートはガトーバスク(バスクのケーキ)中にカスタードアーモンドクリームが入っています。
サクランボのジャムが入っている事もあります。
このお店のは甘さ控えめで美味しかったです。


腹ごしらえがすんだら次の町ビアリッツ(Biarritz)へ。
ここも夏のヴァカンス地として有名です。

ガイドブックに載っていた聖マリアの岩をまず見にいくもののどこだかよくわからず。
それっぽいのがあったので行ってみました。



でも肝心のマリア様がいない。どうも違うようです。
周りの人たちも勘違いしているみたいで、上を向いてきょろきょろしていました(笑)

地図を持っている人に見せてもらって確認した所、教会の向こうだとわかりました。


教会です。後ろのお城がステキ。

そして岩を発見。


岩の上の方にマリア像があります。



ここの海は大西洋で、地中海とは違って波が激しいです。
地中海とタヒチの珊瑚礁で囲まれたおとなしい海しか知らない私には、怖く感じられます。
あ、日本ではプール専門でした。


この後はハムで有名なバイヨンヌへ。





.............でも生ハムも禁止されているんですよね(涙)



おみやげ

2009年03月10日 | 旅行 アキテーヌ、バスク、ベアルヌ
今回の旅で買って来たもの。

カスレ用の皿、大きいのと、小さいのを2つ。
カスレで有名なカステルノーダリーの町で買いました。

先代の皿はタヒチで割れちゃったので、折角カスレの町に行くのだから新しいのを買いたかったんです。

カスレ皿の上に乗っているのはエスペレット唐辛子。
あまり辛くないバスク地方の唐辛子です。

ジャムはポーの町で買ったもの。
なんでもコンクールに優勝した有名な人の店らしいです。

その隣の小さい瓶はエスペレット唐辛子の粉末とジェリー。ジェリーはチーズと一緒に食べるといいそう。

その横の小瓶はエスペレット唐辛子入りヴィネガー。

後ろの瓶はエスペレット唐辛子入りペースト。

すべてエスペレットの町で買いました。


この他に、バスク銘産のチーズも購入。
生乳から作られているので残念ながら私は味見出来ず(トキソプラズマ感染の心配があるので妊娠中は生乳はダメなんです)
くやしいので、こちらに戻ってからスーパーで低温殺菌した乳を使った同じ種類のチーズを購入しました。

あとバス用品もすこし。


ほとんどが食べ物な所が私たちらしい..........


あ、バスク料理の本も買いましたよ。

ただいま

2009年03月09日 | 旅行 アキテーヌ、バスク、ベアルヌ
昨日、旅行から戻りました。
どっと疲れて1日寝てました........

今回は、エクサンプロヴァンスの友だちAの所に一泊して、ニームのナタリーのところで昼食をとった後、約6時間途中ドライブインで休みながらボルドーの叔母の所へ行きました。
ボルドーは金土の2泊。



高速から見えるカルカソンヌのお城。タヒチに行く前に遊びに行きました。
悲しい歴史のあるお城ですが、美しさは南仏一なんじゃないかしら。


ボルドーでは旦那は叔父さんやパリから来たお兄さんと、おじいちゃんの行政書士の所へ行ったり忙しくしていたので、私は叔母さんと市場へ。





ボルドーは仕事やプライベートで何度も来た事がある町ですが、朝市に行くのは実はこれが初めて。

お肉や野菜やチーズの他に、ボルドーらしくワインもありました。
あと、ガトーバスクなどバスク地方の名産品も売られていましたが、こちらは日曜日から旅するので買いませんでした。

午後はまたまた叔母さんと旦那のおばあちゃんとひいおばあちゃんのお墓参りへ。

私も叔母さんもこのひいおばあちゃんの愛用していた鋳物の鍋を譲り受けています。
というわけで、鍋ありがとう、おばあちゃん。


夜は旦那の年若いいとこ達も集まってディナー。
4年会っていないので、皆大人になっていてびっくり。


久しぶりに皆に会えて楽しかったです。



行ってきまーす

2009年02月26日 | 旅行 アキテーヌ、バスク、ベアルヌ
ボルドーの叔父の家に用事があって行くことになりました。
ボルドーまでは車で8時間。一気に行くと体に触りそうなので、エクス、ニーム、トゥルーズと友だちを訪ねながらのんびり旅して来ます。

ついでに、スペイン国境のバスク地方とベアルヌ地方も観光して来ます。


久しぶりの旅行。
うれしいな。