今年も、咲きました。
☆ ネジバナ ☆
捩摺(もじずり) ラン科
…みちのくの しのぶ もじずり 誰ゆえに
乱れむと思ふ 我ならなくに…
~古今集 河原左大臣~
百人一首にも詠まれています。
☆ 蕾みのとき ☆
蕾みのときは、まだねじれの予感はなし!?
☆ 開花 ☆
下からねじれていきます。
ネジバナは、芝生に咲く、雑草みたいな花。
小さな小さなピンクの花が、ねじれた穂になります。
右巻き、左巻きとあります。
ちょっと目を離すと、隣の穂と一緒にねじれてしまいます。
母が、数年前に頂いてきたもの。
毎年ほおっておいても、ちゃんとこの鉢に芽が出てきます。
種から増えてるみたいです。
もうひとつ、ねじれているものが…
☆ クレマチス ☆
母の日に、プレゼントした、八重咲きのクレマチス。
キレイだったのだけれど、あっという間に、一気に咲いてしまい
少しガッカリして、枝の剪定をしました。
暫らくすると、新芽があちこちから伸びてきました。
棒を立てたり、紐を張ったりしたら、どんどんツルが伸びていきます。
よくみていると、ツルが棒から離れないように
しっかりしっかりと巻きついていくのです。
そんなツルの先に、見っけ☆
小さな蕾みが出来ています。
また咲くみたいで、嬉しいわん
可憐で、美しい花ですね。
是非見てみたいと思うのですが、ご近所では全然見かけません。
見逃しているのかな~?小さいお花なんでしょう?
クレマチス、まだ咲いてくれそうなんですね。
いいな~、八重。華やかで。
これまたウチの近所には八重のクレマチスがありません。
この前行った三島の『クレマチスの丘』に、見頃の時期を狙ってまた行こうかと思ってます。
ここは春はホワイトガーデンもステキみたいなのよね~。ウットリ[E:heart]
蕾の時はフツーなのですね。
こういう時や葉っぱなども良く見ていなくて・・・。
増えるとなるとそのうちこの鉢は満員状態になり
みんな絡まっちゃいそうですね。
TBありがとうございました。
では姫も!^^
相変わらず綺麗なお花の写真がいっぱいでなんだかホッとします。
ネジバナ可愛いですね♪お花の色も可愛い!
下のフェアリーベルもホワイトが素敵!
うちもクレマチスは何年か前に買ったのが毎年咲くのですが、
剪定すると良いのですね~[E:happy01]
ほぼほったらかしで、ねじれまくってます[E:sweat01]
良くわかりました・・・
ネジバナ[E:leftright]もじずり
「もじずり」だなんて不思議な名前!と思っていたら
あの有名な「みちのくの。。。」の歌に詠まれている「もじずり」
だったんですねー。
学校の授業で意味も文法も解らないままただ暗記していた歌だったから
「もじずり」が明らかになっただけですっごく嬉しいです。
ネジバナとクレマチスの『ねじねじの競演』も面白いわ~[E:note]
今度、じっくり見てみよう♪
今年の我が家の花たちですが、土日月と家を空けたときに 大雨だったりして傷んで枯れてしまう花が続出です・・・
でも、けいとうの花は大雨に濡れても元気です[E:scissors]
今年も、ココアさんのブログで花を楽しませていただきますね~。
ネジバナは周囲の芝畑で咲いています^^
御自宅に有るんですね!
一味違って見えますよ♪
クレマチス、なんだかポールにつかまって、
「イエーイ!」って叫んでる秋風春風みたい^^
楽しみですね(⌒▽⌒)アハッ!
川柳ですか…
おみごとです。
ひとつひとつの花が、小さくて
とっても、可愛いのですよ。
ネジバナは、芝生の中に
生えていることが多いみたいなので、探してみて!
これは、母の実家の芝生に出ていたのを
頂いてきました。
雑草!?みたいなので、踏みつけられてもでてくるそうです。
クレマチスはまた今日も一つ、蕾みを見つけました☆
TBありがとうです。
ネジバナをUPしたので、姫さまに
お知らせしなくちゃと思い、TBしました。
毎年少しづつ、増えてきているみたいです。
姫さまも、ご近所で、種か苗をわけていただいたら…
芝生には、迷惑な花みたいですもの。
喜んで頂けそうよん。
久しぶりです。
ちょっと淋しい日々みたいね(笑)
ならば、お花の手入れでも、したらどうですか?
クレマチスは、剪定したほうがいいみたいですよ。
これは、秋まで咲くみたいなので
咲いたあとに、剪定です。
秋になったらこんなに切っていいの!?ってくらい剪定するみたい。
ネジバナは、今が季節です。
一回しか咲かないので、ちょっと淋しい。
でも、見ていると面白いでしょ。
花のひとつ、ひとつも本当に可愛いのよん。
偉い!ひまわりさんは、
お勉強をちゃんと真面目にしていたのね。
勉強嫌いのココアは、
百人一首にこんな歌があったっけ!?
なんて、ほざいております(笑)
もじずりさえ、初めて聞いたような…
☆きらきら☆さんは、家を空けられることが
多いから、仕方がないですね。
今年は特に、雨が降ると、ざぁ~と大雨になるし
風は強いしね。
我が家も避難させることが多いです。
私のブログのお花でよければ、楽しんでね。
ネジバナは植木鉢に育てるものじゃないのかも…
芝生の中から、顔を出すのが、可愛い☆ですね。
クレマチスのツルをみて
秋風春風さんのイェーイ姿を想像してしまいました。
そういう風に、見えるかも~(笑)
今度気にして見てみよう。
ネジバナ=もじずり これも初めて知りました。
へー、へー、へー!
昔、学生の頃百人一首大会で準優勝した私です。
もじずりって意味も知らずにいましたよ。
↓のお花達もいつもながらとっても綺麗です。
切り戻し、あれくらいするのですね。
私はもう少し手加減していました。
花がら摘み・・・私も癒されます。
なんだかいいですよね~。
初めて知りました。
ねじれた穂に、こんな可憐なお花が
たくさん咲くのですね[E:heart04]
川の土手でも、咲いてるかなぁ?
今度、行ったらみてみようっと。
百人一首で、準優勝なんですね。
凄いわ~
私なんて、有名なのですら、怪しいもの。
もじずりって、そんな昔からあったのね。
てっきり、洋花かと思ってました。
切り戻しをするタイミングが少し遅れたの。
本当は、もっと短くしたかったのだけれど
下葉が少なくなってしまったので
これぐらい限度ね。
花がら摘みって、面倒だけれど、楽しいね。
お久しぶりです。
ネジバナありましたか…
丈夫な花なので、忘れた頃に
また出てくるかもしれませんよ。
一つ一つが、本当に小さくて可愛い花です。
芝生を探すのが、早いかもです。
蕾みのうちは、丈も短めですが
だんだん伸びて、ねじれながら咲いていくみたい。
ちょっと珍しい花でしょ。
やはり、ネジバナ、鉢植えのお宅もあるのですね。
クレマチスは、咲いたあと
剪定したら、どんどん新しい芽が出てきました。
蕾みもどんどんできそう。
栄養とお水がたくさん、必要みたいですね。
初めて知りました。不思議ですね~
公園で 見かけるけど とても小さいです。
ココアさんのは 大きくて綺麗ですね。
やっぱり育て方が 良いのかしら~?
クレマチスの蕾(*^▽^*)これから楽しみね♪
あちらこちらのブログで紹介されていますね。
可愛い花でありますね[E:heart02]
生け花をしていますが、夏の花は少ないの
切り花は、ゆりがたいてい多く売られています[E:happy01]
今日は、ガーベラにカーネーションに白い可愛い花です
花は人を優しくさせてくれまふ[E:scissors]
家でも今年、
ホームセンターで処分セールされていた
クレマチスを買ってきて
鉢に植えました。
もう植え替えには時期外れでしたし
ツルも折れかけていて
育つかどうか疑問でしたが
今、花をつけていますよ。
可憐な花ですよね。 [E:wink]
あのピンク色が、駄菓子屋さんのお菓子のピンクのようで、すごく懐かしく感じます。
ウチのそばでも芝生の中にポツンポツンと咲いてます。
右巻き、左巻きがあるんですね。(・m・ )クスッ人間みたい!!
ネジバナ、私も今年初めて知りました。
もっと大きめな花と思っていたら小さいのね[E:notes]
近くを歩いているとけっこう咲いています。
アップで撮るととっても可愛いです[E:good]
ネジバナは、右も左もあります。
このネジバナも、右から一本目が右巻き
3本目が左巻きです。
我が家のネジバナも、マクロで写しているので
大きく見えますが、本当は小さいですよ。
ネジバナは、今が盛りなので
あちこちのブログでも、見かけるわね。
ユリもキレイな時季ね。
香りもいいし、好きです。
私もアレンジのお稽古がありました。
ちょっと珍しいアレンジになりました。
近日中にUPしますね、
クレマチスは、夏らしくいい花ですね。
そう、丈夫みたいです。
今は、蕾みがどんどんできてきて楽しみです。
よぽぽさんのも、ツルが折れていたのが
逆によかったのかも…
剪定が大事みたいですよ。
咲いたら切ると、もう一回は咲くかな…
面白い花ですよね。
らせん状に小さな花がお行儀よく
咲いていくさまは、可愛いです。
右巻き、左巻き人間と一緒!?
つむじもそうね(笑)
けっこう咲いているみたいですね。
私は目が悪いので、この花は
見逃しそうなくらい小さいです。
ひとつ、ひとつの花も可愛くて☆